マガジンのカバー画像

マインドセット・トレーニング

34
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

前だけ向いて

前だけ向いて

結果がすべてではない

きのうの記事(悩みの真理)にも【人間万事塞翁が馬】の件を綴ったが、結果がすべてではない。

今、良かった!と思えることも明日には悪かった!と思うかもしれないし。

逆もしかり。

ってことは、すべてのことはやるかやらないかに集約される。

ってこと。

いまだけの現象ではものごとは収まりきらない。

人生は常にこの連続であるからおもしろい。

つまり、一見成功に見えても失敗

もっとみる
リニューアル

リニューアル

noteをリニューアルします。

いつもありがとうございます。

2月から2ヶ月以上毎日noteを更新してきましたが、いまいちしっくりきてないのでリニューアルします。

来週から新たに情報発信はじめます。

リニューアル後は一つのテーマにしぼって発信していきますので、また宜しければのぞいてやってください

週末、しっくりくるまで考えマッシブ

って、ことで。

脱!完璧主義者

脱!完璧主義者

【もやもやしててええよ】

私は職業柄悩みを抱えている人によく出会う。

うつ病

躁鬱病

注意欠陥障害

不眠症etc

まぁ、様々な人に出会うわけだけど。一言で言わせてもらうと真面目な方、完璧主義な方が多い。

やっぱこれも教育の弊害なんだろう。とおもう。

私たちは小さい頃から

『こうやりなさい』『あぁ、やりなさい』『なんでこんなこともできないの!』と口うるさく言われてきた。

私なんか

もっとみる
本物の悩み

本物の悩み

【悩みの正体】

ここ数日ひたすらに悩んでいる。

どうなりたいのか?

なにがしたいのか?

どんなお客様にきてほしいのか?

どうありたいのか?

どう生きたいのか?

この全ては現在の仕事に関してのもの。

それ以外にもやりたいことはたくさんあるが、今回は仕事について焦点をしぼろう。

=仕事とは?

世間一般的な考えでは

仕事=お金

に結びつけることが多いけど。

私にとって仕事とは

もっとみる
緊張からの解放

緊張からの解放

【マイタイムを得るための布石】

『疲れがとれにくい』

『眠りが浅い』

『肩や首がこる』。

このような症状は筋肉の緊張からきていると言える。

緊張し過ぎて当たり前になっている方があまりにも多いが、このような症状はすべて筋肉の緊張を疑うべき。

=なぜ、緊張するのか?

人間の中枢神経系(自律神経系)は交感神経と副交感神経で成り立っている。

・交感神経

交感神経は一般的に『闘争と逃走の神

もっとみる
思考停止→目標設定

思考停止→目標設定

目標先にありき

最初に言っておくが、
私はぶっちゃけ、どう生きたっていいと思っている。

人はただ生きているだけだし、
それ以上でもそれ以下でもない。

しかし、日本の教育に染まれば染まるほど自分の生き方に疑問をもたない人や無気力な人が多くなってしまう。

そういう固くなっていく人は過去の自分の価値観が基準になっており、それがすべてだと思ってもいるから変化していかない

そうやって、

どん

もっとみる
心療内科専任トレーナーを3年間して感じたこと−2−

心療内科専任トレーナーを3年間して感じたこと−2−

【2.頑固 ガンコ親父よりも頑固である】

人の価値基準は過去で決まる。

『人生がなにかツライ』

『嫌なことが多い』

『なんにもやる気がおきない』

でも、

こんな人こそ以外ではあるが自分のことが好きだったりする。

と、いうよりも。

目の前に広がる自分の世界がすべてだと思っている。

だから、変わりたいと思っていても変われない。

人は心底から欲しいものがあれば何が何でも手に入れようと

もっとみる
時間を有効につかい生産性を5倍UPさせる3つの方法

時間を有効につかい生産性を5倍UPさせる3つの方法

【24時間は全員平等ではない】

以前から言っているのが、24時間の使い方は人それぞれ。

ダラけてなにもしなくとも、

TVだけダラダラ見ていても、

筋トレをしなくとも、

時間だけは過ぎていく。

私の好きな小説家

中島らもがこう残している。

【私たちは時間という檻の中に放り込まれた幼子のよう】

でもある。

どこにいても時間だけからは逃れられない。

人生という膨大な時間の中でなに

もっとみる
every day マッシブなわけ

every day マッシブなわけ

【毎日noteを更新している理由】

私は怠慢な人間だ。

怠慢具合だったら誰からも負けないだろう

基本的にはなにもせずに家でだらけて読書をしながらビールなんて。のが最高だと思ってる。

そんな私が奇跡的に毎日このnoteを更新できているのはある人がいたからだ。

その人の前で

私は毎日同時刻にnoteを更新します!

って、宣言しちまった。

だから、なのか。。

なんなのか。

毎日決めた

もっとみる
24時間

24時間

【毎日をどのようにすごすのか。】という問いを自分に立てる。

その時の基準は

・満足したか

・満足しなかったか

という問いではなくて

✔︎新しいことをしたか

ということだけに基準を絞るべき。

なぜなら、

満足の基準は想定の範囲内であり、それは自分の基準でしかない。

と、いうことは

自分が知っていること。

ということになる。

だってそうでしょ?

もっとみる