マガジンのカバー画像

共通テスト(情報)

19
運営しているクリエイター

#共通テスト

「潮目が変われば、共通テスト離れがあっという間に広がる」

「潮目が変われば、共通テスト離れがあっという間に広がる」

って、確かにそうだろうね…

こちらの連載、
「小学校から大学まで、
どうやって接続して
優秀な学生を育てよう」

というよりは・・・・
作問体制等、
主導権争いっぽいものの
匂いもしばしば出てくる。

(このニュワンス、
例えば大学側が漢文いらない!
情報減らせって言っても、
高校関係者が現行の指導要領ベースで
入れろって感じの流れにもなるのかな)

https://www.asahi.com/

もっとみる
ソリティア帝国と妖精(共通テスト2023)

ソリティア帝国と妖精(共通テスト2023)

今年の共通テストで、
一番気になった問題。

共通テスト2023年度 数学:情報関係基礎第2問

「ソリティア帝国」を警戒する
「シャッフル王国」のシャッフル王。

国境の砦と
王都との間の通信文を暗号化。

問1

 「♡♠♣♢」の4種で構成されている言語を
   「♡♠」で暗号化(符号化)

問2

 国境近くには音楽といたずらが大好き妖精が住んでいる。
この妖精が暗号文を面白がり、その中の文

もっとみる
【勉強法】情報Ⅰ 大学入学共通テスト  試作問題 第4問データ分析解説 (大学入試センター 2022/11/9発表)

【勉強法】情報Ⅰ 大学入学共通テスト 試作問題 第4問データ分析解説 (大学入試センター 2022/11/9発表)

テクニック解説動画(第4問)書籍出版します!

問題のダウンロード問題の出典:大学入試センター

動画制作

文字おこし大学入学共通テスト 情報Ⅰ 試作問題解説
今回は第4問のデータ分析に関する問題を解説していきます。

この第4問を解く上で四分位数と箱ひげ図および外れ値に関する事前知識が必要になりますので、先に数分以前の授業動画をご覧ください。

第4問 問1

それでは問1から解説していきます

もっとみる
【共通テスト情報】試作問題から考える学習法(byベネッセ)

【共通テスト情報】試作問題から考える学習法(byベネッセ)

配点関連

数学との関連

全体の傾向

問題の中で与えられた材料を読み取り、考えて解答する問題が多く出題されています。
これまで見てきた他の教科同様、授業において教科書や教材で出てきたことを「覚える」ではなく「考えてできるように」という意識で勉強を進めましょう。

今後の期待(教材会社)

各教科共通の求められる力

【視聴メモ&雑感】どう学ぶ? 大学入試「情報Ⅰ」を徹底解説/記者サロン(11月25日配信)@朝日新聞

【視聴メモ&雑感】どう学ぶ? 大学入試「情報Ⅰ」を徹底解説/記者サロン(11月25日配信)@朝日新聞

アーカイブで ↓ を視聴。

「情報Ⅰはたった2単位で共通テスト配点100点、コスパが良い」

とのお話が今回も。

「決して難しくはない。 
※ただし、本質的な意味を理解し、プログラミングやデータ活用の体験、経験があれば」

と、ほぼ全員が語る。 しかし「※ただし~」が曲者すぎる。
中学校までの体験・経験で差が一層開く可能性は大きい。

小学校のプログラミング等の研究授業を見させてもらうと、反復

もっとみる
東京都高等学校情報教育研究会 「令和 7 年度大学入学共通テスト試作問題「情報」に関する見解」

東京都高等学校情報教育研究会 「令和 7 年度大学入学共通テスト試作問題「情報」に関する見解」

【告知】11/25(金)オンラインセミナー”「情報」×「探究」で問題解決!”

情報教育支援プラットフォーム ELDI(エルディ) 事務局員の寺西です。

東京都内の高等学校等での情報教育を向上すること、東京都内の高等学校における情報教育を研究・推進する目的で設置されている「東京都高等学校情報教育研究会」が、「令和 7 年度大学入学共通テスト試作問題「情報」に関する見解」を発表しました。

(参)

もっとみる
(解説動画)情報Ⅰプログラミングの内容に関する動画4本公開 ※文部科学省「高等学校情報科に関する特設ページ」

(解説動画)情報Ⅰプログラミングの内容に関する動画4本公開 ※文部科学省「高等学校情報科に関する特設ページ」

【告知】11/25(金)オンラインセミナー”「情報」×「探究」で問題解決!”

情報教育支援プラットフォーム ELDI(エルディ) 事務局員の寺西です。

文部科学省は、高校の教科「情報」内、科目「情報I」において内容が強化された「プログラミング」の分野について、

教師自身の理解を深め、授業づくりに役立てる

教師が実際の授業で活用する

興味関心の高い生徒自身の学びに利用する

などを目的とし

もっとみる