マガジンのカバー画像

コラム

218
運営しているクリエイター

#毎日投稿

「最も良い」の最大の敵はなにか?

「最も良い」の最大の敵はなにか?

キングオブ自己啓発書、7つの習慣にはこう書かれているらしいです。

「”最も良い”の最大の敵は、”良い”である」

オリラジのあっちゃんがいってました。

ぼくの一押し YouTuber「サラタメさん」も、「エッセンシャル思考」という本の解説動画で同じようなことをおっしゃっていたと思います。

ほとんどのことは「やった方がいいこと」「やらないよりやった方がいい」

この言葉昔から好きで、結構使って

もっとみる

2021年はぼんやりこういう年にしたいなという話。

「2021年は早起きを習慣にする!」と決めた大晦日。そして「10時半」に起床した元旦の朝。「明日から本気出そう!」ときめた「10:40」のぼく。

というわけで、明けましておめでとうございます。

ぼくの note を読んでくださっている愛しに愛しているみなみなさま。今年も1年、どうぞよろしくお願いいたします。

今回は「2021年はぼんやりこういう年にしたいなー」という話です。

ちょっとふわっ

もっとみる

そのままだと一生動かない「緊急じゃないけど重要」の分野を動かす方法。

寒いところであったかい飲み物を飲むのが好きで、ずっとコーヒーを飲んでいたんですが、さすがにカフェインとりすぎてやばいと感じてきました。

現在は「ホットミルク」に変えて夜を過ごしているんですが、今度は砂糖のとり過ぎで血糖値があがるのが怖くなりました。

バランスが難しいぜぃ。。。

さて。

今回は、そのままだと一生動かない「緊急じゃないけど重要」の分野を動かす方法について話したいと思います。

もっとみる
「かっこいい男になること」 ぼくの判断基準は基本これです。

「かっこいい男になること」 ぼくの判断基準は基本これです。

いろいろなマンガや、出逢った人たちに影響されまくっていますが、なにか判断をするときは「かっこいいかどうか」で判断をするようにしています。

☑︎ カゲグチ / 悪口をいう
  ➡︎ かっこ悪い

☑︎ 環境や人のせいにする
  ➡︎ かっこ悪い

☑︎ 感情的になって怒る
  ➡︎ かっこ悪い

☑︎ できないことにチャレンジする
  ➡︎ かっこいい

☑︎ たくさん恥をかいたり、失敗したりして

もっとみる
「どーせ無理」をなくす。やったことのない奴ほど否定するよねっていう話。

「どーせ無理」をなくす。やったことのない奴ほど否定するよねっていう話。

ロケット開発にチャレンジしている、「植松さん」のお話。

すべての大人に見て欲しい動画。

なにかに挑戦しようと思ったとき、誰もが一度は言われたことがあるのではないでしょうか?

「おまえには無理」
「やるだけ無駄」
「夢みたいなこといってんじゃないよ」

こういう「人の可能性を否定する言葉」は「くっそつまんない」と思う派です。

やったことない人ほど否定する動画のなかで植松さんもおっしゃってます

もっとみる
「さっさと乗る」手っ取り早くスキルを身につける方法。

「さっさと乗る」手っ取り早くスキルを身につける方法。

☑︎ プログラミング
☑︎ ライティング
☑︎ プレゼンテーション
☑︎ Excel
☑︎ 英会話
☑︎ イラスト
☑︎ デザイン

検索エンジンが発達して、情報そのものに価値がなくなった今の時代、必要とされているのは「知っている」より「できる」だと思っています。

「芸は身を助ける」というように、転職する上でも、フリーランスとして働く上でも「スキル」があった方が有利なのですが、問題は「どうやって

もっとみる
好かれる転売屋さん。嫌われる転売屋さん。

好かれる転売屋さん。嫌われる転売屋さん。

コロナウイルスが連日ニュースを賑わせる昨今、マスクが不足したり、トイレットペーパー / ティッシュが不足していると本当なのかどうなのかわからぬ噂が絶えません。

マスクの供給に時間がかかるのは本当っぽいですが、トイレットペーパー不足はデマみたいです。在庫はいっぱいあるみたいなので、ぼちぼち復活し始めるでしょう。

こういった品不足のとき、よく批判の的になるのが「転売屋」といわれる人たちですね。

もっとみる
「ひとは価値を見誤りやすい」価値の見極めは注意が必要だなぁってお話。

「ひとは価値を見誤りやすい」価値の見極めは注意が必要だなぁってお話。

ひとは、よく「価値の測り方」を間違えます。

その「モノ自体」や「サービス」の本当の価値を見極めないまま、条件や環境に「価値判断」を左右されがちです。

これは、ぜったいに覚えておいた方がいいと思っていて、理由は「価値判断」を誤ると大事なものを失うから、です。

同じ映画でも価値は変わるたとえば、ぼくは Amazon Prime に加入しているので、まぁまぁのラインナップの映画やアニメ、ドラマなど

もっとみる
「”教育”とは”忍耐”である」人は失敗から学ぶ生き物。

「”教育”とは”忍耐”である」人は失敗から学ぶ生き物。

先日、こんなツイートをしました。

「教育」とは「忍耐」である。

ボクはそう思います。ひとは失敗から学ぶ生き物だからです。そして、失敗を「許容する」という点において、「忍耐力」が必要なんです。

「教育」は、「野球」みたいなものまず、ぼくの思う教育のイメージをお伝えすると「野球」みたいなものだと思っています。

1. バットの振り方を教える。
2. 打席にはひとりで立ってもらう。
3. 三振して

もっとみる
「嫌われない人は好かれない」嫌われる勇気を持って生きようってお話。

「嫌われない人は好かれない」嫌われる勇気を持って生きようってお話。

先日、こんなツイートをしました。

ひとは、「他人から嫌われたくない」生き物です。

確か、集団で狩猟採集をして暮らしていたずーっとむかしの名残で、当時は集団から孤立することは「死」のリスクを大幅に高めるため、他人から嫌われたくないというプログラムが脳に組み込まれた、とかだったと思います。

要は、「嫌われたくない」という気持ちは、あって当たり前だということ。

ぼくも同じで、なるべく人から嫌われ

もっとみる
「コメントって書き手にとって凄くGiveだ」と気づいたお話。

「コメントって書き手にとって凄くGiveだ」と気づいたお話。

先日、ボクの書いていた note 記事に「初めて」コメントをいただきました。

いただいて気づいたのですが、コメントをすることって書き手に対してものすごい「Give」だったんですね...。

もう端的にいうと、「ものすごっっく嬉しかった」んですよ。

小学校 3 年生のとき、家に帰ったら「Nintendo 64」が置いてあった以来の喜びでした、ふひひ。

そもそもボクが note を書いている目的

もっとみる