人気の記事一覧

#36 「野点」っぽいことをやってみた

#35 せともの祭2024情報だよ!

#33 窯が酔う

地元のケーブルテレビの取材がありました。「せともの祭のおすすめは?」と聞かれてずいぶん「せとものたい焼き」を推してしまった気がします。抹茶茶碗です、もっとおすすめしたいのは。 いろいろ用意しています! せともの祭まであと22日。

#31 瀬戸焼でテーブルコーディネート

#30 瀬戸・藤四郎トリエンナーレ

せともの祭まで2ヶ月を切りました。ということで、今朝は会場のテントの位置を測って決める作業をしてきました。毎回、これが終わるいよいよ準備を進めなきゃという気分になります。 目印テープ剥がれないでね。 今年は9月14日・15日がせともの祭となります。

#29 織部は風呂につかる

#28 織部の緑って何色あんねん?

せともの祭。今年は9月14日と15日の土日です。 もともとは「陶器のお店(テント)が並ぶ中、お客さんの目を止めよう」という目的で作り始めた「せとものたい焼き」ですが、意外な人気で毎年用意するようになりました。 製作順調。 あと84日。

#25 なんと春岱展は約60年ぶりだって!

【瀬戸焼】せとものを探しに行ってきました

#26 「織部」って織部さんの好みです

起業したい!

3か月前

「さんたつ by 散歩の達人」に投稿 ご訪問お待ちしてます! 藤井聡太さんの故郷「せともの」の瀬戸市に行こう! https://san-tatsu.jp/supporter/reports/2068/

#23 「となりのセトシ」…にも来てね。

#24 陶祖まつり。陶彦社まで案内しましょうか。

#22 わかりやすく釉薬について語ってみたい…あっ、色つけるの忘れてた(4)

陶磁器8:日本の焼き物

4週間前

#21 今年も「おこしもの」を作った。

瀬戸蔵の雛

【🔍調べてみたら】なぜ「器」が将軍の“権威の象徴”になったのか?(後編)

5か月前

【🔍調べてみたら】なぜ「器」が将軍の“権威の象徴”になったのか?(前編)

6か月前

#20 まだ寒いけど、瀬戸の「お雛めぐり」は始まりました。

毎日気軽に使えるうつわを、手ごろな価格で。|Kamani

瀬戸蔵に来ています。 今年の「雛めぐり」のひなミッドも迫力ありますね〜。

#17 今年の御題茶碗…反省もいっぱい

#18 大きさは尺と寸と分

毎年のことですが、赤津のこのイチョウの葉がすべて散ったら年末の納品が「かなりヤバイ」という基準にしているんですが、もうヤバイな。 あとあそことあそこだ。今週半ばが勝負…と思ってるけど。窯から早く出ないかなあ。

no+e再開します

瀬戸焼の招き猫をまた作ろう

#16 そうか、もう干支や御題茶碗の季節か。

さあ、干支の梱包、包装に追われる季節。 竜たちよ!みんな!それぞれのお客様の元へ向え!! #陶芸 #瀬戸焼 #干支

【体験記】初めての尾張瀬戸(前編)

5か月前

焼物の産地と未来

その名は【Jeramic】

せともの祭の片付けは終わりました。雨で濡れた分、手が掛かりました。 気がつけば、今週末は「来る福 招き猫まつり」じゃん。ネコであふれる2日間。当店の参加はありません。楽しむのみ!

毎年、本当に毎年恒例のようになってますが、この時期は見本の出来上がり待ちでやきもきしてます。 ひとまず今週は次々「出来たよー」の電話が着てるのでホッとしてます。 お客さま、あとしばしのお待ちを。

せともの祭、感謝です!!

#13 窯神神社に行ってみよう

#15 瓶子ってとても好きな形です。

#10 窯を焼く人たち

#12 瀬戸の磁祖・加藤民吉の修行を誤解していないか?

#11 瀬戸の9月は「せともの祭」。そのはじまりの話。

#07 わかりやすく釉薬を語ってみたい…自信はないけど(1)

#08 わかりやすく釉薬を語ってみたい…もうちょっと灰の話(2)

#09 わかりやすく釉薬を語ってみたい…今回はちょっと化学的(3)

天正2年(1574)1月12日は信長が尾張瀬戸の陶工・加藤市左衛門に瀬戸焼物窯の独占的免許を与えた日。瀬戸焼は瀬戸だけで焼いて良く他に窯を作ってはならないという天下布武の印が押された朱印状が残る。これより前に瀬戸の陶工が美濃などへ移って衰えを見せていたため信長が保護政策を行った。