お題

#文学フリマ

購入した作品の紹介や、参加した感想。出典の案内や、販売作品の紹介などを投稿してください!

人気の記事一覧

第16章 人間農場-2

Vol.2  僕は、一連のニュースについての祝杯をみんなであげていた。銀座にあるちょっと小洒落た個室のすき焼き店。たまには贅沢をしませんかという二階堂さんの提案によって開催された。美味しいすき焼きに舌鼓を打ちながら、僕らは今回の事件を振り返っていた。 「うまくいきましたね。」僕はみんなに言った。 「大臣二人を連続で辞任させることができるなんてすごいです。斎宮さんのアイディアがとても良かったんですね。」七海がいう。 「ありがとうございます。ずっと前から、こういう不正を行っている

スキ
396

『戦利品』と呼ばないで

文学フリマ東京38に出店するにあたって、どうしても書いておかなければならないことがござります。なるべく軽い感じで書くので、まぁお読みいただけるかたは流し読みしてくださいまし。 これまで私のZINEを買ってくださったお優しい皆様にはそういうかたはいらっしゃらなかったのだけれど、もしかしたら! ひょっとしたら! 今後私のZINEを間違って買ってくださるかたが現れた際に、お互いにとって不幸な結末にならないように、ひとつだけお願いがあるのです。 『戦利品』って呼ばないでくれよ。

スキ
166

本が好きな人がこんなに! 文学フリマ東京 

いやー熱気のあるイベントでした。出店者が3000人、来場者が9000人ほどだそうです。上の写真はまだ設営中です。12時になったら、ここにお客さんがすごい勢いでなだれ込んできました。 SNSで知り合った人たちに初めて会えて、話ができたことが大きな収穫でした。 SNSで前から知っていたとは言え、直接会うのは初めてだったので、アイコンから女性だとばかり思っていたら、男性だったあの人とか、驚きもありました。 そう言えば私のことも、わんこのアイコンに「酒本あゆみ」と読めるので女性だ

スキ
124

5/19にZINE『私が愛するあなたの凡庸のすべて』の頒布を開始します

こんにちは! 久しぶりに日記のZINEを作りました。2022年以来です。 書籍『ちょっと踊ったりすぐにかけだす』や『おくれ毛で風を切れ』がおもしろ加速回を集めたベスト盤なのに対し、今回は日にちを区切った全録形式で、より日記らしさ、日常らしさがつまっています。 子どもたちが大きくなって、ひとりであちこち出かけることが増えました。会った友人たちのこともお願いして書かせてもらいました。 ラジオで聴いたこと、読んだ本のこと、あと星野源(なぜいま)と「ワリオの森」(なぜいま)もた

スキ
202

文フリと私と note

小柄な彼女は背後からひょっこりと現れた。 待ち合わせ場所で、くまさんとおしゃべりに興じていた時、 「おはよう。来たよーー」 聞き慣れた声に振り返った。 おだんごさんとくまさんと私の、一日の始まり。 ………………………… 1店に対して2名までが、10時半から入場出来る。 おだんごさんと私が入り、くまさんには一般入場(12時から入場開始)で入ってきてもらう段取り。 ブース設営しながら欲しいものがあれば、外にいるくまさんに買ってきてもらおうと話していた。 くまさんは1

スキ
125

文学フリマという名の同窓会場

お顔は知らないけれど文章は知っている人と、初めて会う日。 何度か会っている人の、張り切っている姿を応援する日。 誰かの熱い思いがこもった、未知の本と出会える日。 文学フリマ東京に遊びに行った5月19日は、そんな、心躍りっぱなしの一日だった。 東京は今回から入場料が1000円。 多少お客さんが少なくなっていたら回りやすくてありがたいなぁ……。 よこしまな期待を抱きながらモノレールに揺られて会場に着くと、流通センターをぐるりと囲むような大行列ができていた。 「有料だから空いてる

スキ
132

「文学フリマ東京38」と「技術書典16」に参加して心理的安全について考える

あっという間に日々がすぎていきますね。 長編を書いているると(まだ書いてるんかい!とつっこみたいですよね)、感情の全てがそっちに持っていかれてしまって、noteに書けることがなくなってしまう……というのが最近の悩みです。 そんななか、5月19日(日)に文学フリマ東京38、5月26日(日)に技術書典16にサークル参加してきました。前回はどちらもインフルエンザでお休みしたこともあり、今回は一週間前からマスク着用で、ものすごい緊張感ですごしました。会場についたときは「参加できた!

スキ
96

#227 文学フリマでまぶしい!と思った話。

 イベントごとには後ろ向きなわたしです。疲れてしまうので。しかしまあ、今回はどうしても行ってみたかった。フォローさせて頂いている、藤田当麻さんのご本が、タイトルも表紙もとっても魅力的で、ぜひとも手元に置いておきたいと思ったわけで。  まずは入場することそのものにチケットがいる…イープラス…?ファミマのマルチコピー機の前で固まるわたし、完全に素人。それと、たぶん東京モノレールに乗ったのも人生初かな。記憶にない。羽田にはバスでしか行ったことがないし。  帰りは羽田空港で食事を

スキ
98

文学フリマ東京にギリギリ初参加します

文学フリマ東京というイベントに初出店します。5/19(日)の12:00〜17:00、東京流通センターです。つまり明日です。 去年末に来場者として訪れたところ、会場の熱気に圧倒され、文章を書いたり読んだりする人がまだこんなにいるの!?と感銘を受けたので、自分でも出てみることにしました。 どんな本をつくったのか『はこんでころぶ』という本を自作しました。装画・挿絵は奥さんです。 もともとnoteのメンバーシップで書いてた免許再取得記録を1~2万字の小冊子にしようと思っていたので

スキ
166

文学フリマに出店したら、文章を書く理由がひとつわかった

文学フリマ東京38の出店が無事に終わりました。遊びに来てくださった方々、ほんと〜にありがとうございました。 文フリの感想を一言で表すなら、こうなる。 「いい人すぎるよコレクション、ここで開催してる?」 たくさんの人たちの優しさに触れた。触れるどころか、ズボッと片腕まるごと突っ込んでる。そんな体温の上昇を味わいながら、ぼくは1つのことを考えていた。 「なんでぼくは、文章を書いているんだろう」 その答えが、ひとつだけ見つかったかもしれない。 * 当日の朝。エッセイ本

スキ
98

第16章 人間農場-1

Vol.1  物語の結末は僕の心に何か複雑な感情を落としていった。主人公の死を持って終わった物語だった。復讐に踊らされて、最後はその虚しさを感じながら死んでいった。自分と何処か重なるところが有るような無いような感情だった。僕は、読み終えた本を本棚にしまった。僕の物語は、今描いている途中だ。そう思いながら、僕は眠りについた。  眠りから覚める時、目覚ましよりも早く起きてしまう時がある。遠足の前や修学旅行の前日など、なにか楽しいことがあると、胸が躍るようだった。今もそうかもしれな

スキ
432

おだんごを、買いに。

先週。 娘の中学校の 学校公開に行ったとき、 SNSについての講演会を 参観した。 携帯会社の担当さんが 全校生徒を前にして、 SNSの使ううえでは こんなことに気をつけましょうね と 事例の動画など見せながら ていねいに教えてくれていた。 ざわつきながらも ちゃんと話聞いてる子どもたち。 参観保護者も 数十人はいただろうか。 けっこうな出席率! わたしたち保護者は すっかり大きくなってからSNSに触れているから、 SNS年齢でいうと 子どもたち以上に まだまだおこ

スキ
93

文学フリマは文章より先に人が在り、会話からはじまります

正直な話し、本は本屋さん図書館で並んでいる本しか眼中にありませんでした。出版社に勤めている父、大手印刷会社の受付嬢の姉、印刷出版に関わる夫と身内に本関係がいるのに本の向こう側にいる、書き手ではない作り手売りて、本ができるまでの過程を知りませんでした。 文学フリマ?コミケみたいなオタク系?本は本屋なんだけど。と半信半疑で出かけたはじめての文学フリマでした。 びっくりした。たくさんの人とそのエネルギーと本。本が好き、つくりたい、やりたい、読みたい、書きたい、売りたい、知って欲

スキ
147

文学フリマ東京38に行ってきました!買った本を紹介します

 ※許可なく勝手にご紹介させて頂いていますが、もしご迷惑なら修正致しますので、その際はコメントいただけると幸いです。  電車に2時間揺られて、文学フリマに行ってきました!!ちょー楽しかったです!せっかくなのでnoteで知っている方のブースに片っ端からご挨拶に伺おう…!と思いながら会場に足を運びました。(でも私はフォロワー様の記事を拝読するのが精一杯で、小説を投稿なさるクリエイター様をあまり知らないのです…もっと下調べをすればよかったと後悔) 会場は熱気を包まれ、凄いひとで

スキ
76

文学フリマ東京38。行列、入場、購入。からの即時撤退。まじでここ1年、いやもしかしたら2年のうちで一番遠くまで出かけたかもしれん。すでに体力の限界。でも、ちゃんと買えました。よかった。

スキ
62

#228 価値マジわかんなくなってきた

 最近、価値というものがほんとうにわからなくなってきました。モノの価値とか、人の価値とか、プライスレスだとか。そういう言葉が全部、わからない。  役にたつこと全般を現すざっくりとした理解での「使用価値」という言葉だけは、なんとか納得感をもって受け入れられるような気がします。そりゃあ、水や食べものなんかの重要性のことが「価値」だよという話なら、さすがに迷わない。  よくわからないのは、それらが「商品」になった時の価値ですが、寝て起きてまた寝るか、あるいはコーヒーを飲んで読書

スキ
104

幸せ届きました♥

数ヶ月前にリレー小説に 参加させていただきました。 リレー小説をまとめた作品を 秋さんが制作してくださり 書籍が本日届きました。 本を手にしたときの感動。 大好きなnoterさんたちの小説を 手に取れてとても幸せです。 ありがとうございました。 「電車にゆられて」文章・創作のサークル@文学フリマ東京38 - 文学フリマWebカタログ+エントリー #電車にゆられて #文学フリマ

スキ
46

文学フリマでどの本が1番売れたと思いますか?(BOOTHでも販売開始してみました)

13年ぶりに文学フリマに出店しました。 サークル名は「オトナの電子文藝部」。 とても楽しかったです。お立ち寄りくださったかた、本を買ってくださったかた、本当にありがとうございました! 今回4種類の本を持って行きました。 どういった本が売れるのか試してみたのですが・・・ 結果!どうだったと思いますか? 持っていったのは以下の4冊 ・シングルマザーが観たシングルマザーが出てくる映画20本(タイトル長い) ・50歳になったので大人の休日倶楽部パスで旅をしてきました。(タイ

スキ
128

吉穂みらいさん

先日、NOTE仲間の吉穂みらいさんにお会いしました。 「カイロの町は、教師と政府の役人だらけだった」 最初にみらいさんと「交信」させてもらったのは、彼女のエジプト新婚旅行記事がきっかけでした。 【翌日、起きたらコーランが聞こえて、イスラム圏だなと実感した。適当に街に出た。 日本人とみると何かとお金を取ろうとするから寄ってくる人には注意、と話には聞いていたが、本当にすぐに男性が声をかけてきた。 いきなり自分は教師だと名乗って、日本人だろうと聞くから、違いますと答えた。

スキ
114

南の島に農業をしに行ったら場末のスナックで働かされることになった話

ひとり南の島の空港に降り立った。機体と空港をつなぐ、あの蛇の腹みたいなもので覆われた通路に出たら、湿った空気が肌を包んだ。湿気。服を一枚脱いで、腹に結び付けた。荷物は、黒々と光った安っぽいビニールでできた大きなバッグだけ。タイヤが付いたキャリーは可動性が悪くて好きじゃない。重いバックは肩に食い込み、汗ばんだ皮膚に吸い付く。 唯一都市部に走るモノレールで、予約した宿に移動する。今日は港の近くで一泊する予定だ。インターネットで予約したから、部屋と外観の写真しか見ていない。地図を

スキ
301
有料
300