人気の記事一覧

人類最大の謎を解き明かす、 ジュリオ・トノーニ『意識はいつ生まれるのか』

意識について 1(脳科学の統合情報理論などの観点から)

1年前

最新の脳科学と意識の理論から予測する、人工知能(AI)の意識の可能性について

有料
200

AI技術発展の歴史的人物-ハードウェア技術の開発者・革新者 (3)

学術変革領域A クオリア構造学創成 2023年4月から5年間開始!

なんで私は 統合情報理論や、圏論や、量子認知に惹かれるものがあるのか? 

『意識はいつ生まれるのか 脳の謎に挑む統合情報理論』 ジュリオ・トノーニ, マルチェッロ・マッスィミーニ

京大2023年前期入試で出た Consciousness, Qualia 関係の問題について思ったこと

『意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論』ジュリオ・トノーニ (著), マルチェッロ・マッスィミーニ (著), 花本 知子 (訳) 医学生としての驚き、医師としての患者への共感、苦しみから救いたいという思いをベースに研究が進む点が、他の「人工知能」志向のものとは異なる。そこが最大の魅力でした。

人工意識について③-意識の発生に関する理論

2年前

意識研究、量子論、仏教の接点が見えてきた。気がする(その3ーこの世界の根本は関係性)

お前の光は、今、何処にある──『意識はいつ生まれるか(Nulla di più grande)』

有料
100
2年前

ジョン・A・ホイーラーと現代の脳科学や量子論----粒子、場、情報

統合情報理論と人類の多様性

統合情報理論と人類の多様性

心と統合情報理論

意識とは何か?(2)人工意識の未来

意識とは何か?意識をめぐる冒険(クリストフ・コッホ著)

意識の測定、測定とプラセボ効果

アニル・セスとティム・ベインによる「意識の理論」に関する論文発表 2022 Nat Rev Neuroscience 【summary】