マガジンのカバー画像

情報技術

54
IT関連でためになると感じた記事を貯めておく場所です。
運営しているクリエイター

#生成AI

生成AIネイティブなプロダクト・UI/UXを考える

生成AIネイティブなプロダクト・UI/UXを考える

こんにちは、株式会社Algomaticの大野です。Algomaticは、スタートアップスタジオ型を取り、生成AIを活用した事業を同時多発的に立ち上げている会社です。

「AI(人工知能)、機械学習」というと一部のアカデミアだけに任された領域にも聞こえますが、新たな生成AIサービスの爆発的な普及には、UI/UXにおける発明も同様に求められる、と思っています。インターネット革命やスマホ革命で、それぞれ

もっとみる
2023年末: ChatGPT / LLM とチャット UI と社会実装のカタチを考える

2023年末: ChatGPT / LLM とチャット UI と社会実装のカタチを考える

早いもので今年もあと1ヶ月を切ったらしい。私個人としては今年度末に完成させねばならないスタートアップ案件の開発をひとりで抱えていて全然終わっておらずヒーヒー言っているのだが、それはさておき。

このアカウントは元々アニメの話をするために作ったものなのだが、言語化したい欲はありつつも記事まで完成させられるほどのモチベがなく(加えてこういう記事は特に見てもらえなかったりして、結局自己満足以外にリターン

もっとみる
今週のAI/人工知能ニュースまとめ 2023/11/26

今週のAI/人工知能ニュースまとめ 2023/11/26

AI人工知能研究家の伊尾木です。
今週も私がキニナルAI/人工知能のニュースを集めてみました。

先週までのAI/人工知能ニュースまとめはこちら

☆★☆★☆★☆★☆

今週はなんといっても、OpenAIのサム・アルトマンさん解任騒動が一番のニュースですね。こちらについては"番外編"としてまとめてみました。
 ↓↓↓

☆★☆★☆★☆★☆

ブラック・ジャックの新作

少年チャンピオンをコンビニに

もっとみる
生成AIは今までのAIと何が違うのか?なぜいま盛り上がっているのか?

生成AIは今までのAIと何が違うのか?なぜいま盛り上がっているのか?

世界中で大きな盛り上がりを見せる「生成AI」。

生成AIを活用したChatGPTが史上最速で月間ユーザー数1億人を突破し、TIME誌の表紙を飾ったことは、その勢いを象徴する出来事だろう。

だが、ここで以下の2つの問いが浮かぶ。

生成AIは今までのAIと明確に何がちがうのか?

なぜ今このタイミングで生成AIがここまで盛り上がっているのだろうか?

この記事では上記2つの問いを海外のいくつかの

もっとみる