人気の記事一覧

占い師という呼び名の昆虫? #100文字エッセイ

2週間前

蟷螂生ず

9日前

七十二候【蟷螂生】あなたの実りを守るものをタロットで確かめよう!

13日前

熱中症対策

10日前

ツツジ、シュロの葉、笹の葉に 数えきれないほどのチビカマキリたちが乗っていた こんなものではないのです あちらこちらに 静かなすずなり 透き通る脚を踏ん張って 生まれ落ちたこの場所に いつまでいっしょにいるのだろう 次の日同じ葉の上に ただの一匹も見つけられませんでした

1か月前

芒種、蟷螂生

2週間前

[240610]

3行日記 #195(蟹、いっぱいこ、緑色の男)

入梅となりました。

1年前

表現再考:螳螂生

2023年6月6日火曜日先負

1年前

「お誕生日おめでとう、志村さん」

11か月前

『七十二候』蟷螂生‥かまきりしょうず

水鏡早苗を映す芒種かな

二十四節気で6/5〜6/20頃は『芒種』七十二侯で6/5〜6/9頃は『蟷螂生(かまきりしょうず)』 芒種は稲の種を蒔く頃で雨降りが多くなる頃。梅雨の季節ということだ。 蟷螂は秋に産みつけられた卵から出てくるらしい。卵…。秋から一体どこに?と思い調べてみたら、予想外の形状だった。

今日は芒種、かまきりしょうず

2年前

虫の日〜環境の日〜蟷螂生

2年前

翠雨

2年前

芒種 25候 蟷螂生6/5 旧暦4月25日

3年前

七十二候【蟷螂生】に入ります。