あー(もじのほう)|文学フリマ東京39

私の、私による、私のための文学。 旅と日常。まちエッセイ。 ありそうでなさそうな景色…

あー(もじのほう)|文学フリマ東京39

私の、私による、私のための文学。 旅と日常。まちエッセイ。 ありそうでなさそうな景色を書きます。 世界一周20ヵ国以上。東京から長野に移住。 ライター、エッセイスト、イラストレーター えのほうはこちら→https://twitter.com/a_a_a_illust

マガジン

  • 文学フリマへの道

    2024年春、文学フリマに出ることにした私の、本を作ることにまつわる雑記。

  • 世界一周の記憶

    2006年に世界一周したときの記憶。

  • 【連載】まちエッセイ|まちとともにある記憶の手触り

    まちで過ごす。暮らす。訪れる。そんな日常の中で感じた手触りを残しておく。

  • 【連載】道端に落ちたものから広がる世界

    道端に落ちている、突拍子もないもの。私はそれとの出会いが、たまらなく好きだ。別に拾うわけではない。もちろん、誰かが困っていそうな落とし物は届けるが、それ以外のものはただ眺め、これがここにある理由について、想像を巡らせる。 誰が落としたのか、どのように落としたのか、なぜ落としたのか。考えていると、足元にあるその落とし物がとても愛おしいものに思えてくる。私はこの工程が、好きなのだ。 道端には、本当にいろいろなものが落ちている。その一期一会と、そこから巡る物語を、記していこうと思う。

  • 【書籍化】旅にまつわるあったようななかったような話

    文庫本『南の島、場末のスナックと、透明の海』に収録されている短編2話。 ーーー 南の島に農業をしに行ったら、なぜかスナックで働くことになった。 半日フェリーで揺られた先に待っていたのは、私の当たり前を全てぶち壊す日々だった。 スナックのママを筆頭に、“チーママ”、“横浜”、“三線”など個性あふれるメンバーと共に始まるスナックライフ。その一方で昼間はサトウキビの収穫に勤しむ。そんな私たちを支えてくれたのは、親方だった。 夜、ドレスでカウンターに立つ女たちは、昼は茂みで用を足す。 美しい南の島で起きた、あったような無かったような出来事。 ーーー 南の島に飽き足らず、次は北の大地へと旅立った。 そこでは初めて会った6人とひとつ屋根の下で過ごし、技能実習生やパートさん、そして農家を経営する家族たちと日々を共にする。 家族とは何なのだろうか?を考えた日々の記録。

最近の記事

  • 固定された記事

南の島に農業をしに行ったら場末のスナックで働かされることになった話

ひとり南の島の空港に降り立った。機体と空港をつなぐ、あの蛇の腹みたいなもので覆われた通路に出たら、湿った空気が肌を包んだ。湿気。服を一枚脱いで、腹に結び付けた。荷物は、黒々と光った安っぽいビニールでできた大きなバッグだけ。タイヤが付いたキャリーは可動性が悪くて好きじゃない。重いバックは肩に食い込み、汗ばんだ皮膚に吸い付く。 唯一都市部に走るモノレールで、予約した宿に移動する。今日は港の近くで一泊する予定だ。インターネットで予約したから、部屋と外観の写真しか見ていない。地図を

¥300
    • 売れるとか、売れないとか|文学フリマ東京39

      自営業を10年ほど続けている。細々と続けてきて実感することは、自分が面白いと思っていないものをやることはとてつもない苦痛だということ。 これを売らなきゃとか、うけるものを作ろうとか、いいねをもらおうとか、そのような目的を一旦持ってしまうと、作りたいものが本当に作りたいものでなくなってしまう。 そうすると、楽しかったことがいつの間にか全く楽しくなくなって、作り出すものの品質もどんどん下がっていくのだ。 最初の数年は、”売れる”ためにがんばっていたこともあった。けれど、いかん

      • 初めての外国、ベトナム① | 世界一周の記憶

        |誰の役にも立たない、2006年に世界一周をしたときの記憶| 海外に行ったことがない私が、2005年の大晦日に思い立ち、そのおよそ半年後の2006年7月から世界一周をすることになった。 私はいつだって思いつきの人間だが、それが実態を伴い周りを巻き込み始めたのはこの頃からだったと思う。それはもちろん良い方向へも悪い方向へもいくことはあるのだが、私にとってこの世界一周は、人生の中でもだいぶ大きな意味合いを持っている。このとき私は大学3年生。そのタイミングで行けたことにも、意味

        • 車運転してる時みんな何してる?|ただの日記

          車運転してんだから、車運転してんだろ。 それは確かに正しいのだけれど。 もう少し砕いて言えば、 私たちは車を運転していること“だけ”を してはいないのではないか。 車運転してる時、みんなどうしてるんですか? 今日は仕事中、手を動かしながら そんな話を仲間としていた。 いやいや集中しろよと まずはみんなで突っ込んだのだけれども 現にその話をしている時も、 私たちは喋りながらもしっかり仕事をしていた。 だから、前提として もちろん運転に対する危機管理はしていて その上で

        • 固定された記事

        南の島に農業をしに行ったら場末のスナックで働かされることになった話

        ¥300

        マガジン

        • 文学フリマへの道
          16本
        • 世界一周の記憶
          2本
        • 【連載】まちエッセイ|まちとともにある記憶の手触り
          6本
        • 【連載】道端に落ちたものから広がる世界
          4本
        • 【書籍化】旅にまつわるあったようななかったような話
          2本

        記事

          新刊を出します|文学フリマ東京39

          気づけば夏も終わりかけ。 運営から出店料振り込みの連絡も来た。 文学フリマ東京39。 今年を締めくくりになるであろうイベントは きっとあっという間にやってくる。 あれ、何持っていく? そうだ、また新しく本を作ろうと 今また考え始めているところ。 ーー 前回はたくさんの人に立ち寄っていただけて 想定よりも多くの本を売ることができた。 (ふりかえりはこちら↓) その前段の本を作る、という作業も なんとも楽しくて、 一言で言えば、もう、 やみつきになってしまった。

          新刊を出します|文学フリマ東京39

          高円寺で忍者になった私たち 終|まちエッセイ

          初めから読むならこちら 例の検証実験は、とてもスムーズに行われた。包丁男と我が家のパートナーは下階の男の部屋で、網戸の音が果たして我が家から発せられているのかを確認する。私はパートナーのお願いしまーす、という声掛けに合わせて、自分の部屋の網戸を開け閉めした。何回かやった後、実験の結果について、二人は部屋の中で何やら話している様子だった。 とにかく私はパートナーが下の部屋で包丁で刺されないことだけを願った。時間としては10分ほどだったが、待っている身としてはとても長く感じる

          高円寺で忍者になった私たち 終|まちエッセイ

          高円寺で忍者になった私たち④|まちエッセイ

          初めから読むならこちらから その日、私はパートナーと休日を楽しんでいた。毎回休みが合うわけではないから、二人とも少し浮かれた気持ちだった。浮ついていたから、吉祥寺へ買い物に行って、サボテンを買った。序盤に買ったので、ずっとサボテンを手に下げて歩いた。 ぶらぶらといつものコースを回ったら、カフェでご飯を食べて、黄色い各駅停車に乗って15時くらいに帰路に着いた。なんてことはない、平和な休日だった。ここまでは。 束の間の楽しい時間を満喫した満足感と共に玄関の扉を開け、さっき買っ

          高円寺で忍者になった私たち④|まちエッセイ

          てのひらを、太陽に #未来のためにできること

          晴れた空の下。 土を混ぜながら、どうすれば土に還れるか、考え込んだ。 ーーー 7年前、生まれ育った東京から、長野に移住した。山が美しく、田んぼが広がる。豊かな自然を見ながら過ごしていたら、すべてが時間をかけて循環していることに気づいた。 緑が茂り、実がなり、虫や鳥がそれを食べ、落ちた実やフンが土を豊かにする。季節が巡れば、再び緑が茂っていくけれど、そこに、私はどのように関わっているだろう? 残念ながら、その循環に、私はいなかった。 ーーー きっかけは、ゴミだった。

          てのひらを、太陽に #未来のためにできること

          高円寺で忍者になった私たち③|まちエッセイ

          初めから読むならこちらから あの男が怒鳴り込んできてから、私たちは足音ひとつ立てない生活をするようになった。 なにせ、網戸の開閉についても文句を言ってくるのだから、足音なんて立てたら何を言われるか分からない。通常の生活で起こる生活音にひどく敏感になった挙句、抜き足差し足で過ごすのも少しずつ上手になっていった。 とはいえそもそもの性質ががさつなので、時に何かを落としてしまうこともある。ちなみに、一番大きな落し物は、ベランダから落とした敷布団だ。(男の部屋に引っ掛からなくて本

          高円寺で忍者になった私たち③|まちエッセイ

          高円寺で忍者になった私たち②|まちエッセイ

          初めから読むならこちらから↓ 道にはみ出しながら置かれたテーブルとイス。それを仕切る簡単なビニールカーテン。軒先に掲げられた赤ちょうちんが、ゆらゆらと光る。まだ明るい昼過ぎから屋外の席に人が集まりだし、酒を飲む。このまちでは昼から酒を飲んでも誰も咎めない。 しかし、高円寺が一番生き生きする時間帯は、まぎれもなく夜だ。夜の高円寺は、誰がどう見ても生き生きしている。所狭しと並んだ高架下の店や商店街は、夕方くらいから少しずつ賑やかになっていく。 私たちも夜な夜な店に繰り出し、安

          高円寺で忍者になった私たち②|まちエッセイ

          高円寺で忍者になった私たち①|まちエッセイ

          初めて訪れた時から、ここに住みたい、とどうにも思ってしまう"まち"がある。今まで生きてきた中でいくつかあるが、私にとっての初めてのまちが、高円寺だった。 当時の私のクローゼットには古着ばかりが入っていて、雑多な雰囲気が大好きだったし、商店街もたくさんあって、どんな風貌であろうが誰も気に留めない(実際にいろいろな風貌をした人がまちを闊歩している)そのまちの雰囲気が、一度訪れただけで気に入ってしまったのだ。 次にパートナー(今の夫である)と一緒に高円寺に訪れた時には、吸い込ま

          高円寺で忍者になった私たち①|まちエッセイ

          道端に落ちたものから広がる世界④〜シャツとズボンと靴〜

          車を運転していると高い頻度で出くわすのが、車道に落ちた片方の靴だ。 殆どは運動靴で、少し汚れている。仕事終わりに靴を脱ぎ、サンダルなどに履き替えた後、トラックの荷台などに置いてあったのが落ちてしまうのだろうか。落ちる現場を見たことがないので想像の域を出ないが、勝手そう思っている。 先日、交通量の多い国道を走っていたら、いつものように汚れた靴が落ちていた。ああ、また靴か。と、思いそのまま走ると、数メートル先にもう片方の同じ靴が落ちている。お、今日は両方揃っているパターンか、と

          道端に落ちたものから広がる世界④〜シャツとズボンと靴〜

          はじめての個展が終わりました&BOOTHのお知らせ|近況

          先日、長野県は佐久穂町にあるpieniにて はじめての個展を開催しました。 そんなこんなですっかり浮上できずにおりましたが、 少し落ち着いたのでまとめつつ、近況報告です。 個展っていうとなんかすごい大袈裟感 まず、こちらのアカウントでは”もじのほう”とありまして 一方で”えのほう”の活動もしております。 こちらは主にTwitter(Xとはかたくなに言わない)で展開していますが リアルでの展示会は今回が初めてです。 https://x.com/a_a_a_illust

          はじめての個展が終わりました&BOOTHのお知らせ|近況

          下町のゲーセンと、煙草の匂いがする団地 | まちエッセイ

          小学生を四人連れてゲームセンターに行くこととになった。 今のゲームセンターは、開放的だ。前向きで楽しげなゲーム機がたくさん並び、プリクラ機はきらびやかに装飾され、隣に女優ライトが付いた化粧直し台まである。 私にとってゲーセンと言えば、薄暗く、たばこの煙が充満し、ちょっと怖い人たちが集まる場所。しかし今は、そんな過去とは決別したようだ。 明るいクレーンゲームには、ご丁寧に攻略法やアドバイスまで書いてある。それを見ると、いかに今までの自分のやり方が間違っていたかが分かる。ク

          下町のゲーセンと、煙草の匂いがする団地 | まちエッセイ

          道端に落ちたものから広がる世界③〜しゃけの切り身〜

          スーパーで買い物をした後、レジから少し離れた机で、会計済みのカゴからマイバックなどに入れ替える。 その時に買ったものを机に置き忘れてしまい、家に帰り冷蔵庫に詰める段になって初めて気づき、ショックを受ける。 私は何度かこれをやったことがあって、その度にとても悔しい思いをする。さりとて、スーパーに戻る元気はない。仕事の後ならなおさらだ。 だから私は、道端にしゃけの切り身が落ちていたのを見た時、とても同情してしまったのだ。ああ、この人の今日の晩御飯が落ちていると思ったからだ。

          道端に落ちたものから広がる世界③〜しゃけの切り身〜

          世界を旅して見つけたもの | 世界一周の記憶

          20歳の時、初めて日本を飛び出しました。20カ国以上を回り、私はその時はじめて“旅”をしたのだと思います。 旅立つ前。世界に行けば、きっとそこには特別ななにかがあって、それを見たら、私はなにか変わるのだろうと思っていました。 けれど、そんなものはありませんでした。 そこにあったのは、ひたすら、繰り返す日常でした。旅の最中にも、私たちは毎日朝起きて、その日をどう過ごすのかを自分で選び取っていく必要があるのです。旅ではその選択が、日常から少しばかり増えます。だから、なにか違

          世界を旅して見つけたもの | 世界一周の記憶