マガジンのカバー画像

〜写真とカメラと不器用なわたしのものがたり〜

46
2020/6/20 一眼レフはじめました!元より写真を撮る事が好きだったのでリハビリを通してカメラで私の世界を表現しています☺︎
運営しているクリエイター

#写真

いくつになっても挑戦!その先にみえたものは…

いくつになっても挑戦!その先にみえたものは…

先日、やっと終わりました!
県展に出展したのは、はじめての事で。

右も左も分からないまま、とりあえずは世話になっている写真屋さんに駆け込んで。バタバタと出展の準備。

おかげさまで無事に終わり、肩の荷が降りました。

日本の各地では、今の季節あちこちで県展が開催されている。写真に限らず、陶芸や絵画など種目はさまざま!

興味のない人は、見向きもしないけれど。

好きな人は毎年訪れる、秋の祭典だ。

もっとみる
一期一会にありがとう。

一期一会にありがとう。

カメラをはじめてからというもの、有り難いことに定期的に写真展に参加させていただく機会をもらった。

今年もコロナの影響で延期になってしまったが先週、無事に開催することができた。

感謝の気持ちを込めて、ここに記録として残しておく。

趣味だから本気の写真展。
この写真展は、アマチュアカメラマンの有志で年に2回開催されている。

わたしは、今年は不参加のつもりだったが勉強も兼ねて写真展に参加すること

もっとみる
自分で自分の写真を撮ってみた!のはなし

自分で自分の写真を撮ってみた!のはなし

自撮りって恥ずかしいよね…

そう思っているのは私だけだろうか。

恥ずかしいけれど、今の自分の姿を写しておきたいなと、なぜかふと思って。

人もいないのならば、やってしまえ!

とばかりに、今日撮ってきた。

さくらは終焉に近づいていたけれど。

それでも充分、まだ見応えはあってピンク色した花弁がなんとも可憐でかわいくて。

こんなロケーションで写真撮りたいなぁとふと思い立ち、ちょうどの場所にテ

もっとみる
人のために頑張ることって面白い!

人のために頑張ることって面白い!

この一年の出来事を、振り返ると本当にさまざまなことが沢山あった。

そんなことで、noteでこの一年を振り返ってみたいと思う。

カメラ仲間たちとの人間関係の悪化や、方向性の違いなど趣味であれど上達していくにつれて、自分が何をしたいのか明確になってきて。

一緒に活動していくことにズレが生じてしまったんだ。

SNSで注目を浴びるような、素敵な写真が撮りたいのか?はたまたfutureされて色々な人

もっとみる
過疎がすすむからこそ元気づけたい!!

過疎がすすむからこそ元気づけたい!!

先日の休日。

とあるイベントに、わたしは招かれた。

理由としては、『写真を撮ってほしい』というものだった。

ひとつ前のnoteに、その時のことを記録に残したが写真を撮ることが趣味なこともあって、そのような話をいただいたのだ。

依頼してきた人は、とある寺の僧侶でした。

小さなまちで小さな寺を守る住職さん。

彼の想いは、熱いものだった。

慈善活動をしたい。

だけど、宗教的な立場や理由か

もっとみる
和菓子で繋がった『縁』と『えん』

和菓子で繋がった『縁』と『えん』

わたしの趣味はカメラで写真を撮ること。

カメラ歴は一年半と短いが、少しずつ撮れるものが増えていって嬉しく楽しくカメラ生活を送っている。

カメラ以外にも、食べることが好きで。

甘党のわたしは、実は和菓子も大好き!

高知では有名な、松鶴堂さんの和菓子が大好きで今年も祖父の法事にお供えしたくらいだ。

そんなご縁がキッカケで、わたしは『野点』にお呼ばれされた。

茶道というと、マナーが厳しいイメ

もっとみる
秋の夜長をたのしもう。

秋の夜長をたのしもう。

わたしの趣味は、カメラで写真を撮ることだ。

先日、オールナイトで撮影にいったときの話。

わたしが大好きな景色は、星空に、朝日!

寒空の冷たい秋の空気が、心地良くて。多少の寒さなんてヘッチャラ!笑

お気に入りのダウン着て、夕景に真夜中の星空に、

朝のけしきを堪能してきた。

ここは高知県黒潮町にある、入野海岸。

毎年、この浜で砂浜に無数のTシャツが風になびいて。海辺一面が砂浜美術館となる

もっとみる
いつも素敵な花々を咲かせてくれる人たち

いつも素敵な花々を咲かせてくれる人たち

暑い夏の最中も、わたしたちに素敵な景色を届けてくれる人がいる。

秋はコスモスが咲いて。今は、満開の向日葵が見頃となっている。

この景色をみたのは、正直はじめてで。一体誰がやっているのだろう?と考えていると、

そうこうしていると、60代くらいのおじ様が現れた。

手にしているのは、花壇に植えるための花だ。

近隣に住む住民や有志たちが、こうやってキレイに手入れをした花々をさかせてくれて。観光に

もっとみる
地産地消!地元の美味しいものを美味しく食べよう

地産地消!地元の美味しいものを美味しく食べよう

毎日毎日、うだるような暑さが続いている。

連日30℃超えは本当にカラダにこたえる!

夏バテして自炊をサボって、少しばかり美味しいものを探す旅へ行ってきた。

手のひらサイズの巨大なバンズ!

そして、こちらのバーガーは自分でサンドして食べるシステム!

なんとも斬新で面白いアイディアだが、お味も文句なしの一品。

アメリカなどで修行をつんだ店主が高知へ移住し、お店を開いているが、どれもこれも美

もっとみる
一眼レフをはじめて変わったこと

一眼レフをはじめて変わったこと

梅雨明け間近の蒸し暑いまいにち。

とある休日に、カメラ練習に行ってきた。

動物もそうだけど、人間にしろピントを合わせるのは『瞳』らしい。

へぇ、そうなんだ!

と先輩の話を受け流しつつ、どうしたら上手に撮れるのか自主練してきた。

ミラーレス一眼などAF機能に優れたカメラは、簡単にピントがあって初心者にも優しく撮りやすい、というのが利点ではあるけど。

ミラーレスは簡単に撮れるがゆえに、物足

もっとみる
厳しさのうらがわには

厳しさのうらがわには

一眼レフカメラをはじめて2年目。

去年は全く扱えなかったカメラが、いまは少しずつ撮れるものも増えていってカメラ生活が楽しくなってきた。

去年の今頃。

わたしは全く写真がうまく撮れなかった。上の写真は白飛びしている失敗作品。ピントの合わせ具合もあまい。

この写真を撮って、『全然うまく撮れない!もうカメラなんてイヤ!』と、心が折れてしまってイジけて拗ねて1か月くらいカメラを触ることもしなかった

もっとみる
ひまわりが咲くころに

ひまわりが咲くころに

早咲きのひまわりの季節がやってきました。

高知のとある、田舎町で20年以上ひとりでこの広大な土地でヒマワリを咲かせている、

本業はネギ農家の、おっちゃん。

今年で70歳になるそうだ。

しかし、この長い道のりを歩むにしても苦労は絶えないようだ。

人気のある目立つ存在になれば、なるほど叩かれたりバッシングや誹謗中傷もあったようで、

『今年は、もうしない!』

と、おっちゃんは言っていたみた

もっとみる
わたしはわたしらしい写真が好き

わたしはわたしらしい写真が好き

一眼レフカメラを手にして、早くも一年が経とうとしている。

わたしの愛機はNikonD750。

カメラはだいぶ前から始めたくて、どのメーカーにしようかと迷っていた矢先に私は突発性難聴になった。そして後遺症を患うことになって、臆病者なわたしは、

『こんな身体じゃカメラなんてできない!』

と前に進めなかったのだ。

カラダのフラつきが30%残っていて、体調が悪いとピント合わせにも苦労するし手ブレ

もっとみる