湿布を貼ってみる

合気道を続けておりまして、徐々に基本動作の初心者的なところにたどり着いて、ようやくちゃんと練習できるようになってきました。さらにもう少しダイナミックな技を危険なく取り組めるために受け身が必要ということで、最近は受け身を練習させてもらえるようになってきました。


ですが、受け身の練習を頑張りすぎて腰を痛めました(笑)

本来は腰を痛めたりしないようにするために、受け身を練習するわけですから、なんというか、身を守るために鎧を装備したら重すぎて腰を痛めたみたいな感じでしょうかね。違うか。違うな。


しばらく痛みを放置してみましたが、なんかあんまりよくなりそうもないし、とりあえず湿布でも貼ってみようかと思いました。インドメタシンという痛みを抑える成分があって、バンテリンとかがそれなんですが、喘息の発作を持っている人にはあまり良くないらしく、僕も気管支があまり強くないので使いたくないのです。

さて、どうしようかなあと思っていて、とりあえず湿布だけでも貼ってみようかと思いました。効果があるかないかはわかりませんが、何にもしないよりはマシかと思うし、湿布って効果があるのかを確かめるのもちょうどいいなと思いました。


そんなわけで湿布を腰に貼ってみました。しばらく様子を見て、全然痛みが取れないようであれば、整体やら整骨院にでも行ってみようかと思っております。

漢方湿布もやってみようかと思ったんですが、なんか緑色だし、ガーゼもいるし、色々と不便だったのでとりあえず普通の湿布にしました。


早く治ればいいなー、痛いなあ。

急に読者の方からサポートもらえてマジで感動しました。競馬で買った時とか、人にやさしくしたいときやされたいとき、自暴自棄な時とか、ときどきサポートください。古民家の企画費用にするか、ぼくがノートで応援する人に支援するようにします。