マガジンのカバー画像

暮らしのこと2021

135
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

待っていれば来るものは来る

茶道や合気道を始めることができたのは決断できたからではなく、タイミングがきたからだなと思うのです。そうは言っても決断したからでしょと思われても、いやそうじゃなくて、決断するに至るまでの色々な経験があって、それをできるだけの余裕やら状況やら、そういうものが条件として揃ったからこそだと思うのです。

そういう意味では、手持ち無沙汰な時間がある時、それはなんか勿体ないような気がすることもあるかもしれない

もっとみる

んー、ちょっとメンテナンスだな

いよいよ腰の痛みもよろしくない段階にきたかなーという気がしておりまして、ふくらはぎに微妙な違和感すらきております。明日は朝からメンテナンスのために整形外科に行ってきます。ヘルニアかなあ、そうだったらやだなあ。ヤダヤダー。

運動は草刈りから

朝の5時くらいからなんとなく明るい日差しが入ってくる頃になっております。夜の予定が少ない今日は、もうさっさと寝てしまって、明日の朝は爽やかな気持ちで草刈りから朝を始めたいなと思います。運動も、庭の整備も、早起きもできたら、なんかもうパーフェクトな朝だと自分の素晴らしさを讃えられる気がします。

それが長く続いちゃったりしたら、もう言うことがない人生だなと思う。少し夜の予定を減らして、朝早く起きて、

もっとみる

バニラアイスに抹茶をかける

最近、自分で点てて抹茶を飲んでおります。抹茶は前から嫌いじゃなかったのですが、抹茶アイス・ほうじ茶アイスなど、お茶フレーバーのアイスはめっちゃ好きでいつも選んで食べております。

抹茶は適量を飲むことで、全然眠くならなかったり、シャキッとしたり、成分もなんか良いらしいということもあって、プラシーボな効果もきっとあって、調子がいいんですけども。バニラアイスを食べてたときに、ちょっと、この粉末の抹茶を

もっとみる

にわかにお茶を飲んでいる

抹茶を飲み過ぎると良くないらしいと聞いて心配はしているものの、どれくらいが飲み過ぎかというと10杯くらいだとのこと。150mlの抹茶を10杯って、1.5ℓの抹茶を飲むってことですが、それは流石にやらないし、そんなに要らない。

せいぜい、朝から一服。昼に一服。夕方に一服。これで3杯も飲めば十分。茶杓を買ったので、すくって2杯入れて茶筅でかき混ぜて美味しくいただく。自分用なので、さっと混ぜて飲むだけ

もっとみる

暑い ねえ暑い

まだこんなもんじゃないってわかっちゃいるけど、夜でさえこのむわっとする気温で過ごすことの鬱陶しさ。夜にはひんやりとする、そのことの嬉しさを思い出す。しばらくはこのむわっとする夜を過ごさねばならんか。

湿布を貼ってみる

合気道を続けておりまして、徐々に基本動作の初心者的なところにたどり着いて、ようやくちゃんと練習できるようになってきました。さらにもう少しダイナミックな技を危険なく取り組めるために受け身が必要ということで、最近は受け身を練習させてもらえるようになってきました。

ですが、受け身の練習を頑張りすぎて腰を痛めました(笑)

本来は腰を痛めたりしないようにするために、受け身を練習するわけですから、なんとい

もっとみる

人の思いは交差をするね

頑張りたい人が、頑張りたいタイミングに頑張り始める。その課題は誰かがいつか前にやったことかもしれなくて、「おい、今更かよ」って思わせるものであることは結構よくある話。でも、仕方ない。だってその時なんだよね、そのひとにとっては、今こそが。でもその人以外は、その時じゃない時もある。

だったらどうするか。いつでも交差できるようにしておかなくちゃいけない。それは続けていくってことだ。ずっとそこにあるって

もっとみる

「ふくさ」を折ってみた

ふくさというのは、茶道で使うハンカチみたいなものです。茶道ではとりあえず、お茶を淹れるまでに拭いて拭いて拭きまくりです。清めて清めて清め倒したものでございまして

・キレーーーーーーイななつめに入った良い粉茶を
・キレーーーーーーイな茶杓で掬って
・キレーーーーーーイな茶碗に入れて
・キレーーーーーーイな柄杓でお湯を入れて
・キレーーーーーーイな茶筅でお茶を点てる

その基本になっているものが「ふ

もっとみる

てあわせ事業をつくる

合掌するための事業をつくりたいなと思っております。

過去に合掌:先祖との繋がりを感じられ、私とはなんだろうかという問いかけを自分にしていく、アイデンティティの確立をサポートするようなサービス。

現在に合掌:感謝と謝罪。ありがとうという意味での合掌、つまり普段伝えていない当たり前ではない素晴らしい日常のあれこれを味わい直し、きちんと言葉にして関係を結び直すサービス。そして謝罪は、言えなかったごめ

もっとみる

不摂生ひさびさー

なんと泣くやっちゃいけないなあと思いつつ、不摂生をしておりまして。うむむ、なんででしょうね。軽い自殺行為なのかなと思いつつ、どうしても晩酌をしたいと思ってしまう気持ちに正直にやってます。

いやまあ、晩酌くらいすりゃいいじゃん、ってことかもしれませんが、なんとなく気になるわけです。ということは、それだけ晩酌することから随分離れているってことだ。そうかそうか、ずっとこれまで健やかに過ごしたってことだ

もっとみる

梅雨が長過ぎる

ずっと湿っておりますね。なんですかね、今年の梅雨は流石に長すぎるんじゃないかと思うんですが、そろそろ終わらせてもらえないでしょうか。いやしかし、梅雨が終わると当然ながら夏がやってくるので、蒸し暑くてそれも嫌かもしれない。

何が嫌だって、もう雑草がすごいのなんの。刈っても刈っても元気に生えてきて、こっちの意欲を減退させてしまう。雑草魂ってのは本当によくできた言葉だと実感をします。相手が嫌になる、折

もっとみる

長めの瞑想会を始めてみた

前回のプレ開催をカウントせず、今日から長めの夜の瞑想会を始めてみました。

前回のプレ瞑想会は、お昼にきちんと瞑想会開催出来なかったのでごめん、っていう意味でしたのできちんと示し合わせたのは今回が初開催となりました。

これから毎週火曜日に夜の瞑想会を30分ほど取りたいと思っておりまして、といっても瞑想自体は10分ちょいで、その後にどうだったー?っていう感想をシェアする時間を取るという形式です。普

もっとみる

まじで今週乗り切ったら余裕まじで

はー。全然嫌な仕事じゃないですが、時間の刻みっぷりと手の回っていない仕事たちに追われ、修行のような日々が今週末まで続いております。

乗り切れないものではありません。不安もリスクもありません。ひたすら深呼吸して、穏やかな気持ちでその場に臨むのみです。

なにせモニターの前に朝から晩までぺたんと張り付いておりまして、田舎に暮らしているとは思えないようなテレワークっぷりです。嫌いじゃない、全然テレワー

もっとみる