人気の記事一覧

7.〝随意契約天国〟だった石丸市政

有料
100

議会報告:請願の行方

大阪市港湾局は、死んだ鯨の処理作業委託完了の2ヶ月後に随意契約を締結しており、発注手順が出鱈目です。朝日新聞の報道ポイントもずれています。

4か月前

随意契約

5か月前

大阪万博問題は他人事ではない!横浜花博の壮大なる無駄遣い その2 横浜花博はY150と同じ道をたどる?

2週間前

続2.公共施設の行方

3か月前

続 colaboとの委託契約は「公法上の契約」?

1年前

WBPCとの契約は随意契約として合法?

1年前

知的財産の価値_2023冬

【ヤフコメ再配信】「五輪談合の随意契約分を否認 東急エージェンシー側」の記事に対するコメント

〇〇の壁(長文です)

東京都若年被害女性等支援事業の受注団体の選定方法について

1年前

【DAOを立ち上げてみた】 #6 資金調達-2

空想党宣言②(国防生産法と地産地消)

【市役所職員が思う】市長が知人に仕事をわたす年間金額はどれくらいが普通ですか?

知的財産とインセンティブ

#マイナンバーカード https://www.tokyo-np.co.jp/article/232127 地方公共団体情報システム機構 J-LIS マイナンバーカード発行業務 発注したマイナンバー関連事業のうち、競争入札を実施せず任意の業者を選ぶ随意契約か、1事業者しか入札に参加しない一者応札の割合が84%

社保庁解体の裏側⑤仕組まれた組織解体へのシナリオ

保守点検契約―随意契約とできるか

2年前

ベンダーのカモ

2年前