ASP|発達障害者の日々

ADHD・ASD/吃音症/回避性パーソナリティ障害所持。いつ続かなくなるかは分からない…

ASP|発達障害者の日々

ADHD・ASD/吃音症/回避性パーソナリティ障害所持。いつ続かなくなるかは分からない。 義務感を持って執筆活動を楽しめなくなることだけは避けたい。自害が先か、他害が先か。終わるまで記録するぞ!

マガジン

記事一覧

特別支援学校の文化祭に行った話(うろ覚え)

小学校低学年or中学年の時に兄が通う特別支援学校の 文化祭に行きました。 本当にうろ覚え何ですが、感じたことを書きます。 その時、本当に思ったことを書くのでキツイ言…

「6つの運命の糸」5体の妖怪でクリア。

妖怪ウォッチバスターズのチャレンジミッション「6つの運命の糸」。 段々と強化されていくあやとりさまを6体連続狩猟するクエストです。 今回はそのミッションを5体の妖…

アニメ版「妖怪軍師 ウィスベェ」を改めて見た感想

僕が妖怪ウォッチで一番好きな妖怪は「ウィスパー」。 そして一番好きなクエストは「妖怪軍師 ウィスベェ」。 たまにウィスベェのクエストを遊ぶ実況者の反応を見て 一人…

発達障害者の「初めて」を全部書く!

初めて自転車に乗れるようになったのは? 中1。 初めて自分から「ありがとう」「ごめんなさい」を言ったのは? 小5。 初めてyoutubeを見たのは? 5歳。 初めて見…

毎日が味のないガムを噛み続けているような日々で、もう口を動かす筋肉が疲れている。本当にいつ味が出てくるんだ。死ぬまで味がないままなのか...

本当の廃人状態になってる!

よく「ポケモン廃人」ってポケモンを異常にやり込んでいる人を 呼んだりしますけど、本当の廃人は「無」です。 何かに興味が湧いて、依存症だとしても熱中出来てるだけ 健…

どう足掻いても書くネタがない!

今日は書くネタがありません。 というか「書くネタが無い」という記事を投稿した後に 別のネタが見つからなかったら、あとは手札がありません。 スマブラでいう「最後の…

お金を1円も持たずに,お使いに行った発達障害者

僕は中学校3年生の冬にして、「はじめてのおつかい」をしました。 (引いてもらって結構です。)   そして現在も週3くらいのペースで買い物へ行っています。 買い物をす…

発達障害者の適職とかどれくらいの割合で就けているんだろう。ASDの8割が無職、発達障害者の雇用率30%ってデータがあるし...発達の競争社会でさえ「一部」が勝って花を咲かせていて、大方の負け組発達は雑草のように健常者に踏まれてもがき苦しんで生きてるだけじゃないのか。安楽死制度求む

「発達障害者の有名人」とかよく言うけど、結局余計な二次障害を発症せず生育環境にも恵まれた運の良い発達障害者だけが成功しているだけだよな。「有名人」って言うことによって取り柄の無い発達障害者を「俺でもできる」とその気にさせて、ある時足場がなくなって突き落とされていくというのが典型例

今日で30日連続投稿か...

どうやら一ヶ月間、毎日noteを投稿し続けたことになるようです。 「毎日続けると疲れる!」と言いながらも、書き続けました。 とりあえず、今までの活動を振り返ってみま…

頑張って昔遊んでいた「妖怪ウォッチ1」のセーブデータを起動してみた。しかし挑戦するのが怖すぎて、ケータの家から一生出られない。ゲームの世界でも引きこもる状態になるとは思わなかった。やっぱり妖怪ウォッチバスターズで同じボスをただ倒すだけの作業をしていた方が気が紛れるのかなぁ。

「興味・喜びの喪失」×「興味の偏り」=地獄絵図

鬱病の症状の1つである「興味・喜びの喪失」。 前まで楽しかったことに関心が持てなくなり、 何も楽しめなくなるという効果があります。 ASDの症状の1つである「興味の…

「知的な人」←この言葉こわい

youtubeのどっかの動画のコメント欄で「知的な人」という 言葉を使っている人がいました。 返信欄の健常者たちが何やら楽しそうにしていたので、恐らく 「知的障害者」の…

不便思考

最近思うことです。 世の中の色んなコンテンツって不便な方から消費していった方が 幸福度が増す気がするんです。 小学校の頃ずっと使っていた「辞書」から便利な「電子…

心から「やってみたい!」と思える瞬間が最近無いなぁ。どの活動も「何もしていない自分」を消化するために仕方無くやっているだけだ。子供の頃にあった内側から自然に湧き上がってくるエネルギーが枯渇した気がする。供給地はどこにあるのだろう。検討もつきやしない。

特別支援学校の文化祭に行った話(うろ覚え)

特別支援学校の文化祭に行った話(うろ覚え)

小学校低学年or中学年の時に兄が通う特別支援学校の
文化祭に行きました。

本当にうろ覚え何ですが、感じたことを書きます。
その時、本当に思ったことを書くのでキツイ言葉も言うかもしれません。

作品展示が本当にみんな個性的

全員自分の世界観で作品を作っているんだなと感じました。

普通の学校に通っていると、「いちいち作品を作るのがダルい」と言い、
手を抜く人間が大抵居るのですが…

特別支援学校

もっとみる
「6つの運命の糸」5体の妖怪でクリア。

「6つの運命の糸」5体の妖怪でクリア。

妖怪ウォッチバスターズのチャレンジミッション「6つの運命の糸」。

段々と強化されていくあやとりさまを6体連続狩猟するクエストです。

今回はそのミッションを5体の妖怪でクリアしたので、
自己満足で記録を書きます。

使った妖怪

一体目:がらあきん坊
二体目:ブシニャン
三体目:しょうブシ
四体目:クワノ武士
五体目:オロチ

かかった時間・挑戦回数

がらあきん坊:1回でクリア(10分程度)

もっとみる
アニメ版「妖怪軍師 ウィスベェ」を改めて見た感想

アニメ版「妖怪軍師 ウィスベェ」を改めて見た感想

僕が妖怪ウォッチで一番好きな妖怪は「ウィスパー」。
そして一番好きなクエストは「妖怪軍師 ウィスベェ」。

たまにウィスベェのクエストを遊ぶ実況者の反応を見て
一人興奮していることが多いです。

しかし、僕はアニメ版の「妖怪軍師 ウィスベェ」は見たのですが
記憶に残っていません。

多分、当時放映されていた幼稚園の頃は、人の気持ちを想像する力も
無いし、物語より笑いを重視する性格だったからだと思い

もっとみる
発達障害者の「初めて」を全部書く!

発達障害者の「初めて」を全部書く!


初めて自転車に乗れるようになったのは?

中1。

初めて自分から「ありがとう」「ごめんなさい」を言ったのは?

小5。

初めてyoutubeを見たのは?

5歳。

初めて見たyoutubeの動画は?

レオンチャンネルの仮面ライダーガイムのベルトの動画です。
3dsのyoutubeを開いた時に一番上に表示されました。

僕は小5くらいで離れましたが、兄は10年間ずっと
レオンチャンネルを見

もっとみる

毎日が味のないガムを噛み続けているような日々で、もう口を動かす筋肉が疲れている。本当にいつ味が出てくるんだ。死ぬまで味がないままなのか...

本当の廃人状態になってる!

本当の廃人状態になってる!

よく「ポケモン廃人」ってポケモンを異常にやり込んでいる人を
呼んだりしますけど、本当の廃人は「無」です。

何かに興味が湧いて、依存症だとしても熱中出来てるだけ
健康だと思います。

僕は何にも関心が向かず、意味の無いつまらない日々を過ごしています。

ご飯を食べても美味しくない。
運動してもただ疲れる
ゲームやっても起動しただけでやる気を無くしてしまう
youtubeは永遠にオススメの画面をスク

もっとみる
どう足掻いても書くネタがない!

どう足掻いても書くネタがない!

今日は書くネタがありません。

というか「書くネタが無い」という記事を投稿した後に
別のネタが見つからなかったら、あとは手札がありません。

スマブラでいう「最後の切り札」的な記事です。

3dsの思い出記録帳のデータを貼る記事を書こうかなぁ、とか

youtubeの再生履歴晒す記事を書こうかな、とか

色々考えたのですが、「人から批判される」という意識がタイピングする手を止めてきて、書いてもCt

もっとみる
お金を1円も持たずに,お使いに行った発達障害者

お金を1円も持たずに,お使いに行った発達障害者

僕は中学校3年生の冬にして、「はじめてのおつかい」をしました。
(引いてもらって結構です。)
 
そして現在も週3くらいのペースで買い物へ行っています。

買い物をする日々の中でやらかしたエピソードを
今回は話します。

本題

ある日、いつも通りスーパーに行って、手書きの買い物リストを
確認しながら商品を集め、レジに並んでいました。

並ぶのはいつもセルフレジ。
人と関わるのが苦手なので、極力接

もっとみる

発達障害者の適職とかどれくらいの割合で就けているんだろう。ASDの8割が無職、発達障害者の雇用率30%ってデータがあるし...発達の競争社会でさえ「一部」が勝って花を咲かせていて、大方の負け組発達は雑草のように健常者に踏まれてもがき苦しんで生きてるだけじゃないのか。安楽死制度求む

「発達障害者の有名人」とかよく言うけど、結局余計な二次障害を発症せず生育環境にも恵まれた運の良い発達障害者だけが成功しているだけだよな。「有名人」って言うことによって取り柄の無い発達障害者を「俺でもできる」とその気にさせて、ある時足場がなくなって突き落とされていくというのが典型例

今日で30日連続投稿か...

今日で30日連続投稿か...

どうやら一ヶ月間、毎日noteを投稿し続けたことになるようです。
「毎日続けると疲れる!」と言いながらも、書き続けました。

とりあえず、今までの活動を振り返ってみます。

noteを初めて良かったこと①ネガティブな出来事をポジティブに変換

何か嫌なことや事件を起こしても、それを
「noteのネタにしよう」と考えられるようになりました。

怖じ気付くような挑戦をする時も「失敗しても記事に出来るか

もっとみる

頑張って昔遊んでいた「妖怪ウォッチ1」のセーブデータを起動してみた。しかし挑戦するのが怖すぎて、ケータの家から一生出られない。ゲームの世界でも引きこもる状態になるとは思わなかった。やっぱり妖怪ウォッチバスターズで同じボスをただ倒すだけの作業をしていた方が気が紛れるのかなぁ。

「興味・喜びの喪失」×「興味の偏り」=地獄絵図

「興味・喜びの喪失」×「興味の偏り」=地獄絵図

鬱病の症状の1つである「興味・喜びの喪失」。

前まで楽しかったことに関心が持てなくなり、
何も楽しめなくなるという効果があります。

ASDの症状の1つである「興味の偏り」。

特定の分野の物事にしか興味を示さず、興味のないことが
続けられないというものです。

もともと特定の分野にしか興味の湧かない人がその楽しみを
奪われたらどうなると思いますか?

毎日、空虚で充実感のないつまらない日々を送

もっとみる
「知的な人」←この言葉こわい

「知的な人」←この言葉こわい

youtubeのどっかの動画のコメント欄で「知的な人」という
言葉を使っている人がいました。

返信欄の健常者たちが何やら楽しそうにしていたので、恐らく
「知的障害者」の隠語としてこの言葉を使っているのだと
思います。

単純に「知識のある人」とも受け取ることが出来るのが、
識別の難しい点です。

ネットで検索しても、言葉が何処にも掲載されていなかったので
まだ普及していないのかもしれませんが、言

もっとみる
不便思考

不便思考

最近思うことです。

世の中の色んなコンテンツって不便な方から消費していった方が
幸福度が増す気がするんです。

小学校の頃ずっと使っていた「辞書」から便利な「電子辞書」に
移行した時は感動したし、

逆に「マイクラ」を遊んだ後で「マイクラのパチモン」的なゲームを
遊ぶと面白くない。

最初から充実した環境が整っていると、それが無くなることへの不安を
覚えるようになります。

そして気が休まらず、

もっとみる

心から「やってみたい!」と思える瞬間が最近無いなぁ。どの活動も「何もしていない自分」を消化するために仕方無くやっているだけだ。子供の頃にあった内側から自然に湧き上がってくるエネルギーが枯渇した気がする。供給地はどこにあるのだろう。検討もつきやしない。