マガジンのカバー画像

どうでもいい事、 なのに残しておきたい事

66
運営しているクリエイター

#デザイナー

【Step2-1. リサーチ】企業は人ですね。。。

【Step2-1. リサーチ】企業は人ですね。。。

デザインの記事をはしごしてると
『 デザインを業績に反映させるには
優秀なデザイナー(&自社にあるデザイナー)と
出会えるかだなー』とつくづく感じます!

なぜならば、
取り上げられてるデザイナーは
限られてるからです

例えば

石浦弘幸(いしうら・ひろゆき)さん
「つなぐ石川の酒」
「缶コーヒーBOSS」

佐藤オオキさん
「ローソンの700製品の総合デザイン計画」
「太陽の生命力と、「循環」

もっとみる
【ChatGPTと探るブランドデザイン】企画、具現化、市場への道

【ChatGPTと探るブランドデザイン】企画、具現化、市場への道

こんにちは
うちがわデザイン 梶間です。

今日はブランドデザインに必要な力は
企画する力、具現化する力、市場と繋げる力
とそれを身につける行動習慣について書いてます。

さて
最近ChatGPTを使って遊ぶようになったは良いのですが、

というように疑問が深まるばかりw

そう思いながら
根気よく検索したどり着いた
ChatGPTに「議論」をさせる方法!!!!

↓そのサイト

もちろん試してみ

もっとみる
『そして、バトンは渡された』(号泣)

『そして、バトンは渡された』(号泣)

#そして 、バトンは渡された

今日は涙活の夜を過ごし
その感動に浸りながら、この記事を書いてます!

なので、ただただ泣いて感動した!
しか書くことがないんです。

一度!「本を読んみて」で「映画お見てみて」欲しい。
「嘘も愛になる」ってことを感じてもらえる作品です。

分かりやすいだけが正解じゃないこの映画を見てる間
「えっ??どうゆうこと??」
「なんで??」
「また?!」
「どんな関係??」

もっとみる
【デザイナーに必要なこと】具現化にはイメージ力

【デザイナーに必要なこと】具現化にはイメージ力

たまたま、
Amazonプライムを見てた時に
おすすめで出て来たアニメ『異世界薬局』から

デザイナーにも
『イメージ力』が必要だなぁーと
思いました。

異世界薬局このアニメのワンシーンで
頭の中で水の化学式、構造、を思い浮かべることで
水を出現させます。

これを見た時

そういえば
デザインをしてるとき
適当に手を動かしてる時は全く制作が進まなくて

「紙」に「これを作るぞー」
とラフ案を書

もっとみる
【デザイン】 東海学生アワードから学ぶ! これからデザインしないといけないのは『新しい価値観』かもしれない

【デザイン】 東海学生アワードから学ぶ! これからデザインしないといけないのは『新しい価値観』かもしれない

今日のお昼は
旦那と「東海学生アワード」の振り返りで盛り上がった

その時、感じたのは
これからのデザイナーとして必要な視点です

それを、書き残しておきます。
思うがまま書いてますので、読みずらさがあります。
先に、謝っておきます。。。w

これからデザインしないといけないのは
『新しい価値観』これからのデザイナーとして必要な視点
とは『新しい視点をデザインする』ということです。

なぜなら

もっとみる
【考察】「どうすればデザイナーが育つ?」を読んで

【考察】「どうすればデザイナーが育つ?」を読んで

この記事を読んで、
このタイトルである
「どうすれば、デザイナーは育つ?」
の問いを考えてみました

実績で評価されるが、1番育つ私の持論
実績、数稽古が1万

なぜ、実践なのか?誰に向けてデザインするか?
がとてもリアルだから!

デザインみたいなこたえのないものを
一人で黙々と練習すると

結果的に、
何でもいいデザインになる

例えば、
ここは、角丸でも、円でも
どっちでもバランスが取れる。

もっとみる
【自分の仕事を理解する】デザイナーとは?

【自分の仕事を理解する】デザイナーとは?

こんばんは♪
共感を作るデザイン会社「うちがわデザイン」
貴代です。

タイトルに
【自分の仕事を理解する】デザイナーとは?
書かれていますが

この記事は
デザイナーとは〇〇だ!
と持論を主張する記事ではありません。

「自分の仕事を理解する」とはどうゆう事か
「自分の仕事を理解する」にはどうしたらいいのか?
を考える記事です。

手探りな内容にお付き合いいただけたら嬉しいですw

今日のテーマ

もっとみる