
30代自費留学ビザ・コネ無しからアメリカでトップデザイナーになるための技術
デザイン思考の「その次」の、21世紀中盤〜終盤の社会をデザインするため、2018年夏から渡米し、パーソンズ美術大学修了後、NYで働いている岩渕正樹 (@powergradation)と申します。
このnoteは純ジャパ、海外留学経験なし、30代社会人、グリーンカード持ち家族・配偶者なし、完全私費留学から、デザイナーという職種でアメリカの大学院修了、そのまま現地企業への就職、グリーンカード取得までを狙っていく私の、これまでの苦労や知見を残すために立ち上げました。
現在の所属(2021年8月現在)
・米銀行 リードデザインストラテジスト(2021.8-)
・東北大学 客員准教授(2021.4-)
・Speculative Futures TOKYO オーガナイザー(2019.12-)
その他、日本企業3社に定期的にデザインアドバイザリー
これまでの道のり
2017: パーソンズ美術大学奨学金付き合格 金銭面でなんとか留学可能に
2018: 日本の仕事を辞め、NYのパーソンズ美術大学に入学
2019: 夏休みに京都工芸繊維大学KYOTO Design Labにてデザイン研究
2020: パーソンズ美術大学を修了
→ パーソンズ美術大学で非常勤講師として授業を教える
→ F-1 OPTビザで教育xテックのスタートアップで働き始める
→ Core77デザインアワード(スペキュラティヴデザイン部門)を受賞
2021: F-1 STEM OPTビザでアメリカの銀行に転職
→ リモートで東北大学工学部 特任准教授に着任
to be continued...
第1章: デザインスクール出願編 (-2018)
全体スケジュールマネジメントと出願戦略について
自費留学の予算調達アプローチについて
出願動機ステートメント作成技術について
デザインスクール出願校比較検討について
英語スコアメイク理論について
ポートフォリオ作成リファレンスについて
第2章: パーソンズでの生活1年目編 (2018-2019)
第3章: 夏休み・京都工芸繊維大学D-lab編 (2019)
第4章: パーソンズでの生活2年目編 (2019-2020)
第5章: OPT - コロナ禍NYでのキャリア開始編 (2020-)
第6章: STEM OPT - アメリカ銀行員編 (2021-)
to be continued..
その他: 不定期更新マガジン
おわりに: デザインフューチャリスト・岩渕について
詳細プロフィールはLinkedinか、notionのゲートウェイサイトをご覧ください。お仕事・留学相談もこちらのサイトから受け付けております。
その他、直近の活動は下記のインタビュー記事等からどうぞ。