マガジンのカバー画像

自己啓発

85
運営しているクリエイター

#哲学

おしごとそうだんセンター ヨシタケシンスケ2024年集英社№800

おしごとそうだんセンター ヨシタケシンスケ2024年集英社№800

「しごと」ってなんだろう?世の中には色んな仕事があるんだよね。
子ども達には学校から飛び出して
色んな体験をして欲しいですね。
本書に紹介されるめずらしいお仕事。
これは既成概念に囚われた大人ではなかなか出てこない発想なのでは?

自分に向いている仕事、向いていない仕事とは?
働くとはいったいどういう意味があるのか。

この本を読んでいる時に
ヨシタケシンスケさんを
知らない人に二人会いました!

もっとみる
武田双雲のぬくもり金言 -書いて癒される88の言の葉-武田双雲2024年東京ニュース通信社№799

武田双雲のぬくもり金言 -書いて癒される88の言の葉-武田双雲2024年東京ニュース通信社№799

感謝ヲタクの武田双雲さん。
美しい文字と彼の言葉に魂が癒されます。

彼の「丁寧道」は読まれたでしょうか?
丁寧に、丁寧に、感謝をして生きようと思います。
私はあらゆるものに生かされている。

著者からの「携帯電話を置いて、日々の暮らしの中で、
ふと立ち止まり、心の声に耳を傾けてみる時間を
大切にしてほしい」という願いも込められている。

私は今、アメブロで毎日感謝を10個書いています。
彼の言葉

もっとみる
きみはすばらしい-いまのアリとキリギリス-のぶみ/武田双雲2022年東京ニュース通信社№744

きみはすばらしい-いまのアリとキリギリス-のぶみ/武田双雲2022年東京ニュース通信社№744

今を あじわって 生きているかい?https://amzn.to/3HRtg7G

「アリとキリギリス」の教訓は
まじめに働くものが得をする。
やりたくないことでも、
我慢してやろうね。
怠けていたら、
キリギリスみたいになるよ。
みたいなことでしょうか。
果たしてそれは正しいか?

子どもが「将来芸術家になりたい」と言った時
「それではご飯が食べていけない」と反対する親に
なっていないか自問自答

もっとみる
怪獣人間の手懐け方 箕輪厚介2023年クロスメディア・パブリッシング№689

怪獣人間の手懐け方 箕輪厚介2023年クロスメディア・パブリッシング№689

あなたの周りに怪獣人間はいますか?怪獣人間⇒一般的な常識や倫理、
世間の空気に従わず、自分で決定して動く人間。

怪獣人間と関わるメリットで一番大きいのが
「自分の限界値が大きく引き上げられる」ということ。

★怪獣人間と一緒に仕事をする上で大切なこと
興味、目的、自分の三角形。
相手に興味を持つことができなければ、
関係を始めることはできません。
怪獣人間に興味を持つだけでは、
ただのファンで終

もっとみる
あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張って生きているから -テキトーに生きてる人は「死にたい」とは言わない- 平光源2021年サンマーク出版№601

あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張って生きているから -テキトーに生きてる人は「死にたい」とは言わない- 平光源2021年サンマーク出版№601

生きてる人がやったほうが
いいと思うことは、
たった1つしかありません。

生きることです。

著者は極力薬を使わない
精神科の医師。
半数の患者さんが
「死にたい」というそうです。
そんな患者に対して、
「死んでもいいよ」と投げかけるのです。
まずは死にたい気持ちを受け止める。
そう言われて、自死する患者はゼロ。
逆に、生きる希望が湧き、
回復へ向かう患者が多いそうです。
***********

もっとみる
ミライの授業 瀧本哲史2016年講談社№600

ミライの授業 瀧本哲史2016年講談社№600

14歳の送る本ですが、
私が世界を変えるんだ!という
向上心のある、全ての大人にも
読んで欲しい良書です。
5年ほど前に読んで、
感動したので再読。

19人の偉人を通して、
ミライに繋げる授業。
・課題を見つける
・人でなく「コト」を疑う
・仮説を持つ、違ったら修正する
・自分の思いをルールにする
・自分の個性を知る
・新人・素人だから出来る!
などなど。
私は大村智さんのエピソードが
一番心に

もっとみる