マガジンのカバー画像

創造3.0-社会の顕微鏡-

10
noteメンバーシップ『創造3.0-社会の顕微鏡-』の会員に向けて書いてきた記事をマガジンに振り分けました。 ※非会員の方も前半部までご覧頂けます。 ※メンバーシップは初月無料…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

人は「状態」ではなく「変化」を求める

人は「状態」ではなく「変化」を求める

こんにちは、カザバヤシです。
本日は僕が、以前知り合いから受けた悩み相談を取り上げ、回答がてら
それをベースに「現状の見直しはしておいた方がいいよね」っていう内容で進めていきます。

社員同士が仲良いいのに辞めたくなる会社ってのも、珍しいなと思います。

これに関してまず前提として、
『人は状態より、変化で人生を捉えている』ってことを抑えて頂いたうえで話を進めます。

旧態依然としたものには魅力を

もっとみる
採用に必要なのは「抽象性」

採用に必要なのは「抽象性」

こんにちは、カザバヤシです。
本日は春を控えた今だからこそ採用に焦点を当てていった方が数字が取れそうだなぁという邪な気持ちを先行させて、それに沿った話をしていきます。

専門家じゃない身ながらも、過去にアルバイトを約20名ほど採用やら管理してきたこともあったり、逆に転職を繰り返したりとしたこともあったことから、一定の解像度は担保できるかと思います。よろしくおねがいします。

この記事のターゲットと

もっとみる
「王道」という名の「邪道」

「王道」という名の「邪道」

こんにちは、カザバヤシです。
本日は、しがないながらにも1アーティストとして最近感じ始めている
違和感を話していこうと思います。

「本来普遍的であるべきのアーティストの感性が、現代でだいぶねじ曲がってきているんじゃないかなぁ」という内容です。

創作活動を続けている方にはもちろんのこと、何かビジネスを展開されている方にも対極的な視座を与えられる内容になると思うのでお付き合いください。

実はでも

もっとみる
岩を壊そうとする人が理解できない

岩を壊そうとする人が理解できない

こんにちは、カザバヤシです。
本日は「一般的に言われる努力というものが、あまりにも役者すぎるよね」って話をしていきます。

僕も含めて人類は基本的に全知全能ではないんですよね。
特化したことがあっても、すべての産業、すべての場面において万能な人はいないんで、だからこそ社会はコミュニティを形成して生きているんだと思うんですが、

要するに僕らは「できないことがある」ということです。
しかし、今回話し

もっとみる
「誘導」は易し、やらせるは難し

「誘導」は易し、やらせるは難し

こんにちは、カザバヤシです。
本日は「言葉って思ってるほど怪力じゃないんだよ」って話をして
じゃあ、言葉で動かせないならどうしたらいいの?ってとこまで踏み込んでいけたらなぁという内容です。

僕仕事柄、結構コンビニでトイレを借りることが多かったりするんですけど、借りてる分際で偉そうなんですが「綺麗なトイレ」と「汚いトイレ」が存在するんです。

セブンイレブンさんは…とかいう話じゃなくて、セブンイレ

もっとみる