働かない勇気

1,000円

まとも書房

なぜ労働廃絶は可能なのか? アンチワーク哲学論考集

1,000円

まとも書房

最新の記事

固定された記事

全文無料公開中!『14歳からのアンチワーク哲学 なぜ僕らは働きたくないのか?』

なぜ強制こそが労働であると言えるのか?【アンチワーク哲学】

なぜ左翼は財務省解体デモに反応しないのか?【雑記】

労働なき世界の介護問題について【アンチワーク哲学】

「財務省批判」を批判する人たちへ【雑記】

先日のイベントのアーカイブがYouTubeにアップされましたので、ぜひ! https://youtu.be/TlvoKE6DZ2c?si=dbeiNzJ7Rj_323oA

フリーライティングしてみた【雑記】

アンチワーク哲学普及協会

¥100〜/月

最大6記事1掲示板が読み放題

■アンチワーク哲学と、ベーシック・インカム。そして「労働なき世界」へ。 僕は確信している。「世界に労働は必要ない」と。AIやロボットが労働を代替してくれるからではない。 労働をやめ、誰もがやりたいことに邁進していれば、世界は幸福に満ち溢れる。 おとぎ話のように聞こえるかもしれない。しかし、アンチワーク哲学は「労働なき世界」が可能であると叫んでいる。 アンチワーク哲学は、労働を再定義する。人間を再解釈する。常識を覆す。その断片はずっと前から僕たちの目の前にあった。哲学。経済学。生物学。人類学。心理学。そして日々の生活で育まれた人間観。 バラバラだったそれらを、1本の糸に紡ぎ上げれば、資本主義、市場、金、競争が全て不合理で非効率なシステムであると気づく。 誰もがそれに気づいたとき、「労働なき世界」は実現する。100年後、孫たちの世代では、新しい労働哲学が常識となり、哲学であることをやめる。 「労働なき世界」を実現できるのは、僕であり、僕たちである。世界を変えるメンバーを、ここに募集する。 ※詳細は【メンバーシップについて】を参照のこと。

もっとみる

  • アンチワーク哲学【ホモ・ネーモ】

    206 本
  • 雑記

    896 本
  • ニートマガジン

    226 本
  • 出版社を作ろう【まとも書房】

    69 本
  • 書評(普通の本)

    194 本
  • 14歳からのアンチワーク哲学

    12 本