みか🍊みかん

古き善き 美しいものが好き⟡.·*. 建設経緯などの詳細情報はほぼありませんm(* …

みか🍊みかん

古き善き 美しいものが好き⟡.·*. 建設経緯などの詳細情報はほぼありませんm(* _ _)m 基本「可愛いꕀ⋆綺麗✧︎*」と思った画像メイン お出かけ先の美しく愛しいものをぼちぼち記録していきたいです✍️ 風の吹くまま🍃気の向くままに‎🤍

記事一覧

愛しき建物 旧尾崎テオドラ邸

1888年(明治21)年 築 1933年(昭和8年)に現在の場所に移築をしたそうです。 ご存知の方も多いと思いますが、この建物は取り壊される予定だったところを漫画家の山下和美さ…

6

美しき建物 旧朝香宮邸 照明編

建物の案内は終わりましたが(*˙꒳​˙* ) 伝えきれなかった照明を集めておきます✍️ 旧朝香宮邸 以上になります🫡 本編と被る写真も多いですが(•ᴗ•; ) やっぱり照明…

2

美しき建物 旧朝香宮邸 完結編

前回からのつづき この後、新館での展示もありました。 また庭園美術館の名の通り、外へ出てからの お庭では来館者の人々が和やかに過ごし癒されました🍀 とにかく見どこ…

1

美しき建物 旧朝香宮邸 後編

前回からのつづき さて、ようやく2階に上がります 後編と言いながら…。 終わりませんでした(•ᴗ•; ) 次を完結編とし、終わりたいです。 ここまで書いて思ったのが照…

美しき建物 旧朝香宮邸 中編

前回からのつづき まだまだ序盤 勢いよく行きまーす そして、ここで写真を振り返り…。 この大客室の引きの画がないことに愕然とする😱 人が多かったので、後で撮ろうと…

美しき建物 旧朝香宮邸 前編

東京都港区白金台 1933(昭和8)年 竣工 皇族 朝香宮(あさかのみや)家の邸宅として建てられ 現在は東京都庭園美術館として現役で活用されている シンプルな外観からは想像…

3

美しき建物 学士会館 後編(ホテル編)

前回よりのつづき🌿.∘ さて、いよいよお部屋へ 番外編 あとがき🖊 色々な建物を見学してきましたが、これだけの歴史ある建物に宿泊するのは今回が初めて。 そもそもホ…

4

美しき建物 学士会館 前編

東京都千代田区にある学士会館 1928(昭和3)年開業 旧帝国大学出身者の親睦と知識交流を目的とした場に発展してきたとのこと なので、正直ワタシとは無縁の場所ですが(^▽^;…

2

美しき建物 旧神谷傳兵衛稲毛別荘編

千葉県千葉市にある 明治の実業家・神谷傳兵衛(でんべえ)の別荘 1918(大正7)年竣工 現在は千葉市民ギャラリーとして一般公開されています 日本のワイン王と言われた神谷傳…

3

美しき建物 旧足立邸編

神奈川県葉山町にある旧足立邸 1933(昭和8)年竣工 普段は非公開の個人邸宅 #ベルベットノット人形展 の開催に伴い訪れました.•*¨*•. この邸宅が個人宅の日常に使われて…

1

美しき建物 千葉市美術館編

さや堂ホール 旧川崎銀行千葉支店として1927(昭和2)年に建設 番外編 あとがき🖊 今回は以前にも行ったことのある場所でしたが、改めてちゃんと見るとタイルの可愛さに惹…

2

美しき建物 kudan house後編

前回からのつづき🌿‬ kudan houseには地階もありました あとがき🖊 こういった形で建物を愛でる機会があるのは嬉しい限り。 これだけの建物と庭の木々を残していくのは…

1

美しき建物 kudan house前編

東京都千代田区九段下にある kudan house 1927(昭和2)年に建てられた鉄筋コンクリート造3階建地下1階のスパニッシュ様式の洋館 現在は設備がリノベーションされ、会員制ビ…

愛しき建築 松坂屋上野店編

上野は比較的よく行く場所(主に動物園🐼) 今まで松坂屋の建物の美しさに気づかなかった自分が情けない…🥲︎ 現在の建物は1929年(昭和4年)に新築開店 現在の建物は1929年…

愛しき建築 JR上野駅編

1932年(昭和7年)に現代の駅舎が完成 90年を経て使われ続ける建物を見つめ直す 雑多なイメージしかなかった駅だけど 実は魅力的な場所でした✧ #上野駅 #上野駅建築

愛しき建物 旧尾崎テオドラ邸

愛しき建物 旧尾崎テオドラ邸

1888年(明治21)年 築
1933年(昭和8年)に現在の場所に移築をしたそうです。

ご存知の方も多いと思いますが、この建物は取り壊される予定だったところを漫画家の山下和美さんが中心となり保存プロジェクトが設立された経緯があります。

私もニュースで知り、この保存までの経緯が描かれた漫画を読み、色々な思いを馳せながら訪れました🍃

・ギャラリー入場料:1,000円(税込)
・喫茶室 席予約付

もっとみる
美しき建物 旧朝香宮邸 照明編

美しき建物 旧朝香宮邸 照明編

建物の案内は終わりましたが(*˙꒳​˙* )
伝えきれなかった照明を集めておきます✍️

旧朝香宮邸 以上になります🫡
本編と被る写真も多いですが(•ᴗ•; )
やっぱり照明と天井レリーフが好きと自覚した1日でした⟡.·

番外編

あとがき✍️

東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)には以前も何度か訪れ、美術展と共に美しい建物にも触れていたけれど。
ここまで建物自体を堪能できたのは初めて️🫧
今回

もっとみる
美しき建物 旧朝香宮邸 完結編

美しき建物 旧朝香宮邸 完結編

前回からのつづき

この後、新館での展示もありました。
また庭園美術館の名の通り、外へ出てからの
お庭では来館者の人々が和やかに過ごし癒されました🍀

とにかく見どころ満載⟡.·
美しいアール・デコの館でした(*´ `)

美しき建物の完結編としては終わりましたが。
前回思いついた照明まとめもこの後noteします💡′-

To be continued🫣

美しき建物 旧朝香宮邸 後編

美しき建物 旧朝香宮邸 後編

前回からのつづき

さて、ようやく2階に上がります

後編と言いながら…。
終わりませんでした(•ᴗ•; )
次を完結編とし、終わりたいです。

ここまで書いて思ったのが照明のバリエーション⟡.·
照明まとめもnoteしようと思います💡′-

To be continued🫣

美しき建物 旧朝香宮邸 中編

美しき建物 旧朝香宮邸 中編

前回からのつづき

まだまだ序盤
勢いよく行きまーす

そして、ここで写真を振り返り…。
この大客室の引きの画がないことに愕然とする😱
人が多かったので、後で撮ろうと思って忘れたのね‪💧‬
はい、次いきます▶️

華やかな大食堂の次は…

ちょっとMAPの順路とは違いますが
(当日は順路通りに回りました)
ここで1階が終わります

さて次はいよいよ2階へ
完結するかな?(•ᴗ•; )

To

もっとみる
美しき建物 旧朝香宮邸 前編

美しき建物 旧朝香宮邸 前編

東京都港区白金台
1933(昭和8)年 竣工

皇族 朝香宮(あさかのみや)家の邸宅として建てられ
現在は東京都庭園美術館として現役で活用されている

シンプルな外観からは想像がつかない
建物内部の美しい空間(ガラスや照明等々)に心奪われ
滞在時間は今までで最長の4時間!

それもそのはず
今回の企画展
『開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み解く A to Z』
普段は美術館としての顔が主体の旧朝香

もっとみる
美しき建物 学士会館 後編(ホテル編)

美しき建物 学士会館 後編(ホテル編)

前回よりのつづき🌿.∘

さて、いよいよお部屋へ

番外編

あとがき🖊

色々な建物を見学してきましたが、これだけの歴史ある建物に宿泊するのは今回が初めて。
そもそもホテルは旅行や出先での時間確保のため泊まるものだけど。
『この建物に泊まる!』だけの目的で宿泊は人生初⟡.·*.

建物に一歩足を踏み入れると、都会の喧騒から隔離され(窓の外を眺めれば車もたくさん走り、コンビニも目に入ってくるの

もっとみる
美しき建物 学士会館 前編

美しき建物 学士会館 前編

東京都千代田区にある学士会館
1928(昭和3)年開業
旧帝国大学出身者の親睦と知識交流を目的とした場に発展してきたとのこと
なので、正直ワタシとは無縁の場所ですが(^▽^;)
10数年前に何度かここのレストランに食事に来たことがありました。

ここ最近の洋館LOVERS再燃もあって❤️‍🔥
また食事に行こうと調べたところ…。
場所が建物の老朽化、耐震問題のため今年(2024)いっぱいで一旦営業

もっとみる
美しき建物  旧神谷傳兵衛稲毛別荘編

美しき建物 旧神谷傳兵衛稲毛別荘編

千葉県千葉市にある
明治の実業家・神谷傳兵衛(でんべえ)の別荘
1918(大正7)年竣工
現在は千葉市民ギャラリーとして一般公開されています

日本のワイン王と言われた神谷傳兵衛さん
浅草の電気ブランの “神谷バー”の創始者です
建物の所々に葡萄と蜂のモチーフがありました🍇

稲毛の浜が今より海に近かった頃の別荘地
今でも風が心地よい場所でした🍃

番外編

あとがき🖊

京成線稲毛駅から稲

もっとみる
美しき建物 旧足立邸編

美しき建物 旧足立邸編

神奈川県葉山町にある旧足立邸
1933(昭和8)年竣工
普段は非公開の個人邸宅 #ベルベットノット人形展 の開催に伴い訪れました.•*¨*•.

この邸宅が個人宅の日常に使われていることに驚き😳
(アンティークドール展は期間限定での開催のため
普段は非公開)

そのご主人から直接お家の説明を色々聞くことが出来ました。
戦火の被害は遭わず良い状態で残ったこと。
建具や照明も、ほぼ当時のものを使用

もっとみる
美しき建物 千葉市美術館編

美しき建物 千葉市美術館編

さや堂ホール
旧川崎銀行千葉支店として1927(昭和2)年に建設

番外編

あとがき🖊

今回は以前にも行ったことのある場所でしたが、改めてちゃんと見るとタイルの可愛さに惹かれました✧︎*。
(そのうちタイル特集やり出すかな!?( '-'* ))

今回この素敵な建物と展示が無料で見られました
感謝(ㅅ´꒳` )

美しき建物 kudan house後編

美しき建物 kudan house後編

前回からのつづき🌿‬

kudan houseには地階もありました

あとがき🖊

こういった形で建物を愛でる機会があるのは嬉しい限り。
これだけの建物と庭の木々を残していくのは本当に大変でしょうが、これからも取り壊されることのないよう祈念します🙏

美しき建物 kudan house前編

美しき建物 kudan house前編

東京都千代田区九段下にある
kudan house
1927(昭和2)年に建てられた鉄筋コンクリート造3階建地下1階のスパニッシュ様式の洋館
現在は設備がリノベーションされ、会員制ビジネスイノベーション拠点「九段 kudan house」として保存・活用されています

今回アートイベントをきっかけに訪れることが出来ました

写真厳選したけど…。
美しさを伝え(残し)きれてない気が🥲︎

ここまで

もっとみる
愛しき建築 松坂屋上野店編

愛しき建築 松坂屋上野店編

上野は比較的よく行く場所(主に動物園🐼)
今まで松坂屋の建物の美しさに気づかなかった自分が情けない…🥲︎
現在の建物は1929年(昭和4年)に新築開店

現在の建物は1929年(昭和4年)に新築開店し
地上7階地下1階
最新のエレベーターが10基も備わっていたとのこと
この時わが国初のエレベーターガールが登場

松坂屋さんの資料で見た大正時代の建物も素敵だった✨
関東大震災で全焼してしまったの

もっとみる
愛しき建築 JR上野駅編

愛しき建築 JR上野駅編

1932年(昭和7年)に現代の駅舎が完成
90年を経て使われ続ける建物を見つめ直す

雑多なイメージしかなかった駅だけど
実は魅力的な場所でした✧
#上野駅 #上野駅建築