赤坂順

この世の中は、個人の価値観と個人の間主観的価値観によって生成されると思っています。これ…

赤坂順

この世の中は、個人の価値観と個人の間主観的価値観によって生成されると思っています。これらを知るために哲学・生物学・地理歴史学など、広く浅く勉強しています。論語「耳順う」という言葉が好きなので「赤坂順」というペンネームにしました。 写真:宮島達男「デジタルカウンター」

マガジン

  • 政治経済と価値観

    フリードリヒ・ハイエク「古くからの真実を人々の心に留めておきたいなら、世代ごとにその言語と概念で語り直さなければならない」。この精神で近代市民社会の原理をベースに記事を展開しようと思っています。

  • 思想(哲学と宗教)

    価値観の学問そのものといって良い哲学、価値観そのものといってよい宗教を勉強する事で「価値観とは何か?」に迫りたいと思っています。

  • ユダヤ社会の価値観

    ユダヤ教・ユダヤ人の価値観とはどんな価値観なのか?を探りため、地理・歴史・ユダヤ教やイスラエルという国家など、ユダヤにまつわる著作に関する書評を中心としたマガジンです。

  • 【番外編】経済的自立マニュアル

    人からよくどうやって、資産運用して早期退職したのか?聞かれるので、仕事をするしないに関わらず、お金を気にせず生きていけるよう、経済的自立をどうやって実現したか、マニュアル形式で紹介したいと思います。

  • 地理・歴史学

    人の価値観は、外的環境に大きく影響されます。地球全体に関して時間軸・空間軸双方から、どのような環境のもとで我々が今ここにいるのか?解明していきたいと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

note公開に向けたプロフィール他

家族の協力と運にも恵まれ、勤続30年をもって「Financial Independence」状態になったので50代前半で某大手小売業をFIREし「価値観」をテーマに、広く浅くクロスオーバー的に勉強しています。 noteでの記事展開の目的は「自分の勉強の整理のため」と「仮に同じ興味を持っている方がいれば共有してほしい」ということです。 「価値」を扱うのは哲学と宗教。特に哲学はギリシャ哲学や古代インド哲学、中国古代思想を手始めに20年ぐらいかけて、1年ごとに勉強する世界の哲学

    • 『日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治』豊島晋作著 読了

      <概要> 感情にできるだけ流されず、国際政治の現実を客観的に事実把握したうえで、日本独自のあるべきナラティブ(物語)を世界発信して日本の安全保障含めた外交力を強化すべきと提言したテレビ東京キャスターの著作。 <コメント> YouTubeでも人気のテレビキャスター、豊島晋作の最新作。そのYouTubeでの国際政治の解説を、そのまま文章にしてまとめた内容で国際政治を整理しつつ、豊島自身が日本が国際政治においてなすべきこと、を提言。 結論的には、日本はもっとインテリジェンスを強

      • 『<私>を取り戻す哲学』岩内章太郎著 読了

        <概要> デカルトの「我思う、ゆえに我あり」という格率を手始めに、<私>の不可疑性と有限性を意識化することで、自分はもちろん他者との関係も取り戻せるかもしれないと提言した竹田青嗣門下の哲学者の著作。 なお本書におけるカッコ付きの<私>とは、 とのこと。 <コメント> 著者の最新作(2023年出版)で、これまでの『新しい哲学の教科書』『<普遍性>をつくる哲学』に続き、本書で計3冊目。 著者はマルクス・ガブリエルなどのポストモダン思想に続く最新の哲学「現代実在論」の研究者

        • 『小山田圭吾 炎上の「嘘」 東京五輪の知られざる真相』 読了

          <概要> 東京五輪での小山田圭吾の炎上事件について、その事実の究明と、なぜこのような騒動が起きてしまったのか、多面的に取材した「炎上」解説本。 <コメント> 小山田圭吾の東京五輪における炎上問題が結局のところ、一体何だったのか、知りたくて本書の電子書籍を即時ダウンロードして一気に読ませていただきました。 本書の存在を知ったのは以下、文藝春秋の動画。 このような案件はどうしても「誰が悪いのか」という犯人探しをしてしまいたくなりますし、私自身も誰が悪いのか、とついつい追求し

        • 固定された記事

        note公開に向けたプロフィール他

        マガジン

        • 政治経済と価値観
          130本
        • 思想(哲学と宗教)
          187本
        • ユダヤ社会の価値観
          12本
        • 【番外編】経済的自立マニュアル
          9本
        • 地理・歴史学
          170本
        • 日本とは何か?
          73本

        記事

          ユダヤの風土:ユダヤ人の故郷はエルサレムではない『物語としての旧約聖書』月本昭男著 読了

          <概要> 膨大な量の旧約聖書を、現代考古学の成果や周辺文明(アッシリアやエジプトなど)の歴史もふまえながら、物語風にわかりやすく解説・解釈した著作。 <コメント> 本書は、池袋にある「古代オリエント博物館」の館長で楔形文字解読を主とした考古学から聖書学、宗教学まで広範な分野を専門にしている博学な著者「月本昭男」の著作。 月本がNHKラジオでの講義内容をベースに書き下ろした今年2024年1月出版という最新の著作です。 したがってこれまでの各種専門家による最新の研究成果も織

          ユダヤの風土:ユダヤ人の故郷はエルサレムではない『物語としての旧約聖書』月本昭男著 読了

          コロナショック以来の調整局面到来か?

          米国雇用の予想外の悪化を契機にした今の全面安は、なんとかショックがコロナ以来到来したという感じです。なんとかショックは、株などのリスク資産のバーゲンセールなので、絶好の買い時なんですが、底値がどこになるのかが、いつも悩みどころです。 以下過去のなんとかショックの時の米国株・日本株の下落率をみてみましょう。現時点2024年8月5日時点の日経平均の下落率はー12%ぐらいなので、まだまだコロナショックのー15.7%には届いていません。 最悪の2007年世界金融危機の時は、日本株

          コロナショック以来の調整局面到来か?

          「兵庫の風土」歴史軸としての兵庫⇔神戸。階級軸としての沿線格差?

          神戸市含む、神戸ー大阪のいわゆる阪神間のエリアに関しては、関東と違って明確な地域軸があるのではと思われます。 *横軸の神戸に関しては神戸なのか、兵庫なのか。 *縦軸の阪神間に関しては阪神間の三つの鉄道沿線「阪急・JR・阪神」の格差? アースダイバー的に名付ければ、神戸の横軸は「歴史軸」、阪神間の縦軸は「階級軸」と名付けてもいいかもしれない(大阪については以下参照)。 それではまず横軸の兵庫と神戸の区分について。 ⒈歴史軸としての「兵庫⇔新開地⇔神戸」神戸市は、もともと

          「兵庫の風土」歴史軸としての兵庫⇔神戸。階級軸としての沿線格差?

          「兵庫の風土」日本一の日本酒生産地:灘五郷

          ⒈灘五郷とは「灘五郷」とは、灘にある酒造地区、東から「今津郷」「西宮郷」「魚崎郷」「御影郷」「西郷」の五つの酒造りの郷を指します。 私が実際に伺ったのは「白鹿」「菊正宗」「白鶴」の酒造。 利酒したいので三の宮の民泊先から尼崎経由で阪神電車を利用して伺いました。 それではなぜ灘五郷で日本酒生産が盛んになったのでしょう。『美食地質学入門』や現地の資料などに基づいて紹介したいともいます。 ⒉清酒の生産は伊丹の鴻池家がルーツまず初めに清酒は「伊丹」が発祥の地でのちに豪商・財

          「兵庫の風土」日本一の日本酒生産地:灘五郷

          「兵庫の風土」本当の金持ちは芦屋ではなく旧住吉村にいる?

          全国的にお金持ちが集積しているといわれる芦屋市。特に六麓荘町という超高級住宅街が有名ですが、現地の方によると、あのあたりは実際には新興系の金持ちエリア。 実は、兵庫県で最も有名な超高級住宅街は旧住吉村だそう(以下はかつての大邸宅を紹介したパンフレット)。 今の住所でいえば、東灘区の住吉山手や御影のあたり。日立創業者「久原房之介」のバカでかい屋敷は今はマンションになってますが、まだ大邸宅はいくつか残存しています。 実際に三ノ宮から自転車で行ってみると究極の激坂エリアで、イ

          「兵庫の風土」本当の金持ちは芦屋ではなく旧住吉村にいる?

          「兵庫の風土」阪神・淡路大震災とその復興

          1995年1月17日に起きた兵庫県南部地震によって引き起こされた阪神・淡路大震災。 地震が頻繁に起きる関東と違い、兵庫県南部地震が起きる前までは、姫路出身の私の母含め「関西は地震はないから安心」みたいなことを言われていたこともあり、兵庫県南部地震は関西の人たちに大きなショックを与えたようです。 ⒈阪神・淡路大震災の被害状況やはり、地盤が新しい沖積平地で揺れが大きかったのか、古い建物が多かったのか、特に平地のエリアで被害が大きい様子がよく分かります。沖積平地は地盤が新しい

          「兵庫の風土」阪神・淡路大震災とその復興

          「兵庫の風土」六甲山が生んだ奇跡の良港:神戸港

          神戸と神戸を取り巻く摂津エリアは、六甲山の存在が大きくその風土に影響しています。 ポートアイランドなどの埋立地も六甲山の土だし、 というか、平地が狭隘な神戸では住宅エリアを広げるために山を崩してその崩した土を埋め立てに活用した、と言った方がいいのか。 そしてどこに行っても神戸は坂ばかり。坂を登れば六甲山、坂を下れば大阪湾、なのが神戸(含む兵庫県の摂津エリア)なのです。 それでは個別に六甲山が育んだ神戸の風土について以下整理。 六甲山系の断層は、ブラタモリで紹介された

          「兵庫の風土」六甲山が生んだ奇跡の良港:神戸港

          小学生に「キリスト教って何?」と聞かれて

          今、小中学生を対象にした放課後教育みたいなもののボランティアをやってます。 学童保育みたいな感じで、学校が終わった後、ある場所に来てもらってボランティアがマンツーマンで小中学生の宿題や学力ごとの特定の教科書みたいなものを活用した勉強をサポートしつつ、一緒に夕飯のお弁当を食べて過ごす、という取り組みです。 その活動中、直接私に対してではないのですが、とあるボランティアに小学生が「キリスト教って何?」と聞かれて「はて困った」という状況に。たぶんその小学生のキリスト教徒の知り合

          小学生に「キリスト教って何?」と聞かれて

          「兵庫の風土」瀬戸内式気候が育む「播磨」

          播磨は瀬戸内式気候で、雨少なく一年中比較的乾燥した地域。 乾燥した地域では、穀物は米よりも小麦や大豆に適しているため、小麦・大豆の栽培が盛んになります。しかも年間当たりの降雨時間が少ないから、天日干が必要な海岸沿いでの塩や皮革の生産にも適している。 さらに瀬戸内海周辺は、約1億年前の火山活動の関係で「花崗岩」や「流紋岩」などの二酸化珪素成分の多い石が多く分布しているため、麹菌が嫌う鉄分がほとんど含まれていない一方、カリウムなど酵母の栄養となる成分が多い、という地質上の特徴

          「兵庫の風土」瀬戸内式気候が育む「播磨」

          ユダヤの風土:『旧約聖書』中沢洽樹訳 読了

          <概要> 全訳ではないが、重要な箇所について旧約聖書を現代人にもわかりやすく解説書付きで意訳に近い形で訳された著作。 <コメント> 旧約聖書を読むにあたって、最初のとっかかりとして本書を選択。旧約聖書自体が目茶苦茶長いので、まずは、おおよそのイメージをとらえるためにはよかったかな、と思います。 いずれにしても旧約聖書を忠実に守ったら現代ユダヤ教徒・キリスト教徒は生きられないでしょうから、当然イスラーム教のコーラン同様、現代宗教指導者等による現代的な解釈が必要だと改めて実感

          ユダヤの風土:『旧約聖書』中沢洽樹訳 読了

          「兵庫の風土」自然編

          兵庫県を1周して感じるのは、多様な地域が合併した県であるということ。地域文化の区分にほぼ近い旧来からの区分でいえば、播磨・摂津・丹波・但馬・淡路の五つの国が合わさった県で旧五国と言われます。 なぜ兵庫県がこれだけ多くの地域を包含したかというと、大久保利通の発案だったらしい。大久保は、兵庫県は神戸港という屈指の国際貿易港を有している県だから、経済的に強くなければいけない、と述べます。 これを受けて桜井勉(内務省地租改正局出仕)が「それでは但馬と丹波2県を兵庫県に合併したら知

          「兵庫の風土」自然編

          「呪詛」とはノーシーボ効果のこと『文化がヒトを進化させた』 「その3」

          NHK大河ドラマ「光る君へ」をみていると「呪詛」、つまり誰かを病気にしたり死に至らしめるための方法として「呪詛」が登場します。 具体的には権力闘争に勝つために、藤原道長のお父さん、藤原兼家などが陰陽師の安倍晴明に依頼して、殺したい政敵を呪詛させるのです。 果たしてこの「呪詛」は、本当に効果があるのでしょうか? 『文化がヒトを進化させた』の中に、 「ノーシーボ効果」というのがあります。ノーシーボ効果とは、プラシーボ効果の逆で、患者や被験者が悪い結果を予想していると、実際

          「呪詛」とはノーシーボ効果のこと『文化がヒトを進化させた』 「その3」