マガジンのカバー画像

コミュニケーション

96
運営しているクリエイター

#営業

前工程こそしっかりやる No.1041

前工程こそしっかりやる No.1041

===========
2023年11月9日 「DayOne日記」No.1041
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

組織の中では、
色々な役割があります。

その役割に応じて
それぞれの判断基準や権限もあるのです。

そして、当然ながら
立場が上位になるにつれて
その決済権限

もっとみる
共通言語にするからコミュニケーションがスムーズに!? №949

共通言語にするからコミュニケーションがスムーズに!? №949

===========
2023年8月9日 「DAYONE日記」No.949
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日、
会社の中である言葉の定義づけについて
先輩と考える機会がありました。

それは、何か?

「コンサルティング営業」という言葉です。

この言葉を聞くと、

もっとみる
裏表を感じることが視点を広げる1歩 №922

裏表を感じることが視点を広げる1歩 №922

===========
2023年7月13日 「DAYONE日記」No.922
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日、
3年間一緒に働いていた先輩が
この7月の異動で現場へ転勤となり
最後の挨拶をされていました。

その最後の挨拶の中で…

「営業(現場)から3年前に本部に

もっとみる
事前準備って大事ですね!? №910

事前準備って大事ですね!? №910

===========
2023年7月1日 「DAYONE日記」No.910
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先月は、色々な会社での
株主総会が開かれていました。

会社の1年に
1回のビッグイベント。

学校でいう通知表の発表。

それに加えて、
業績、ガバナンス、方針な

もっとみる
「営業」って大事ですね !? №890

「営業」って大事ですね !? №890

===========
2023年6月11日 「DAYONE日記」No.890
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

今月の日経新聞の「私の履歴書」は、
第一三共常勤顧問である中山譲治さんです。

昨日の話は、
サントリーへ入社し営業を始めた時のお話。

当然、お酒を販売している

もっとみる
営業も企画も説明責任を果たす事が大事 No.810

営業も企画も説明責任を果たす事が大事 No.810

===========
2023年3月23日 「DAYONE日記」No.810
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、
仕事の中である企画を立ち上げ
その全体像について上司へ説明を
していた時の話です。

その面談の中で
その企画の趣旨や背景・経緯であったり
取組むメリット

もっとみる
「お客様起点」と「商品・サービス起点」No.747

「お客様起点」と「商品・サービス起点」No.747

===========
2023年1月19日 「DAYONE日記」No.747
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日、部下のA君との
1on1ミーティングをしました。

私の方から
最近のトピックスを聞くと、
A君が答えました。

「絶好調です!!
 今、仕事が楽しいです!

もっとみる
「誰の何を解決するのか?」を意識する No.697

「誰の何を解決するのか?」を意識する No.697

===========
2022年11月30日 「DAYONE日記」No.697
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

最近、「企画はひと言」という本を読み
とても勉強になりました。

ぜひ、
企画やアイデアを考えられている方に
オススメの本です。

実現可能性とイメージしてもら

もっとみる