マガジンのカバー画像

日々の気づき|日常の記録

58
社会の変化の気づきやサティーの日常など。
運営しているクリエイター

#空手

「スーパーポジティブ」な人は実は、危険。

1日坊主、脱却中のサティーです。

自分のハードルをどんどん下げてますが、実は苦手な試験勉強に本気で取り組み始めてたりします。現在、3日目。😂 ハハッ

さて、今日のトピックは「スーパーポジティブ」

「ポジティブ」な人って、感じたり聞いたりすると、無条件に好感を抱いていて自分自身もどちらかと言うとスーパーポジティブ人間だな。と自負していました。

しかし、最近スーパーポジティブって「危険なのか

もっとみる
学校であれ、職場であれ、家庭であれ、暴力はあってはいけない。

学校であれ、職場であれ、家庭であれ、暴力はあってはいけない。

以前、娘が男子の生徒に学校で石を投げられておでこに当たった事。
パンチされた事を書いた。

今日は私の思考が以前と変わって、行動に繋がる話。

思考が変わるきっかけというのが...
過去に娘さんが男子生徒から暴力を伴ういじめに逢ったことがあり、
教師とその本人と保護者ときちんと対話をすることによって、問題を根本解決したことのあるパパさん(NZの人)からの重みのあるアドバイス。

そして、今私がまっ

もっとみる
結婚8周年ってこんな感じ。 | #44

結婚8周年ってこんな感じ。 | #44

本日、結婚して8周年を迎えました。
今日の1日丸ごとを時系列で振り返ってみます。

朝 5:00 目が覚める
4月までは早朝4時には起きて、一仕事していたのに...
5月に入ってからは寒すぎて布団から出られない。
(現在の西オーストラリアの朝の気温 約9度)

朝日が昇る、7:00まで布団の中で Kindleの「室生犀星作品集」を読む。
その中の小説文豪怪談傑作選「童子」が今まで読んだ中で最も引き

もっとみる
3才の娘に本気で空手を教えてやりたいと思った瞬間

3才の娘に本気で空手を教えてやりたいと思った瞬間

西オーストラリアでは5月に入ってから、学校かポツポツ再開しました。

ウチの娘は3才なので「3 Year Old Program( 3 YOP ) 」という、いわゆるプレ幼稚園に昨年から通ってます。

オーストラリアの学期をわかりやすくまとめた記事はこちら

https://ausijyu.com/kindy-primary-school-01/

たった、週に1日ですが...

純日本人の娘がい

もっとみる
空手道サークル始めます!【まずは限定7名】

空手道サークル始めます!【まずは限定7名】

今日はサークル募集発表です!!

noteのサークル機能を使ってみようと思います。

申請制のことはご存知の方は多いかと思いますが、なんと3日という想像以上の早さで通過したのには驚きでした。心の準備が追いついていなかったのですが、せっかく通して頂いたので、思い描くサークルを実現できるように使ってみたいと思います。

人によってはサークル申請に通らない方もおられるようなので、ご参加の方には私がサーク

もっとみる

サティーの特技【初期】

Hi サティー (@Vilogger_satty) です。
今日は自分の特技記事を書いてみます。

本当は自分は何者か読み手のあなたにわかりやすいプロフィール記事を最初に書きたかったのですが、好きなことや興味のあることが多すぎかつ、ジャンルがバラバラでなかなか公開するに至りませんでした。

で、過去の武勇伝を語るのは好きじゃ無いと言うかむしろ、苦手でなのですが、今もう一度、再出発してみたい想い

もっとみる
大切にするべきことは自分から学びたいと思う意思 | #22

大切にするべきことは自分から学びたいと思う意思 | #22

サティー( @mama_satty )です。
1年間365本のnote更新にチャレンジ中! 

久々に子供に空手を教える機会があってレッスン後にへこんでました。

が、結局のところ本人が学びたい意思を大切に育てていけば良いと気づいた話。

4.22. WED [Day 22]

・娘のzoomバレエ

・私のzoom空手

レッスン。

どちらも良い感じに習慣化してきた。

しかし、私の空

もっとみる
どうして私たちはこんなにも「勝ちたい」のか | #18

どうして私たちはこんなにも「勝ちたい」のか | #18

サティー( @mama_satty )です。
1年間365本のnote更新にチャレンジ中! 

勝ちたい。認められたい。幸せで平和な気持ちに包まれてこの人生を締めくくりた〜〜〜〜いと願い続けて、コケにコケながら私がたどり着いたのは...

「勝利至上主義」

そう、この概念が蔓延してる社会で私たちは生きてきたから。
勝ちたい。それが一番。それがめちゃかっこよく見えるのが普通なのです。

で、今回は

もっとみる