人気の記事一覧

美術史第94章『南北朝文化の美術-日本美術8-』

徳川家康も源氏?実は源家康?『フワッと、ふらっと、源氏の法史学Ⅱ』

一乗谷朝倉氏遺跡に久しぶりに立ち寄りました😆

10か月前

心の天秤 三択ロース

6か月前

足利学校と鑁阿寺を訪ねる

鎌倉の「竹寺」報国禅寺

1年前

【つの版】日本刀備忘録11:建武之乱

7か月前

四十八文字の話『ヒ』1 もしかして「秘数」って事かな? 漢数字「五」と「十」に纏わる(まつわる)話をします。

【歴史のすみっこ話】桶狭間で勝者と敗者を分けたのは何ですか?=その2=

2年前

■【より道‐74】戦乱の世に至るまでの日本史_「足利一門」の整理

将軍になりたい人がケンカして焼け野原 応仁の乱

■【より道‐54】戦乱の世に至るまでの日本史_王政復古の野望「倒幕の決意」

■【より道‐48】家系図から読み解く山名氏との血縁

『対決の東国史』刊行記念鼎談 変貌する東国史を読み解く #5 

『対決の東国史』刊行記念鼎談 変貌する東国史を読み解く #4 

将軍ダジャレ

1年前

『対決の東国史』刊行記念鼎談 変貌する東国史を読み解く #3

『対決の東国史』刊行記念鼎談 変貌する東国史を読み解く #1

『足利将軍事典』の読みどころ

早起きすぎる/「下野足利氏」/携帯用スピーカー

2年前

中国武衛殿の隠遁生活

2年前

足利氏発祥の地「下野國一社八幡宮」

四十八文字の話『ア(続1)』 足利氏  (一族のその後)

四十八文字の話『ア(続3)』 足利氏  (一族のその後)

四十八文字の話『ア(続2)』 足利氏  (一族のその後)

桶狭間の戦いの考察2

4年前

桶狭間の戦いの考察 1

4年前

足利尊氏へのタブー視

4年前

足利學校の企画展に行ってみた

『應安五年(延元37年・1372年)八月十二日』は、『京都幕府將軍・清和源氏足利氏』の『御壱門』で、『九州探題』に『輔任された今川了俊貞世殿』が、『南朝』の『征西府大將軍・鎮西宮懐良親王殿下』の、『御在所』に成って居た『日本帝邦筑紫地方筑前國御笠郡太宰府』を『奪還された日』。

『應安五年(延元37年・1372年)八月十二日』は、『京都幕府將軍・清和源氏足利氏』の『御壱門』で、『九州探題』に『輔任された今川了俊貞世殿』が、『日本帝邦筑紫地方筑前國御笠郡太宰府』を『奪還』。

室町幕府 室女=聖母=台(ムロ) 足利氏 タリ=突厥(tokkuz=10姓、9番目ベニヤミン族) ムロもタリも、喰う会側が憎む「Q」だ 文久3年2月22日足利三代木像梟Q首事件 皇位簒奪した足利氏にリベンジも兼ねて喰う会? 簒奪された天皇の末裔が?何方? 世界中の悪党との関係は?

1年前

【治承~文治の内乱 vol.47】新田義重の参向

『肥前今川氏(持永氏)』が『主役』の『佐賀縣小城郡牛津町』の『映画』

【百年ニュース】1920(大正9)12月31日(金) 歴史学者の小川信が東京で誕生。暁星中学から国学院大学に進学。陸軍に応召し少尉として従軍後シベリア抑留。1948帰国。岩橋小彌太・藤井貞文に師事。1981考証に重きをおいた室町幕府の研究『足利一門守護発展史の研究』で学士院賞受賞。國學院大學名誉教授。

書評:足利義稙