ジェイ(大家2年目)

34歳サラリーマン。2013年→中小企業に就職。2018年→不動産投資の勉強を開始。2…

ジェイ(大家2年目)

34歳サラリーマン。2013年→中小企業に就職。2018年→不動産投資の勉強を開始。2019年→初めて投資用物件を購入。現在→家賃年収130万円。副業での分身づくり(勝手に稼ぐ仕組みづくり)に取り組み中。

記事一覧

木材のカットはホームセンターでできる

こんにちは。ジェイです。 賃貸物件のDIY用で ベニヤ板とか化粧板とか使いますが 切るのがメンドクサイですよね。 (そこが楽しい人もいると思いますが) 最初の頃は…

買主と価格の綱引きバトル!

こんにちは。ジェイです。 この4月に転勤で引っ越したので 住んでいた中古マンションを売りに出してました。 この9月に動きがあったのでご紹介します。 1.購入希望…

プログラミングスクールの無料体験レッスンを受けた感想

こんにちは。ジェイです。 今日は思うところあって プログラミングスクールの無料体験レッスンを受けてみたので、 その感想を紹介します。 1.経緯まずは経緯をちょっ…

【リフォーム紹介】築36年平屋のDIY

こんにちは。ジェイです。 以前の記事 で購入の経緯を紹介した築36年平屋のDIYリフォームが完了しました! リフォームの内容を紹介するので、参考になればうれしいで…

はじめて物件を買うまえにオススメ「不動産投資スクール」

こんにちは。ジェイです。 不動産投資ではじめて物件を買うときって「ホントにこの物件でだいじょうぶか?」って不安になりますよね。 わたしも最初は本を中心に勉強した…

【中間報告】築36年平屋の購入経緯

こんにちは。ジェイです。 新しい物件が買えそう(売買契約まで完了)なので状況を報告します。 1. 物件を発見するまで今回の物件はインターネットで検索して見つけまし…

銀行は何を評価してお金を貸してくれるのか?(積算評価)

こんにちは。ジェイです。 不動産投資では銀行からお金を借りて物件を購入する場合があります。 買う物件が決まると銀行に融資の申し込みをしますが、貸してくれる場合と…

固定費を削る!格安SIMを検討してみた。(今さらですが)

こんにちは。ジェイです。 不動産投資をするためにはある程度のお金が必要ですよね。 お金を貯めるには 収入を増やし 支出を減らす ことが必要です。 ということで、…

前の道路が狭いと土地が減ります(セットバック)

こんにちは。ジェイです。 安い物件を買おうとすると接している道路が狭いことがよくあります。 このような場合、買った物件の土地が(実質上)減ってしまうことがありま…

もらった家賃のうち、いくらが自分の利益なのか?

こんにちは。ジェイです。 不動産投資をするとお金が「増える」ことは明らかですが、「どのくらい増えているのか」がわかりにくいところがあります。 今回は「どれが不動…

不動産投資のリスクと対策

こんにちは。ジェイです。 不動産投資をやったことがない人はリスクがあるから怖いと感じていると思います。 当然ですが、どんな投資にも大なり小なりリスクはあります。…

遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る

こんにちは。ジェイです。 今回はおもしろかった本を紹介します。  本のタイトル 「仕事はたのしいかね?」  著者 : デイル・ドーテン、 野津智子 訳  【書籍…

不動産屋からの「呼び出し」は行く必要なし!

こんにちは。ジェイです。 投資用物件の問い合わせをしていると、不動産屋さんから呼び出されることがあります。 「一度、弊社にいらっしゃいませんか?詳しくお話しした…

楽しい学びは連鎖する

こんにちは。ジェイです。 今回は学びが学びを呼ぶというお話をします。 1. 学ぶことは楽しいわたしは学ぶことが楽しいと感じています。皆さんはどうでしょうか? 楽し…

「建ぺい率」と「容積率」

こんにちは。ジェイです。 みなさんは「建ぺい率」と「容積率」って知ってますか? 実は土地によって造ってよい建物の広さが決まっているのですが、建ぺい率と容積率は、…

「行動」が大事

こんにちは。ジェイです。 今回は行動って大事だよね(当たり前だけど)という話をします。 1. 事前調査の弊害何かを始めるとき、まずその事柄について調べると思います…

木材のカットはホームセンターでできる

こんにちは。ジェイです。

賃貸物件のDIY用で

ベニヤ板とか化粧板とか使いますが

切るのがメンドクサイですよね。

(そこが楽しい人もいると思いますが)

最初の頃は知らなかったのですが

ホームセンターで木材を買うと

カットもしてくれます。

お店によっては金属もカットしてくれます。

1カットでだいたい30円です。

お店の人を捕まえて「木材のカットできますか?」と聞けば

できるお店

もっとみる

買主と価格の綱引きバトル!

こんにちは。ジェイです。

この4月に転勤で引っ越したので

住んでいた中古マンションを売りに出してました。

この9月に動きがあったのでご紹介します。

1.購入希望者 登場!マンションは980万円で売り出してました。

周辺相場と比べると少し高めです。

運よくうれないかなー、と思ってましたが、

まったく売れません!

4月~8月は1件も問い合わせなし。

これは無理だなと思い、おとなしく値

もっとみる
プログラミングスクールの無料体験レッスンを受けた感想

プログラミングスクールの無料体験レッスンを受けた感想

こんにちは。ジェイです。

今日は思うところあって

プログラミングスクールの無料体験レッスンを受けてみたので、

その感想を紹介します。

1.経緯まずは経緯をちょっとだけ紹介します。

わたしは不動産投資をしており、

物件さがしや管理を省力化できるスマホアプリを探してたのですが

なかなか見つからず、

そういうアプリをつくれないかな、と思ってネットで調べてました。

すると選択肢のひとつに

もっとみる
【リフォーム紹介】築36年平屋のDIY

【リフォーム紹介】築36年平屋のDIY

こんにちは。ジェイです。

以前の記事 で購入の経緯を紹介した築36年平屋のDIYリフォームが完了しました!

リフォームの内容を紹介するので、参考になればうれしいです。

あ、それと商品紹介にはアフィリエイトリンクがあります。

そういうことですので よろしく^^

1. 押し入れのリフォーム

和室の押し入れに色あせた壁紙が貼られていて、いかにも古くさかったのでなおしました。

壁紙はなかなか

もっとみる
はじめて物件を買うまえにオススメ「不動産投資スクール」

はじめて物件を買うまえにオススメ「不動産投資スクール」

こんにちは。ジェイです。

不動産投資ではじめて物件を買うときって「ホントにこの物件でだいじょうぶか?」って不安になりますよね。

わたしも最初は本を中心に勉強したのですが、なかなか不安が消えませんでした。

本が悪いというわけではありません。むしろめちゃくちゃ費用対効果が高い学習方法です。

ただ、初心者にとっては個別・具体的な話が多いので、頭の中で整理しにくいんですよね。

そんな人におすすめ

もっとみる
【中間報告】築36年平屋の購入経緯

【中間報告】築36年平屋の購入経緯

こんにちは。ジェイです。

新しい物件が買えそう(売買契約まで完了)なので状況を報告します。

1. 物件を発見するまで今回の物件はインターネットで検索して見つけました。(その方法以外で買ったことないですが w)

築36年の平屋で値段は350万円。

土地が110㎡くらい、建物が60㎡くらいです。

現地を見せてもらうと急な坂の上だったので入居者募集のネックになりそうですが、建物自体は天井も床も

もっとみる
銀行は何を評価してお金を貸してくれるのか?(積算評価)

銀行は何を評価してお金を貸してくれるのか?(積算評価)

こんにちは。ジェイです。

不動産投資では銀行からお金を借りて物件を購入する場合があります。

買う物件が決まると銀行に融資の申し込みをしますが、貸してくれる場合と貸してくれない場合があります。

銀行はいろいろな判断材料から貸すかどうかを決めているのですが、今回はそのなかのひとつである積算評価についてご紹介します。

1. 積算評価とは銀行からお金を借りるとき、普通は購入する物件を担保として設定

もっとみる
固定費を削る!格安SIMを検討してみた。(今さらですが)

固定費を削る!格安SIMを検討してみた。(今さらですが)

こんにちは。ジェイです。

不動産投資をするためにはある程度のお金が必要ですよね。

お金を貯めるには 収入を増やし 支出を減らす ことが必要です。

ということで、支出を減らすために格安SIMを検討してみました!(遅いですね。すみません)

スマホ代は早く見直さなければと思いつつ、面倒くさくて手をつけていませんでした。

今回(やっと)重い腰をあげてどのくらい安くなるのか検討してみたのでご紹介し

もっとみる
前の道路が狭いと土地が減ります(セットバック)

前の道路が狭いと土地が減ります(セットバック)

こんにちは。ジェイです。

安い物件を買おうとすると接している道路が狭いことがよくあります。

このような場合、買った物件の土地が(実質上)減ってしまうことがあります。

今回は物件を買うときにチェックしておくべき「セットバック」について説明します。

1. セットバックとは?物件を探していると「セットバック要」と記載されていることがあります。

これは簡単に言うと「道路を拡げるために将来あなたの

もっとみる
もらった家賃のうち、いくらが自分の利益なのか?

もらった家賃のうち、いくらが自分の利益なのか?

こんにちは。ジェイです。

不動産投資をするとお金が「増える」ことは明らかですが、「どのくらい増えているのか」がわかりにくいところがあります。

今回は「どれが不動産投資の利益なのか?」について説明していきます。

1. 利益の考え方
1年間に100万円の家賃をもらっても、「やった!100万円儲かった!」・・・とはならないですよね。

管理費や固定資産税を払ったり、ローン返済をしないといけないから

もっとみる
不動産投資のリスクと対策

不動産投資のリスクと対策

こんにちは。ジェイです。

不動産投資をやったことがない人はリスクがあるから怖いと感じていると思います。

当然ですが、どんな投資にも大なり小なりリスクはあります。

普通に事業をするにもリスクはありますし、サラリーマンをすることにさえリスクはあるのですから、「リスクがあるから」と言ってやらないのでは、何も始められません。

大切なのは何がどのくらいのリスクなのかを知り、対策をすることです。

もっとみる
遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る

遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る

こんにちは。ジェイです。

今回はおもしろかった本を紹介します。

 本のタイトル 「仕事はたのしいかね?」

 著者 : デイル・ドーテン、 野津智子 訳

 【書籍へのリンクはこちら】

悪天候で空港に足止めされた主人公が、起業家・発明家として成功したマックス・エルモアという老人から仕事についてのあれこれを教わる。というストーリーです。

この本の中でわたしが特にいいなと思ったマックスの教えを

もっとみる
不動産屋からの「呼び出し」は行く必要なし!

不動産屋からの「呼び出し」は行く必要なし!

こんにちは。ジェイです。

投資用物件の問い合わせをしていると、不動産屋さんから呼び出されることがあります。

「一度、弊社にいらっしゃいませんか?詳しくお話ししたいので。」

みたいに。

このお誘いについて、わたしの考えをお伝えします。

1. 誘われても行く必要なし!タイトルにも書いてしまってますが、まったく行く必要はありません!

超絶、時間のムダです。

不動産投資をはじめたころ、いくつ

もっとみる
楽しい学びは連鎖する

楽しい学びは連鎖する

こんにちは。ジェイです。

今回は学びが学びを呼ぶというお話をします。

1. 学ぶことは楽しいわたしは学ぶことが楽しいと感じています。皆さんはどうでしょうか?

楽しくないと感じている人は、実用的な学びができていないことが原因だと思います。

わたしも学生の頃は学ぶことがそんなに楽しいとは感じていませんでした。

その頃は授業の勉強が学びで、それはすぐに役立つ実用的なものではありませんでした。だ

もっとみる
「建ぺい率」と「容積率」

「建ぺい率」と「容積率」

こんにちは。ジェイです。

みなさんは「建ぺい率」と「容積率」って知ってますか?

実は土地によって造ってよい建物の広さが決まっているのですが、建ぺい率と容積率は、建物の広さ制限に関係するものです。

決められた建ぺい率・容積率を超えると違法建築になってしまいます。

違法状態を避けるためにこの2つを理解しておきましょう。

1. 建ぺい率と容積率を確認する意味まず、違法状態(決められた建ぺい率と

もっとみる

「行動」が大事

こんにちは。ジェイです。

今回は行動って大事だよね(当たり前だけど)という話をします。

1. 事前調査の弊害何かを始めるとき、まずその事柄について調べると思います。

調べるのは大切ですが、多くの人は調べすぎです。

調べすぎるので、

・知らないことがどんどん出てきて調べ終わらない。

・すべてを理解しないと動けなくなるのでいちいち行動が遅い。

・完璧にできないとモチベーションが下がるので

もっとみる