マガジンのカバー画像

日常仕事

32
仕事について
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

どうして日本は生きづらいと思ってしまうのか?

皆さんこんばんわ。
今回のテーマは「どうして日本は生きづらいと思ってしまうのか?」です。
最近は「円安、物価高、海外と比べて賃金が低い、南海トラフ地震や首都直下型地震のリスク等」の情報を良く聞きませんか?

どうしてこんなに日本という国は生きにくいことになっているのか?

1日本は生きづらいと思う理由は?理由は10個あります。

1同調圧力

2出る杭は打たれる

3無駄な美徳精神

4年功序列主

もっとみる

日記 人がめちゃくちゃ多いところは疲れることと改善について

皆さんこんにちは。

今回は「人がめちゃくちゃ多いところは疲れることと改善について」です。皆さんは人がめちゃくちゃ多いところは気持ちはるんるんな気持ちでいて楽しい方々でしょうか?
もしくは、商店街、祭り、バー、婚活パーティーのような大勢がいる場所は苦手な方々でしょうか?

ちなみに私の場合は後者の方です。
自宅の方が落ち着きやすいです。
静かに読書もできる、ゲームもできる、動画も見れる、勉強もでき

もっとみる

日記あれから就労移行支援所を通って半年が経ったについて

皆さんこんばんわ。
今回のテーマは「あれから就労移行支援所を通って半年が経った」についてを話します。

今回は私の現在、過去、未来に分けて話します。

現在就労移行支援所で学んでいることは
「WEBライティング、デジタルマーケティング、就職先研究ゼミ、自己理解心理、ビジネス失敗回避術」
他にパーソルミライズでは「マーケティングについて」を学んでいます。
後は、履歴書と職務経歴書のトライアンドエラー

もっとみる

本の紹介

皆さんこんにちは。
今回は一週間かけて書いてみました。

今回紹介するテーマは「独学の仕方」です。気になった本が「独学大全著者読書猿さんです。」

何かを学ぶ上でも独学がとても重要です。

なぜならアインシュタイン、ダーウィン、ジョブズのようなイノベーターの多くは独学者だからです。

世の中が混乱する時代の中で生き抜いていくには「独学の量で人生は決まる」と言っても過言ではないと思います。

※私の

もっとみる

楽観的になる方法

皆さんこんばんわ。
月曜日はいかがお過ごしでしょうか?
皆さんは楽観的に考えられますか?
僕はついつい悲観的に考えてしまいます。
「あーなったらどうしよう」、「どうせ〇〇だから上手くいかないよね」のように考えてしまいます。
悲観的に考える方も楽観的によく考えている方も参考にしてもらえたら嬉しいです。

0そもそも楽観的とは?楽観的は「物事をうまくゆくものと考えて心配しないことです」

楽観的な人は

もっとみる

発達障害ネガティブ思考と改善

皆さん。こんばんわ。

良いゴールデンウィークをお過ごしでしょうか?

0どうしてネガティブになるのか?どうしてネガティブになるのかと言うと原因は4つあります。

1. 人間関係

2. 時間がある

3. 大きな挫折

4. セロトニン不足

0.1 人間関係について

この人間関係を例えば、切磋琢磨していける友達や仲間だったら理想的です。

周りに合わせて自分がやりたくないことをやっている場合

もっとみる

自己観察

皆さん。こんばんわ。
水曜日いかがお過ごしでしょうか?
僕は今月から就労移行支援の滞在時間を変えました。
5月

11時〜12時月曜日

11時〜14時火曜日

11時〜12時水曜日

11時〜12時木曜日

11時〜12時金曜日

土曜日

5月4日、5月18日、5月25日

10時30分〜14時

平日は本来15時までいます。
昼ご飯食べた後はひたすら自習で自習をするなら自宅か図書館で自習をし

もっとみる