見出し画像

中学受験 「まるつけ」で大切だと思う事。たまに親がまるつけしてました。

まるつけについてのtweetを見る機会があったので、我が家の場合のまるつけについて書いてみます。

我が家はまるつけは基本息子がやりますが、私ができる時はやっていました。

・・・

「まるつけの意味」というか、「まるつけでこれをやるとダメ」だよね。みたいな話は結構していました。

そもそも問題を解く目的は、
「自分が何ができて、何ができないかを仕分ける作業」
だと思っています。

できた問題は「○の箱」
できない問題は「×の箱」
に分けることが大切と息子に話をしてました。
(実際に箱は用意していませんが、イメージとして)

「×の箱」に500問入ってるA君、「×の箱」に200問入ってるB君がそれぞれその箱を持って入試に行き、B君が合格しました。

軽い箱をもったB君が合格、当然の結果だと思います。

息子にも同じような話をして、「×の箱」にたくさん入れたままだと、本番での結果は想像つくよね!と話をしていました。

それを踏まえて、
・01_×の箱にしっかり入れていくこと
・02_×の箱にある問題をできるようにして、○の箱に移していくこと
これ以外に成績アップの道はないよね!と話をしていました。

01_×の箱にしっかり入れていくこと
→まるつけで、ごまかさない事です。

息子のごまかし例
・×なのに納得がいかず○に、、、
間違えた答えをささっと消して、○に、、、
わからなくて答えを書き写して○に、、、

どれも、仕分け失敗です。
×の問題が○の箱に入ってしまって、成績アップする唯一の「×の問題」が隠れています。
自ら成績アップを放棄。。。

めんどくさいつまらない勉強に時間を使って、その時間でさらに成績も上がらないようにしている行動。負のスパイラルそのもの。

こんな感じの事を息子に伝えて理解してもらってから、まるつけでごまかさないようになりました。

あとは、×でも怒らないことを心がけました。
特に伴走をはじめた最初の頃は、×印を堂々と大きく書けた事に対して「いいね!しっかりできない問題に印がついててわかりやすい!」
本当はできたはず、みたいな問題にもしっかり×印をつけて受け入れている時も「いいね!潔い!」みたいな感じで褒めまくって、×印を書くことの大切さや抵抗を取り除く作業をしました。

×を○にして隠したらもう意味がないので。。。

これを息子が理解したので、本人にまるつけを任してもいいかなという安心感が出てきました。

・・・

02_×の箱にある問題をできるようにして、○の箱に移していくこと
これはもう反復。以上です。。。

・×の箱の問題を解いて、できたら○の箱へ
×の箱の問題を解いて、間違えたら再度×の箱へ

この2パターンを続けるだけです。。。
これを続けて×の箱の問題を減らせるだけ減らして入試本番をむかえ、当日は野となれ山となれという感じです。

我が家の復習=×の問題だけ取り組むでした。
○の問題を解く時間は無駄なので、その意味でも仕分けはとても重要だと思っていました。

×の箱にどれくらいあるかわからない。
×の箱にたくさん問題が入っている!
みたいな状態でなるべく本番を迎えないように取り組んでいました。

・・・

親が「まるつけ」して思った事。

算数の「まるつけ」をすると、どこで間違えているのかが良くわかる
例)
・立式していない。どうやって「確かめ」するの?
・暗算が間違えてる。
・字がそもそも汚くて途中で違う数字になってる。
・あれ?これ間違えてるけど、まるにしてるよ!
・問題文の条件見落としてるね。
・毎回「速さ」の問題間違えてるけど?
・筆算がごちょごちょ汚くて毎回計算ミスしてる。


理科の「まるつけ」
・まるつけはしてるけど、解説読んでない
→息子に解説を読むように伝えてました。読んでるかどうかを確認し始めてから成績がグッとアップしました。解説はとても大事だと我が家は考えていました。
よく読まない事があるので、ちょくちょく解説を読んでいるかチェックして修正していました。

国語の「まるつけ」
・まるつけしてるけど、解説読んでない
考え方が解説と同じかどうかを照らし合わせる作業はとても大切だと考えていました。基本息子は解説読みをめんどくさがりますが、必ず読むようにと伝えていました。

社会の「まるつけ」
・社会は息子におまかせでした。
単なる暗記なので特に気をつけるポイントはない気がします。


以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

----------------------------------

こんな記事も書いてます。 

----------------------------------

   -----   twitter   -----   
>>  https://twitter.com/withGoodmyBoy
(ご質問があればDMなどお気軽にどうぞ!)

>>5年生 5-7月のつぶやき
>>5年生 8-10月のつぶやき
>>5年生 11月のつぶやき

>>6年生 2-4月のつぶやき
>>6年生 5-7月のつぶやき
>>6年生 8月のつぶやき
>>6年生 9月のつぶやき
>>6年生 10月のつぶやき
>>6年生 11月のつぶやき

   -----   テスト結果   -----   

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス
>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 合格力判定サピックスオープン全4回 結果
>>6年生 学校別開成OP結果 全2回分

   -----   勉強方法   -----   

国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス
>>国語の成績の上げ方には手順がある

算数
>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました

理科】
>>理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
>>理科の勉強方法「ポイントチェックがとても大事

社会】
>>社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール

勉強方法全般
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>中学受験 9月からの過去問について、塾で教えてもらった取り組み方

   -----   密着伴走でやったこと   -----   

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り

   -----   その他   -----   

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>サピックス アルファクラス 息子の性質
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?