マガジンのカバー画像

わたしの学んだこと

23
読んだ専門書や学んだ専門的なことをまとめておくところ
運営しているクリエイター

#不安

【読書メモ】自殺のサインを読みとる 

読んで感じたこと考えたことをピックアップしてここに残す

第1章 日本で今何が起きているか◆自殺が急増している
特に中高年は自殺のリスクが高く(不況に関係なくライフサイクル的にも自殺リスクが高い),今後日本は高齢化社会になっていくことで高齢者の自殺が問題となってくるであろう

まず感じたこととして,自殺はどの世代にも生じうるが世代によってその理由や意思決定までに要した時間は大きく変わってくるだろう

もっとみる

【論文まとめ】高校生のメンタルヘルスに関する実態調査

武内・小島・藤田・渡邊の論文をまとめる

まとめ

思春期・青年期のメンタルヘルスの実態を明らかにするために高校生2451名を対象とした「メンタルヘルスの状態」「相談に関する意識」「援助要請行動」についての質問紙を実施。
結果、全体の27%が抑うつ的傾向があり、その多くは相談への不安・懸念を抱いている。自ら積極的な援助を求めることができない。援助を要請できない生徒を後押しする支援、相談の効果を実感

もっとみる
【本紹介】ころんで学ぶ心理療法⑤

【本紹介】ころんで学ぶ心理療法⑤



初心者のための覚え書き

五感を使って面接を振り返ること

録音記録を聞き返すだけでなく、五感を使って面接を振り返る
→面接室の中で
セラピストとしてその時にどう考え、どんな感情がわいていたかを思い出す
クライエントになったつもりになって録音テープを聴く
クライエントがどんな気持ちや考えだったか追体験する
セラピスト側とクライエント側の記録がどれくらい噛み合っているかチェック

論文を書くこと

もっとみる
【本紹介】ころんで学ぶ心理療法④

【本紹介】ころんで学ぶ心理療法④

逆転移をいかしてみよう逆転移分析を自己開示技法につなげる方法

自分の逆転移分析をありのままに伝えること

→自分の姿が他者の目にどのように映っているのかを知る体験になる
→Thの素直な自己開示によって「よそよそしい」存在でなくなることによって新しいクライエントの自己洞察に向かうこともある

クライエントが新たな対人関係を学ぶ
→ネガティブなコミュニケートをしても壊れない対人関係があることを学ぶこ

もっとみる
【本紹介】ころんで学ぶ心理療法③

【本紹介】ころんで学ぶ心理療法③

面接に慣れたと思ったら

面接が生き詰まったと思ったら
「今この場で何が起こっているのだろう?今の状況はどうなっているのだろう?」自問自答して客観的に分析すること

慣れたころにやってきた落とし穴

事例
CL B(17)女子高校生
主訴:自分に自信がなく落ち込んでしまう。周りと比べて何事もできないのではないか、ダメな人間なのではないか。
来談経緯:学校の養護教諭からの紹介
内容:成績がよく性格の

もっとみる
【本紹介】アートとしてのカウンセリング入門④

【本紹介】アートとしてのカウンセリング入門④

クライエントの心理における不安の働きを理解する語られない不安

Clは自分の感じている不安に反射的・自動的・習慣的に気づかないようになっている
→カウンセラーは、Clが「自分は何に不安を感じ、何を恐れているのか」を正確かつ適切に述べることができるという前提にたつべきではない

テキスト分析に陥るな

Clの発言だけでなく、その姿勢や視線、ニュアンスなどを丁寧に読み取っていきながら、その背後に潜んで

もっとみる