マガジンのカバー画像

スタッフ(先生)について

8
スタッフのことについて
運営しているクリエイター

記事一覧

子供がやりたくないこともやる学校

子供がやりたくないこともやる学校

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤めるオルタナティブスクールは子どもがやりたいことをやる珍しい学校。3歳から12歳の子どもが毎日通っている。
・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う
を大切に記事を書いていきます。

やりたくないこともやる学校私もやしの学校はやりたいことをやる学校。
なぜなら、子どもが心から行動したいと思った時が何かにチャレ

もっとみる
答えのない子供との関わり方の「答え」とは?

答えのない子供との関わり方の「答え」とは?

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤めるオルタナティブスクールは子どもがやりたいことをやる珍しい学校。
3歳から12歳の子どもが毎日通っている。
・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う
を大切に記事を書いていきます。

研修生の不安私の学校に研修生が来た。どんな風に子供と関わるのかを学ぶためである。
研修生が、子どもの話をしている内に自分の話

もっとみる

スタッフ(先生)が辞めたくなる時

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤めるオルタナティブスクールは子どもがやりたいことをやる珍しい学校。
3歳から12歳の子どもが毎日通っている。
・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う
を大切に記事を書いていきます。

話し相手がいない孤独スタッフが学校を辞めたくなる時、いろいろな原因が考えられる。
その中でも、話し相手がいなくて辞めるケース

もっとみる
やっぱり自分。

やっぱり自分。

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤める学校は、子どもがやりたいことをやる珍しい学校。
3歳から12歳の子どもが毎日通っている。

・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う

を大切に記事を書いていきます。

ファシリテーションは教育に関係ない?ファシリテーションは、ビジネスの現場で会議を円滑に進めるイメージはある。
そのため、教育には関係ない

もっとみる
究極のシングルタスク

究極のシングルタスク

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤める学校は
子どもがやりたいことをやる珍しい学校。
3歳から12歳の子どもが毎日通っている。

・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う

を大切に記事を書いていきます。

究極のシングルタスク。幼児の頃は、シングルタスク。
自分で歩けるようになって。
自分でトイレに行けるようになって。
自分でやりたいことが

もっとみる
我が子が嫌な思いしている時に

我が子が嫌な思いしている時に

わたくし、もやしの自己紹介わたくし、もやしの勤める学校は
子どもがやりたいことをやる珍しい学校。
3歳から12歳の子どもが毎日通っている。
・自ら考え行動できる人間に育つ
・全ての人が認め合う社会
・大人も子ども共に学び合う
を大切に記事を書いていきます。

我が子は嫌そう。学校に通う幼児のお母さんが、こんなことを言っていた。
「我が子が、嫌がることをされている時に、どう声をかけていいか迷う。」

もっとみる
こよりさん「学校行く・行かない、で母は揺れない修行中」を読んで思うこと

こよりさん「学校行く・行かない、で母は揺れない修行中」を読んで思うこと

私もやしが勤める学校はやりたいことをやる珍しい学校。
3歳から12歳の子供が週5日登校して
やりたいことから日々学んでいる。

こよりさんの記事こよりさんの記事を読ませてもらった。
私の考えを押し付けや評価、批判したい訳ではありません。

学校に行きたい気持ちと行きたくない気持ちで葛藤する次女ちゃんと
子どもに寄り添う、こよりさんの心情がとても伝わってきた。

学校には魅了的部分と(繋がりの中で遊

もっとみる
怒ることが悪いとは思わない。

怒ることが悪いとは思わない。

私もやしの勤める学校はやりたいことをやる珍しい学校
3歳から12歳の子供が通っています。

今日の遊びは海今日のやりたいことは海遊び。
ウェットスーツを着て準備万端で海へgo
だけどまだまだ寒い海
「寒いー」と言ってすぐに上がって
砂浜で遊ぶ子ども達
砂山を作ったり、お城を作ったり。

そろそろ帰る時間そろそろ学校が終わる時間。
子ども達に「帰るよー」と伝えると
「まだ遊びたいー」と返ってきた。

もっとみる