見出し画像

足利学校と鑁阿寺を訪ねる

 栃木県足利市にいる。
 泊まったホテルから近くに日本で一番古い学校だという足利学校の跡と12世紀に建てられた鑁阿寺(ばんなじ)があるので訪ねた。
 まず史跡足利学校。日本の学校と学びはここから始まったといわれる「学問の聖地」だ。室町時代中期以降に歴史に登場し、16世紀初頭には宣教師フランシスコ・ザビエルによって「日本国中で最も大にして、もっとも有名な坂東の大学」として世界に紹介された。

 

 足利学校跡から歩いて5分程度か、鑁阿寺がある。
 1196年、足利氏2代義兼が邸内に大日如来を祀ったのが始まりで、3代義氏が本尊を建立した。本尊は、鎌倉時代後期の特徴を表す禅宗建築物として国宝に指定されている。

 
 国宝鑁阿寺本堂
鑁阿寺本堂の説明書き

 猫が多い。「野良猫注意」との張り紙があって噛みつくのでとある。

 

 境内には一切経堂がある。国の重要文化財。京都の知恩院に次ぐ規模である。内部の八角形の輪蔵の周りに室町幕府歴代十五代の将軍の座像が安置されている。

一切経堂 

 1196年建立の鐘楼がある。
 鎌倉時代の禅宗様式の建物で国指定の重要文化財。

鐘楼 
鐘楼の説明書き 
 
  境内に大きなイチョウの木
 境内
境内


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?