お題

#推薦図書

あなたのおすすめしたい本の感想やあらすじ、その本にまつわるエピソードなどを、ハッシュタグをつけて教えてください。

急上昇の記事一覧

読書日記|おりたたみ自転車はじめました

 一人旅に行くと、電車駅から目的地が離れている。どうしようバスかそれともタクシーに乗るか究極の2択になりますね。徒歩という選択肢もなくはないですが、見知らぬ土地を長時間歩くのも不安。  そんな時に折り畳み自転車があればなぁ。新たに買うのも・・・。それにどうせ重たいんでしょう?的な悩みの繰り返し。しかしこの本のタイトルを見て、こういう本が私には必要だった。今更ながら気づきました。本書は折り畳み自転車に興味がある人の悩みや疑問も解決してくれます。  さらっと読めるコミックエッ

楽園のカンヴァス 原田マハさん

赤い羽織ものと 緑のパンツ その赤の色味と その緑の具合が どちらも遠慮なく濃くて ふっと ゴーギャンのあの絵の色のようだ 黒 襟を立てた薄手のジャケットを着た女性 ほっそりとされていて 黒いお帽子はかぶっていないけど ロートレックのあの絵のよう 食品の買い出しが済み 大型店の一階でエレベーターを待つ間 カートからはみ出て困る長ネギの角度を調節しながら 何だかいちいち有名な画家さんのお名前で すれ違う人々をたとえてしまう それは多分 「楽園のカンヴァス」原

老舗旅館と現代アート、そして自然の力 - 板室温泉大黒屋で感じるバイオフィリア

先日、栃木県にある老舗温泉旅館「板室温泉大黒屋」に旅行に行ってきました。そこは、歴史と伝統を感じさせる佇まいの温泉旅館でありながら、館内には現代アートがあったり、部屋に好きな花を活けて持ち帰ることができるなど、意外性と温かさに満ち溢れた場所でした。 「老舗旅館」と「現代アート」という組み合わせに不思議な感じがしますが、滞在していくうちに、そこに「バイオフィリア」を感じました。 鈴木祐著『超ストレス解消法』にもあるように、バイオフィリアとは、「人間の脳には、大自然との触れ合

『オカシナ記念病院』を読みました

人生の終わりに向かってどう生きるのがベストなのか?  たくさんの疑問を私に投げかけた1冊でした 死を受け入れること 自然の中の人間 終末期医療のあり方 健康診断のあり方 などなど 作家であり医師でもある久坂部羊さんの「理想的な医療」 どう生きるのか どう死ぬのか 深い内容をドタバタ劇のような展開で楽しく読みすすめられます 死を前にして後悔しないよう「今を楽しむ」 自分の人生に満足をして、病との苦しみを延ばさない 長生きが幸せなのか?を問う内容です テーマは重たい

第四回 万葉の言の葉 / 丸善 1Fと2F の絵本 「しばらくあかちゃんになりますので」

第四回 万葉の言の葉この展示会、第4回とのことだが観た記憶が無い。 「note自分検索」をすると1件見つかった。 公開備忘録として note は十分役に立っている。 会場内は全て撮影不可。 写真でお伝えできないのが残念だが、5人の画家のうち4人の方は伝統的な日本画の手法を使い、作風は違えど見応えがあった。 日本画独特の雰囲気を表現するには岩絵具(いわえのぐ)が必須だと感じた。 静けさの中に煌びやかさが浮き上がる感じ。   出展した画家さんたちのうちいくつかのサイトを紹介し

読書の秋を120%楽しむ方法 - 自分にぴったりの一冊を見つけよう!

これから秋の夜長に読書を楽しむ方も多いのではないでしょうか?私も、読書の秋には、いつも以上に本の世界にどっぷりと浸かりたい気持ちになります。 でも、いざ本屋に行ってみると、気になる本が多すぎて選べなかったり、せっかく買った本を読み始めたら途中で飽きてしまったり…なんて経験はありませんか? せっかくの読書の秋、せっかく手に取った本を最後まで楽しみたいですよね。そこで今回は、読書をもっと充実させ、秋の夜長をさらに楽しむためのヒントをご紹介します。 自分にとっての読書の目的を

婚活は人生を磨くためのひとつのステップ?!<婚活マイストロ>

10月23日発売予定の宮島未奈さんの「婚活マイストロ」を事前に読ませていただきました。宮島さんと言うと、「成瀬は天下を取りにいく」で一躍有名となった作家さんです。今回の主役は強烈キャラの女の子ではなく。ごく普通の中年男性でした。 作品の見どころも含めて、ご紹介します! ----------------------------- 本作の魅力は、婚活に足を踏み入れた40歳男性が自身の婚活と主催者側の運営側という2つの立場を通して、人との接し方が少しずつ変化していくことにありま

「若手を育てる」のはなぜ難しいのか?不満はないが●●がある

【超訳】Z世代の特徴は、会社に不満はないが不安がある。成長を促す職場の鍵は、心理的安全性とキャリア安全性の両軸を満たす環境にある「若手を育てる」のはなぜ難しいのか?「若手」とは誰で、どんな価値観をもった存在かを、そもそも知らなかったということに気付かされた。「若手」を集合体として括るのではなく、「ひとりの個人」としていかに捉えることができるかが、育成の肝にあることは間違いない。 これからの成長する企業のヒントは、①働き方改革+②育て方改革の両軸にある。職場の働き方が変わるこ

【読書感想】なぜ、一流は飲み物にこだわるのか?/田中 越郎

「なぜ、一流は飲み物にこだわるのか?」こちらの本、読みました。 「食べ物」「食べ方」に関する本はチラホラ見かけますが、「飲み物」にフォーカスした本は珍しいなと思い、読んでみました。 本の内容まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 こんな感じの本です。 記事の冒頭でも触れた通り、飲み物にフォーカスした本は珍しいなと思い、読んでみました。 ただ「なぜ、一流は~」という表現は、ちょっとビジネス書っぽい感じがします。そこは若干しっくりこないな…とも思いつつ。 タイト

【読書感想】精神科医が教える ストレスフリー超大全/樺沢 紫苑

「精神科医が教える ストレスフリー超大全」こちらの本、読みました。 本書の著者である樺沢紫苑さんの本は今回で2冊目です。 本の内容まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 こんな感じの本です。 樺沢紫苑さんの本は今回で2冊目です。 1冊目に読んだ「ブレイン メンタル 強化大全」が良かったので、2冊目として本書を読んでみました。 「ブレイン メンタル 強化大全」の読書感想は以下です。 本書は1つのトピックに対して「エビデンス」「ToDo」をいくつか挙げていく構成

「腹の虫」の研究|馬場紀衣の読書の森 vol.61

「腹の虫がおさまらない」というのは腹が立って仕方がなくて気持ちが昂っている状態をさすのだろうけれど、この場合、興奮しているのは私なのか、それとも腹の中にいる虫のほうなのかどっちだろう。そんなことを考えていると可笑しくなってきて、しまいには笑ってしまうのだけれど、この場合も笑っているのは私ではなくて、腹の中にいる虫だったりするのだろうか。「虫が好かない」とか「虫がいい」とか「虫の知らせ」とか、虫にまつわるいろんな言い回しがあるけれど、一体全体虫って何のこと。それって、どんな虫な

『コーヒーを楽しむ教科書』で深まる、至福の一杯への探求心

『コーヒーを楽しむ教科書』という本についてご紹介したいと思います。この本は、コーヒーの世界に興味はあるけれど、どこから始めればいいかわからない初心者から、すでにコーヒーを楽しんでいる愛好家まで、幅広い読者に向けて書かれています。 コーヒーの奥深さを知る私自身、以前からコーヒーは好きでしたが、深く勉強したことはありませんでした。この本をきっかけに、コーヒーの淹れ方を上手くなりたいと思うようになり、休日は練習するようにしています。 本書の最大の魅力は、その分かりやすさです。イ

【なぜかまわりに助けられる人の心理術】DaiGo

本書では… なぜか異性をひきつけてやまない「ダメ男」 ワガママで男たちを振り回す「小悪魔女」 といった、まわりに助けられる人の「秘密」を、わかりやすく実用的に教えてくれます。 でも、ちょっと待ってください。 僕は、ふと思いました… 世の中には「助けられる人」どころか「頼まれまくる人」も、結構いるんじゃないでしょうか? そう思った僕は「頼まれる人」にならないための、テクニックに焦点を当てて本書を読んでみました。 ■こんな人におすすめ甘え上手(頼み上手)になりたい

書生

 ショッピングモール内のソファに腰かけて、本を読むと、食の衝動買いをしがちになる。  持ち運びがしやすい、気軽に読める、ということでエッセイ・随筆は採用されやすく、となると話題の一つに食が必ず入ってくる。  「これ旨そう……」となったら、実物が見てみたい。特定の店の料理でなければ、ショッピングモール内で大抵見つけることができる。  実物が発見されれば、次は実際に味わってみたくなる……こうして衝動買いに行き着く。 *  最近では、ヒレカツを衝動買いした。その日の晩ご飯はカレ

それって本当に必要?心を軽くするために自分を見つめ直す

年間500冊という圧巻の書評を誇る著者がまとめた、情報・モノを取捨選択する力についての一冊。「それはきっと必要ない」(印南敦史 著)。 行きやすさを求め、ネットから情報をかき集めた結果、頭も心もパンパン状態。良くしょうと思ったことが、逆になにをすればいいのかわからず、悪くなってしまうことに。 なにかに追われているような忙しい日々を抜け出すためには、要らない情報を捨てることが大事です。本書では、仕事、コミュニケーション、生活習慣などから筆者の目線で、必要ないと思われるモノを

『さよーならまたいつか!』 を聴いたら、故きを温ねて新しきを知りたくなった話。

こんにちは。 映画『ラストマイル』後にずっと聴いている主題歌である米津玄師さんの『がらくた』。作品の世界観にマッチしながらもいかようにも解釈できる歌詞にはまり、リピートが止まりません。同じく米津玄師さんの曲で通勤時に聴いているお気に入りの曲は、朝ドラテーマソング『さよーならまたいつか!』です。法曹界に飛び込んだ女性が困難に立ち向かうストーリーに合う当事者目線の曲に毎朝チカラを貰っています。先日対談番組にて、この曲には種田山頭火のオマージュととれる表現があることにに触れられてい

生きづらい理由は生きやすい場所にいないから。「め生える」を読んで考えたこと。

高瀬隼子さんの「め生える」を読んだ。 皆がハゲてしまうという斬新な世界設定のフィクションだけれども、「生きやすさ」とか「マイノリティ」とかについて深く考えさせてくれた。 僕はハゲていないのだけれども髪があることが普通とされているこの世界では、ハゲている人はやっぱり辛い。 スキンヘッドにしたり、ハゲをネタにしてみたりして、どうにか折り合いをつけて生きている。 世界が反転したらどうだろう。 ハゲが当然の世界では、髪がある私は生きづらさを抱える。 本書の素晴らしいところは、

読書感想 『「百年の孤独」を代わりに読む』 友田とん  「読書の自由」

 〇〇代行、という仕事は増えているようだ。  最近知ったのは「退職代行」で、ちょっと聞くと、それは本人がやることでは、などとも思うのだけど、職場によっては、それも仕方がないのでは、と思えるほど、ブラックな会社もあることを、報道などで知った。  だから、読書代行、というような仕事もあって、それは、忙しくて時間が足りない本人の代わりに、必要だという本を読んで、それをレポートにまとめる、といった現代特有の職業もあるらしいが、今回の「代わりに読む」のは、それとは全く違うようだ。

【Kindle】たくさんのご感想ありがとうございます!

先月出版しました4冊目のKindle本 子育てしながら、 自分の人生を変えたい! note1200日連続投稿やってみた: 在宅で働く!【発信】【文章術】【時間術】【継続力】ChatGPTのプロンプトつき note活用術 を多くの方に手に取っていただきました。 心から感謝申し上げます。 みなさまのおかげで 「ベストセラー」 「7つのカテゴリーでトップの7冠」 「Amazon最高ランキング768位」を獲得できました! 今日は 感謝の気持ちを込めて 私の4冊目のKindl

読書まとめ『経済は地理から学べ!』→国境は虚構。人や地形から真理を探せ

『経済は地理から学べ!』宮路 秀作 一言で言うと国境は虚構。人や地形から真理を探せ 概要直近で読んだ世界史に続く、 「地理を学べ!」系の本、2冊目です。 地球上での暮らしが続く以上、 地理を学ぶ意義は衰えないと言えます。 インターネットによって デジタル化・グローバル化したといっても、 我々はまだ地球の理を克服したわけではありません。 食料を育てやすい土地は限られているし、 機械や生活用品の製造に使われる資源は有限だし、 自分の家が地震や暴風雨に襲われたら メタバー

胸を打つ文章の源流に流れているもの

自分のやっている文章教室では「強く言い切らないこと」の大切さをまずお伝えしている。 するとだいたい「そうはいっても言い切らないと、なんだか印象が薄くなりませんか?」とか「強い言葉を使わないと、伝わらないんじゃないですか?」といった質問が出る。 なぜ強い言葉を使ってはいけないのか。 その答えになりそうなことが、先日買った本「雨の日の心理学」の中にあった。それは「心の世界において、人とつながるとき。まずはケアが先で、次にセラピー。この順番を間違えてはいけない」というものだった

読書感想文 浜なつ子「旭山動物園12の物語」

かつて旭山動物園は建物が古くなり、客足が落ち、市からの予算もつかず、老朽化した動物舎の建て替えもままならないほどお金に困っていた時期があった。 しかし、逆境に立たされても、寧ろ逆境だからこそ旭山動物園で働く彼らは「あんなことができたらいいな」「こんなことをやってみたいな」と夢を語りあった。 それと同時にプロとしてどのように動物たちと向き合うかや、動物園の使命や役割などについて真剣に議論を続けてきた。 そうした中で生まれた旭山動物園の哲学の一つに「飼育係は、動物とお客さん

今日見つけた本&読みたい本 #4 京極夏彦さん作家デビュー30周年記念です

こんにちは! 積ん読人生をひたすら歩むつくだとしお@書籍編集×ライターです。Xをみていると、京極夏彦さん作家デビュー30周年というニュースが飛び込んできました。「これは、読まなきゃ」と検索すると、またもや私の「ポチッとしたい心」をくすぐる本が! 謹んで「ほしい本リスト」にお迎えしましたので、皆様にも3冊ご紹介させてください。 まず1冊目はこちら。 百鬼夜行シリーズとは、古書肆「京極堂」の店主である中禅寺秋彦が「憑物落し」で、謎に包まれた事件を解き明かす、京極夏彦さんの代

【読書感想】イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本/内藤 誼人

「イライラ・不安・ストレスがおどろくほど軽くなる本」こちらの本、読みました。 本書の著者、内藤誼人さんの本は今回で6冊目です。 これまでの読書感想をリンクしておきます。 【読書感想】ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました 【読書感想】すごいメンタル・ハック 【読書感想】世界の心理学者が研究していること 【読書感想】すぐに実践したくなる すごく使える心理学テクニック 【読書感想】がんばらない生き方大全 本の内容まずはAmazonから本の内容を抜粋

『ひとり羅生門方式風読書』岡本さん家のお母様と太郎さん

頭の上に 岡本さん家のお母様と太郎さんがおります いいえ、頭の上にいるわけがありません 正確にいいますと 寝室の枕元に 「岡本太郎」さんの本と 岡本太郎さんのお母様である「岡本かの子」さんの本があります 枕元には他にも 未読の 女性シリーズ『精選女性随筆集』が数冊ありまして 昭和にご活躍された エネルギーに満ち満ちたおばさま方が あなた!早く読みなさいよ!っ 私が先よ!いえ私の作品が先よ!と わちゃわちゃされているような気がするようなしないような‥ 偶然私の枕元

【作家】進化する作家?進化しない作家?

最近、文庫になった 吉本ばななと宮本輝の  対談集『人生の道しるべ』を 読んでいます。 吉本ばななも、宮本輝も、 私には懐かしい「昔の恋人」です。 今から30数年前、 私が二十歳前後の頃に、 面白くて人気も高く、 私もドハマりしていました。 かつての恋人たちと会っているような、 懐かしく優しい気持ちになったんです。 それにしても、 この懐かしさは貴重だ。 吉本ばななも、宮本輝も、 最新作を読んでも、 30数年前と、読んだ印象が同じです。 宮本輝の最新作を読んでも、 結局

【読書感想】「やせてる人」の習慣、ぜんぶ集めました。/工藤 孝文

『「やせてる人」の習慣、ぜんぶ集めました。』こちらの本、読みました。 タイトルから想像するに、痩せるためのコツみたいなものがたくさん載っている本なのかなと思い、興味を持ちました。 本の内容まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 こんな感じの本です。 本書を知ったきっかけは書評サイトからでした(以下リンク)。 記事の冒頭でも触れた通り、痩せるためのコツみたいなものがたくさん載っている本なのかなと思い、興味を持ちました。 そして実際、そんな感じの本でした。 著者

【推薦絵本】世界を旅した気分になれる絵本【2024/9月】

🩷『ぼくのへや』息子のお気に入り。 2度目だけれど、新鮮な気分で読めた。あらいぐま?のお気に入り達を探すのが楽しい。 誰かのきれいな部屋を見ると、自分の部屋ってごちゃごちゃしていて汚いって思うけれど、そこにはちゃんと自分の好きが詰まっている。 捨てられないあらいぐまの気持ちが良く分かる。 ⭐️『なわとびょ〜ん』お勧め絵本 このタッチの臨場感、2回目だけれど借りてきてしまった。かぶを抜く所とか、まさに芸術。そう、これは芸術的絵本ですね。 🟣『やすみのひ』『おりこう ねこ』『

お金に困らないために、自分の意識を変える

読書やネットサーフイン中に、イヤでも目に飛び込んでくるFIREや、やりたいことを仕事にしてストレスフリーなどのうらやましい情報の数々。この流れに自分も乗らなければ!と思いつつも、なにをどうすればいいかわからない。 「となりの億万長者が17時になったらやっていること」(嶋村吉洋 著)では、そんな悩みを解決できるヒントをもらえます。 昔から家がお金持ちだった人もいれば、会社員として勤めながら、いわゆる億万長者へのぼりつめていった人たち。そんなお金持ちは、何をして、何を考えて財

「心配事の9割は起こらない」 枡野俊明

「ひた走る人生もそれはそれでかまわないと思いますが、禅語は、止まることは決して悪いことではない、むしろ、大事なことなんですよ、と教えています。」 「心配事の9割は起こらない」 枡野俊明 著者の枡野俊明さんは、お寺の住職。 枡野さんは、たくさんの人からさまざまな相談を受けるのだそうです。とくに不安や悩み、迷いといったもの。 相談者の話に耳を傾けていると、そのほとんどが「妄想」や「思い込み」「勘違い」「取り越し苦労」にすぎないというのですね。 僕は、事あるごとに落ち込む

【読書/Netgalley】いつか月夜/寺地はるな

みなさんこんにちは。 今回はこちらの本を読みました。 ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています あらすじ所感&危うさと優しさが入り混じった素敵な小説今回のお話はNetGalleyで読みました。 (久しく紹介してませんでした。みなさんもいかがですか??) 寺地はるなさんの優しいけれど、でもそれぞれが危うい登場人物たちに、 つい目が離せず、一気に読み終わってしまいました。 ざっくりとした内容としては、夜みんなで歩いているお話なのですが、 その中で各々悩んでいることがあ

【友情について】キケロー

人の悩みの90%は「人間関係」である。 と、言われるぐらいですから… みなさんも一度は悩んだ事があるんじゃないでしょうか? 中でも「友達」に関しては、特に悩んでる人が多いような気がします。 今回は2000年以上前に活躍した、古代ローマの哲学者「キケロー」から「友情について」学んでいきたいと思います。 ■こんな人におすすめ友達は必要か? 人間関係でうんざりしている 信頼できる人を見極めたい ■グッときたポイント3選友達100人できるワケねぇじゃんw 友情が憎し

失敗は成功のもと。正確な情報共有が未来につながる

仕事でミスをしてしまった、プライベートで友人や家族を不快な気持ちにさせてしまった。ささいなことから大きなことまで、ミスや失敗を繰り返すのが人間です。 失敗という言葉は負のイメージが強すぎて(実際に叱責されますしね)、その体験を引きづったり、自分を責めたりして、最悪の場合トラウマのような状態に。 本書「失敗学のすすめ」(畑村洋太郎 著)では、失敗をひとつの学問としてとらえて、失敗を次に生かそうという前向きな考え方を学べます。 今回は”失敗情報の伝わり方・伝え方”から、情報

勉強法、その前に #書もつ

脳科学と聞くと、人間の脳の限りない能力とか、まだ全体の一部しか解明されていないとか、運動すると育つとか、ギフテッドやら、はたまたスピリチュアル系の話題までさまざまな話題がある。 そんな脳科学を、分かりやすく、そして実践的に解説したのが、この作品。いま取り組んでいる僕の勉強のやりかたも、この作品のおかげで、気が楽になった。大変だけれど、なるほどなぁと実感できる日々だ。 一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方 加藤俊徳 大人になってから、記憶力が落ちたとか、勉強しても身に

Kindle本人気書籍50%OFFセール!おすすめ書籍8選!

セール対象作品から個人的なおすすめを厳選掲載しております。ポイント還元についてはリンク先でなければ見えない仕様となっておりますので、実質の価格についてはリンク先をアクセス後にご確認ください。 「トラペジウム」高山一実(著) 「未来経過観測員」田中空(著) 「今夜、世界からこの涙が消えても」一条岬(著) 「夜道を歩く時、彼女が隣にいる気がしてならない」和田正雪(著) 「いつか、彼女を殺せますように」喜友名トト(著) 「君を、死んでも忘れない。」青海野灰(著) 「魔

私の好きなロシア(&旧ソ連)SF小説10選をリスト化してみました!

みなさんこんにちは、SF好きのヤシロです。 2022年から始まった、ある戦争のせいで、 私はnoteでも、お得意分野であるはずの「ロシア(旧ソ連)のSF小説やSF映画の紹介」を控えてきたのですが、 最近また、自分の中でその手のロシア文学の読み直しを行っていたところ、こんなふうに、思いました。 「今のロシア情勢がどうであれ・・・やはり、昔のロシア文学は、すごく、いいことを言っているじゃないか・・・!」とね こういう、良い本を、現在の国際情勢とは別様に紹介していくのも、

【育休9月課題本】今月のテーマは「書くこと」

みなさんこんにちは。 もう9月も半分以上過ぎてしまいましたね。。 何だか最近はあっという間に時間が過ぎていっているような気がします。 さてさて。もう課題本を紹介しているだけのコーナーになってしまっていますが笑 いやいや、ここから追い上げますよー? 9月のテーマは「書くこと」にしました。 この2年、いろいろ記事を書いてきましたが、 心のままに書いている記事も多々あり。 何なら語彙力ないまま勢いで描いているのもあったりして笑 この時間がある今のうちに、もっと文章の書き方を上達

【☆】2018年5月、大学生。統合失調症なりたての頃に起きた集団ストーカーにおいて、集団ストーカーを実行している人達は大勢の創価学会会員だと思い至った経緯。

──『なーなーなななっ ウルトラ唱!』── ☆☆☆  2024年2月27日(火)。21時30分。  冒頭言から書いていますが、似てるもの・パロディって大事だよねぐらいしか主張することがありません。  こんにちは。井上和音です。  まずは謝罪から。ツイッターを見てみましょう。 ☆☆☆  「人間革命はKindleで売ってありました。誤情報を与えてしまい申し訳ありませんでした。」  「大川隆法さんの法シリーズも全巻Kindle化されてました。誤情報を与えてしまい申し訳ご

【読書感想】ハイパフォーマーの睡眠技術/小林 孝徳

「ハイパフォーマーの睡眠技術」こちらの本、読みました。 睡眠関連の本は今回で9冊目です。 これまでの睡眠関連の記事は以下マガジンにまとめています。 本の内容まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 こんな感じの本です。 今回で睡眠本は9冊目になります。 これまで読んだ睡眠本と被る内容もありますが、本書ならではの読み応えがありました。 特に「第5章 睡眠の常識・非常識」が読み応えがありました。 著者情報本書の著者である「小林 孝徳」でネット検索したところ、いくつ

【読書感想】科学の力で元気になる38のコツ/堀田 秀吾

「科学の力で元気になる38のコツ」こちらの本、読みました。 本書の著者である堀田秀吾さんの本は今回で5冊目です。 これまでの読書感想をリンクしておきます。 【読書感想】「考えすぎない」人の考え方 【読書感想】"他人の目"を気にせず動ける人の考え方 【読書感想】絶対忘れない勉強法 【読書感想】図解 ストレス解消大全 本の内容まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 こんな感じの本です。 いつもながら研究データを交えて書かれているので納得感があり、分かりやすか

ストア哲学のことを知って、心穏やかになろうとする思考実験

心穏やかになりたいわぁ みたいなことをXで口走ってから10日くらいが立ちました。本書は、そうのたまってからamazonで適当に新刊を探していたら発見した本です。 ここのところ鬼のように忙しくて、なかなか書く時間も取れないし、まだ忙しいのが終息したわけではないので、本当はそれどころじゃないような気もしているのですが、心穏やかになるためにこのテーマでつらつらと書いてみようと思います。 ※6000字以上と長くなってしまったので、気を付けてください(笑) ※アマゾンのアソシエイ

読書記録31 自由に生きるための地味な投資で2000万円

タイトル 自由に生きるための地味な投資で2000万円 著者 大西真人 第一刷 2022年1月8日 この本からの気づきや学び 投資は難しい。 よくわからない。 初心者には、そんなイメージです。 初心者でも、投資で自由に生きられるのでしょうか。 著者が言う「地味な投資」とは、以下のとおりです。 この本には、投資のことや地味な投資の始め方が、初心者でもわかりやすく書かれていました。 頑張って働いて稼いだお金を、「地味な投資」で育てて、自由に生きていきたいなと思いま

【読書感想】科学的に「苦手意識」をなくす技術/西多 昌規

『科学的に「苦手意識」をなくす技術』こちらの本、読みました。 本書の著者である西多昌規さんの本は今回で3冊目です。 これまでの記事をリンクしておきます。 【読書感想】「集中力」を高める技術 【読書感想】医師が教える幸せな人がやめている36の習慣 本の内容まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 こんな感じの本です。 勝手に200ページくらいあるものだと思っていたら、84ページと薄めの本でした。 ただ、内容は薄くなかったです。 かなり地に足付いた内容に感じました

秋冬ワードローブを揃える前に出会って良かった本

こんにちは。「ミニマル × 暮らし × パリが好き」な美ニマリスト☆リラです。衣食住を中心とした、私なりの美ニマルライフを綴っています。 こちらの記事では、先日に続き本のご紹介をします。 今度こそ活きたワードローブを揃えたい!という方に、きっと響くであろう良本です。 それでは参ります。 私は、それぞれのシーズン前にワードローブの見直しと購入計画を立てています。 (詳しくは下記記事をご参照ください) 当たり前かもしれませんが、思いつきで買うよりは、予め計画した方がずっと

連載:「視野を広げる新書」【第36回】『生命と非生命のあいだ』

2023年10月1日より、「note光文社新書」で連載を開始した。その目的は、次のようなものである。 現在、毎月100冊以上の「新書」が発行されているが、玉石混交の「新刊」の中から、何を選べばよいのか? どれがおもしろいのか? どの新書を読めば、しっかりと自分の頭で考えて自力で判断するだけの教養が身に付くのか? 厳選に厳選を重ねて紹介していくつもりである。乞うご期待! エッセイ #コラム #読書 #推薦図書 #情報 #デマ #フェイクニュース #論理 #科学 #思考 #新

【読書感想】超・集中ハック/伊庭 正康

「超・集中ハック」こちらの本、読みました。 最近は健康に関する読書感想が多かったのですが、久しぶりに仕事に直結しそうな本の読書感想となります。 本書の著者である伊庭 正康さんの本は「最速で仕事が終わる人の時短のワザ」に続いて2冊目です。 本の内容まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 こんな感じの本です。 1トピックを4ページ使って解説する構成でした。 1ページ目はトピックのタイトルとイラスト、残りの3ページで詳細を解説、といった感じでした。 このイラストが分

子どもも大人も未熟ーミニ読書感想『児童精神科の看護師が伝える子どもの傷つきやすいこころの守りかた』(こど看さん)

子どもの心に精通した「こど看」さんの『児童精神科の看護師が伝える子どもの傷つきやすいこころの守りかた』(KADOKAWA、2023年11月22日初版発行)が、学びになりました。子どもを傷付けたり脅かしたりする大人の言動の注意点をティップス形式の短い章ごと学べる。自分にとって必要な知識をつまみ食い的に吸収することが可能です。 タイトルに取ったのは、『子どもは「未熟な存在」大人も「未熟な存在」』という章から。かなり後半の章で、本書を通読しているとその意味が刺さります。胸の内に染

7月、8月に読んだ本一覧

〈7月〉 ・『檻のなかのダンス』 鶴見済 ・『卒業式まで死にません』 南条あや ・『信仰の現場~すっとこどっこいにヨロシク~』 ナンシー関 ・『こらっ』 中島らも ・『人間レコード 夢野久作怪奇暗黒傑作選』 夢野久作 ・『悲しみよこんにちは』 サガン ・『不道徳教育講座』 三島由紀夫 〈8月〉 ・『犬狼都市』 澁澤龍彦 ・『黄金時代』 澁澤龍彦 ・『不思議の国のアリス』 キャロル ・『サロメ』 ワイルド ・『さるのこしかけ』 さくらももこ ・『憧れのまほうつかい』 さく

【読書感想】できるリーダーは、「これ」しかやらない/伊庭 正康

『できるリーダーは、「これ」しかやらない』こちらの本、読みました。 本書の著者である伊庭正康さんの本は今回で3冊目です。 これまでの読書感想をリンクしておきます。 【読書感想】最速で仕事が終わる人の時短のワザ 【読書感想】超・集中ハック 本の内容まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 こんな感じの本です。 これまで読んだ伊庭さんの本は「時短」だったり「集中力」に関してでした。 今回は「リーダー」に関して。 色々と気付きがあり、参考になりました。 著者情報

私たちは売りたくない! ”危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭

  今月発売して以来、アマゾンも含め、全ての書店で売り切れのため、初の未読レビューとなるのだが、それだけの価値があると思い、記す。 ちなみにAmazon総合1位(2024.9.18-20)感染症内科学、 臨床医学一般の部門でも1位とのこと。 出版社による本書紹介文は以下の通り。 厚労省を始めとする公的機関や会社のプレスリリースなどで発表されているデータをもとに記されているという本書においても巷ではきっと「陰謀論」の一種として評されるのであろう。 しかし、「陰謀論」と