人気の記事一覧

俳諧にみる江戸期の「和菓子の日」

12日前

謹呈*蛍火のひとつにはかに星に消ゆ

1か月前

鑑賞*眼裏に消えぬ波音鑑真忌 

3週間前

選評*ぱんと割る竹の割箸夏料理

2日前

共鳴*引きこもる悩みの渦の蝸牛

4日前

選評*軽鳧の子のお手玉七つ草の上

1か月前

俳家の酒 其の七「三文字」

歳時記を旅する51〔薫風〕前*薫風や少々きしむ寺襖

4週間前

歳時記を旅する51〔薫風〕後*風かをる巣箱の穴の大中小

8日前

【まもなく巣立ち】yukoさんの記事で紹介されていた燕の子育てライブ動画、その後が気になって毎日見ています。6羽の子がいよいよ大きくなって巣からあふれそう。羽ばたきの練習もしていて目が離せないです。  https://note.com/ym3694/n/n7c1b7007c561

1か月前

俳家の酒 其の一「龍」

人の命は「石鹸玉」

2か月前

歳時記を旅する50〔薔薇〕後*夏霧の薄衣まとひ山椒薔薇

1か月前

掲載*沢百本縒りて太しや雪解川

2か月前

共鳴*改札の外へ巣立ちの燕の子

1か月前

共鳴*開いた口塞がらなくて鯉幟

1か月前

【新マガジン】新マガジン「自解」を作りました。結社や句会の企画で自身の句にエッセイを添えた記事です。noteでは、自分で自分の句のことを書く記事は初めてです。一本目は5月2日に投稿予定です。

2か月前

[暮らしっ句]茄子の花2[俳句鑑賞]

【新マガジン】「句碑」を作りました。旅先で出会った句碑の句について鑑賞やエッセイです。記事は4月24日(水)に投稿予定です。始めは、鎌倉長谷寺の句碑からです。

2か月前

俳家の酒 其の三「餘波」