マガジンのカバー画像

就活の準備

24
就職活動をするために必要な準備を記事にまとめています!こちらからご覧ください💁🏽‍♂️
運営しているクリエイター

#ヒュープロ

【25卒へ】就活の趣味、なんて答えてる❔

【25卒へ】就活の趣味、なんて答えてる❔

おはようございます、こんにちは
🏝️嶋田です

前回に引き続き、私が就活で困っていたことはES、面接時に聞かれる【趣味】についてです😅

なんで趣味を書かなくてはならないのだろう❔ありのままの趣味を書いていいのだろうか❔など思ったことはありませんか?
私は趣味欄に関して自分の個性を出したいのに、ありきたりな映画鑑賞、読書など記入してる自分にもやもやしていました☁️また、人に誇れるような、就活に

もっとみる
【就活】人材業界を目指したきっかけ。

【就活】人材業界を目指したきっかけ。

こんにちは!なめこです🍄
皆さんはこたつ派ですか?暖房派ですか?
私は出不精にならない為にこたつは出さないようにしてます…が、寒い…。

本日は私が人材業界を志望したきっかけについてお話していきたいなと思います!🔥

そのきっかけというのは、教育実習です👩‍🏫
今現在ヒュープロには3人元教師の社員さんがいらっしゃるのですが、
私も大学時代、教職を履修し教員免許を取得しました。

私は教育学

もっとみる
【就活生の想像力UP】なぜ京都はパン消費量が全国トップなのか?🍞🥯🥐

【就活生の想像力UP】なぜ京都はパン消費量が全国トップなのか?🍞🥯🥐

明けましておめでとうございます!なめこです🍄
本日は私の大好きな京都×パンについて書いていきます!

京都の街を歩いてみると、100m歩けばパン屋があるというくらいに京都老舗の「進○堂」「S○ZU○A」をはじめとした、有名チェーン店から個人経営のお店まで多くのパン屋さんがあります。

どの店舗も京野菜を用いたパンやだし巻きが挟まったパンなど、個性が光っています✨また、京の町並みにあわせた落ち着

もっとみる
【就活生の可能性を広げる!】税理士と公認会計士の違い??

【就活生の可能性を広げる!】税理士と公認会計士の違い??

こんにちは!なめこです🍄

前回「士業と管理部門ってなに…??」について紹介しましたが、
調べていく中でさらに疑問が生まれてきまして…

それは、士業の中でも「税理士と公認会計士って何が違うの…?」 
という疑問です。

どちらも会計・税務のプロフェッショナルであるという共通点を持ちますが、具体的にどういった点が異なるのか…説明できない…と思いまして、
早速調べてみることにしました!

観点とし

もっとみる
【就活生の資格取得】日商簿記1級は就職で有利になる?

【就活生の資格取得】日商簿記1級は就職で有利になる?

こんにちは!なめこ🍄です!
私は大学生の頃に、就活に役立つ資格・仕事をするときに持っていたら有利な資格って何だろうと思って、「就活に向けて取っておくべき資格〇選!!」などをよく検索していました。

その中でもよく目にしていたのが、日商簿記検定という資格でした。

会計関係の資格であることは分かりましたが、具体的に取得したら何に使えるのか・有利になるのかといったことは知らなかったので、今回調べてみ

もっとみる
【就活に悩む学生に捧ぐ】インド映画から学ぶ、将来の意思決定法。

【就活に悩む学生に捧ぐ】インド映画から学ぶ、将来の意思決定法。

こんにちは!なめこ🍄です!
今回はインド映画を見たことがまだない人におすすめの映画インド映画『きっと、うまくいく』(原題:3 idiots)を紹介します!

『きっと、うまくいく』は2009年にインドで公開された映画です。日本では2013年に公開されています。インドを代表する俳優であるアーミル・カーンが主演し、公開当時にインド映画の歴代興行収入が1位となったこの作品は、インドに蔓延る様々な社会問

もっとみる
【就活】おすすめ本紹介📚

【就活】おすすめ本紹介📚

今回は私🏝️が就職活動中に
使用していた本を紹介します❕

⚫︎本の概要

自分の強み、他人の強みを知ることによって個人やチームの才能を開花させるという内容です。
個人やチーム、またそのチームのリーダーを対象に書かれています✏️

仕事や人生を成功に導くために
まず必要なことは、自分の''強み''を
知ることだと💡

この本では、さらに❕
自分の強みを知るだけでなく、
自分の才能をどう使い、

もっとみる
【就活生の企画力を鍛える!】企業のバレンタインキャンペーン戦略🍫

【就活生の企画力を鍛える!】企業のバレンタインキャンペーン戦略🍫

こんにちは!なめこ🍄です!
以前恵方巻に関する記事を上げましたが、
【ニーズ思考を鍛えよう】恵方巻の名付け親はあのセ〇ンイ〇ブン?|ヒュープロ note |2024新卒が発信

今回は2月のもう一つのイベントであるバレンタイン🍫について書いていこうと思います!

日本においてバレンタインといえば多くの人がチョコレートをイメージしますよね。この間、大阪梅田の百貨店に行ったのですが、バレンタインフ

もっとみる
【就活生は心得よ!】敬語は「正しく」ではなく、「上手く」使う。🧑‍🏫

【就活生は心得よ!】敬語は「正しく」ではなく、「上手く」使う。🧑‍🏫

こんにちは!なめこ🍄です!

さて突然ですが、就活生の皆さん。

敬語は得意ですか???

今回はどれだけ就職活動に熱心に取り組んでいても、敬語が「上手く」使えなければ印象が一気に悪くなってしまう…ということになりかねません!

これから就活生のみなさんは面接やグループワークなど自分の言葉で話す場が増えていくと思います。

そんなときに「上手く」敬語を使うことが出来れば、面接は問題ないでしょう!

もっとみる
【面接対策】ボディーランゲージが人を作る

【面接対策】ボディーランゲージが人を作る

こんにちは❕嶋田🏝️です

今回は私がTEDで好きな動画のうちの一つを紹介したいと思います❕🎥

2分で人生を変える方法「ボディランゲージが人を作る」

社会心理学者、エイミー・カディ(Amy Cuddy)先生の
「Your body language shapes who you are」
(あなたのボディランゲージがあなたが誰であるのか形作る)です。
https://youtu.be/Ks

もっとみる
【25卒就活生の思考力UP!】デパ地下にお惣菜が並ぶのはなぜ?

【25卒就活生の思考力UP!】デパ地下にお惣菜が並ぶのはなぜ?

こんにちは!なめこ🍄です!
最近デパ地下の催事場でバイトをしているのですが、やはり様々な食品が揃うデパ地下は特に多くのお客さんで賑わっています。

デパ地下はデパートの地下階を指しますが、私たちはなぜか食品売り場のことも「デパ地下」と呼んでいます。地下ではなく、1階にした方が階を移動しなくて楽なのに…不思議だ…と。

そこで、「デパ地下ってなんで地下にあるんだろう」ということについて、今回調べて

もっとみる
【25卒の思考力を養う】恋愛だけじゃない!?吊り橋効果の仕事における活用術。

【25卒の思考力を養う】恋愛だけじゃない!?吊り橋効果の仕事における活用術。

こんにちは!なめこ🍄です!
今回はバレンタインが近いな⇀恋愛に関係すること⇀「吊り橋効果」って仕事に生かせるのかな?と思ったので、書いてみることしました!
揺れによるドキドキを恋愛のドキドキと錯覚して、相手に好意を抱いてしまうというもの。この行動心理は、恋愛以外にも活用できます!

25卒就活生の皆さんは実際に「吊り橋効果」がマーケティングや仕事の場面でどのように使われているのか考えながら見てく

もっとみる
【自己分析に悩む25卒就活生へ贈る】MBTI診断の活用法✨

【自己分析に悩む25卒就活生へ贈る】MBTI診断の活用法✨

こんにちは!なめこ🍄です!
25卒就活生の皆さんは2月に入り、そろそろ就職活動が本格化する時期かなと思います。

今回は私が就活をやっているときに一番大事だと感じた「自己分析」の方法について紹介できればと思います!

なぜ「自己分析」が一番大事だと思ったかというと、ESや面接では自己分析の内容をベースに受け答えするからです。

しかし、自己分析というと一人で悶々と自分と向き合う辛い時間と思うこと

もっとみる
【自己分析に悩む25卒就活生へ贈る】「納得した」就活をするための自分史の作成法🖋

【自己分析に悩む25卒就活生へ贈る】「納得した」就活をするための自分史の作成法🖋

こんにちは!なめこ🍄です!
今回は私が実際にやっていたおすすめの自己分析の方法について紹介していこうと思います!

前回は自己分析の中でも「自分の強み・弱みを見つける方法」についてMBTI診断を挙げました。⇩

自己分析とは、「過去の経験とその時の感情や行動を分析することで、自分の特徴、価値観、強み・弱み、なりたい将来像を見出す作業」のことです。そして、その目的として就活・企業選びの軸を明確にす

もっとみる