見出し画像

楽しい学びは連鎖する

こんにちは。ジェイです。

今回は学びが学びを呼ぶというお話をします。

1. 学ぶことは楽しい

わたしは学ぶことが楽しいと感じています。皆さんはどうでしょうか?

楽しくないと感じている人は、実用的な学びができていないことが原因だと思います。

わたしも学生の頃は学ぶことがそんなに楽しいとは感じていませんでした。

その頃は授業の勉強が学びで、それはすぐに役立つ実用的なものではありませんでした。だから楽しくないのです。

就職して働きだすと本を読むようになったのですが、きっかけは「この仕事をどうやったら早く終わらせられるか?」ということでした。

仕事のノウハウ本を読んで実際に試してみると、うまくいったり、いかなかったりしましたが、どちらにしても楽しいと感じました。

アウトプットを前提としてた学びはおもしろいということがわかってきたのです。


2. 楽しいと連鎖する

学ぶことが楽しいと、どんどん本を読むようになります。そのうち、サラリーマン以外でお金を稼ぐ方法や、人生をよりよくするための自己啓発にも興味がでてきました。

学びが新たな領域に派生していったのです。

それからは学びの連鎖が起きています。

仕事の役に立たないかと思いキングコング西野さんの書籍を読むと、オンラインサロンというものがあることがわかり、西野さんのサロンに入会してみました。

サロンのなかでVoicy(ボイシー)というラジオ的なコンテンツがあることを知り、西野さんのラジオを聴き始めました。

西野さんのラジオを聴いていると、Voicyのなかでサウザーさんというパーソナリティの方が人気であることがわかり、サウザーさんのラジオも聞き始めました。

サウザーさんのラジオで資本主義経済での有利な立ち回り方が理解できました。さらに対談企画でイケハヤさんという方の存在を知りました。

イケハヤさんのラジオも聴くようになり、そのラジオのなかで、ウェブコンテンツがそれ自体で稼ぐこともでき、広告媒体としてどんなビジネスとも相性が良いことに気付くことができました。

イケハヤさんが販売しているウェブコンテンツ制作の教材でやり方を学び、今、こうしてnoteの記事を書いているわけです。

記事を投稿して反応が返ってくるというのは、わたしにとっては新鮮なことで、今のところ楽しみながら作業ができています。


3. 学ぶことで将来が楽しみになる

このように、実用的な学びはとても楽しく、連鎖していくのです。

この先、どんな面白いことに出会えるのかとても楽しみです。

皆さんも実用的な学びをしていきましょう。

まずは「目の前の仕事を楽にこなす方法」とか「年収を上げる方法」みたいな、自分の欲望まる出しの学びから始めるのがおすすめです。

欲望に直結してる方が絶対に楽しいです。

人生は一度きりですから、学んで、楽しんで、収入を上げて、それを連鎖させて、「あー楽しかった!」と言って死ねるように、毎日を充実させていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?