はりこの虎

大阪在住の鍼灸師で武術修業者。 興味ある事は、阪神タイガース、F1、アニメ、怪談やオカ…

はりこの虎

大阪在住の鍼灸師で武術修業者。 興味ある事は、阪神タイガース、F1、アニメ、怪談やオカルトを追ってと古代史に行き着いた。 中国拳法を現代格闘技のスパーリングを通じて、日々検証し修行を重ねる https://shinzen-haritora89.jimdofree.com

マガジン

記事一覧

自然のエネルギーを取り入れる立禅

自然のエネルギーが入るとはどういうことなのか? 例えば咲いている花を見て「きれいだな」と思うとき、本人は自覚していないかもしれないが、確かに精神状態が落ち着き、…

はりこの虎
7か月前

鬼退治伝説〜大江山探訪

平安京を恐怖に陥れた酒呑童子。 その棲家だった大江山を訪れました。

はりこの虎
10か月前

リハビリにも使える、いつでもできる武術歩法練習

中国拳法の意拳では摩擦歩、日本に伝わった太氣拳では這という歩法です。 身体の重心の安定、均整、敏捷が保つ訓練になり、日常の動作やスポーツでの身体の良い基礎づくり…

はりこの虎
10か月前

黄帝内経・素問 四気調神論篇

「四気」春温、夏熱、秋涼、冬寒 人々は気候の変化にいかに適応し、調節するかをわきまえて、疾病の発生を予防しなければならない ⇒四季の気候変化に従い、生気を調節する…

はりこの虎
11か月前
2

黄帝内経・素問 上古天真論篇

前漢時代に編纂された中国の医学書・黄帝内経。 この時代から、日常の過ごし方の大切さを訴えて、それが健康寿命に繋がることを説いています。 少しずつ、紹介していきます…

はりこの虎
11か月前
1

立禅をやってみよう!

中国の気功とも関係のある站椿功。日本では立禅として伝わっています。 その立禅を簡単に解説。やればやるほど深まっていくこれは、まさに禅に通づるものがあります。

はりこの虎
11か月前
2

いろんな立禅をやってみた^_^

形によって、多少なりとも身体にとっての効果が違うものです。 基本的な形のボールを胸の前で抱く姿勢のポーズは、より呼吸機能を高めてくれるし、降龍椿なら腰痛や首の不…

2

明日、上新庄の瑞光寺公園で18時から、夕方稽古します。

1

点穴の秘密②

【死を呼ぶ経穴 "ハ不打"を検証する】 治療効果のプラスの面と、点穴によってどのようなマイナス面、つまりダメージを受けるのか? ❶太陽穴 治療: 偏頭痛、目の疾患、…

1

東洋医学のツボは、人を活かすことも殺すこともできる〜点穴の秘密①

中国武術は多くの神秘的な話が存在する。それは一つ間違えればオカルトチックになり、胡散臭さを醸し出してしまいかねません。 その神秘の一つに急所を突く"点穴"の技があ…

タイガース、降雨コールドで初黒星。
新井さん、監督就任初勝利おめでとう。
ちなみにヘッドコーチの藤井彰人とともに元阪神タイガースというのも複雑な気持ち。

身体の使い方を知ることが大切

人の体は骨が支え、体が動く時に骨も一緒に動く。動きに繋がりが少なければ、筋肉だけが動こうとし、体の奥にある骨は上手に動かない。本来一緒に動くはずの2つの動きに誤…

病を未然に防ぐために

東洋医学には「虚実」という考え方があります。  健康な人が徐々に病気になると「正気=病に抵抗する力」と「邪気=病を起こすもの」が戦います。  体内に「正気」が「邪…

2

立禅を行うことで得られるもの

そもそも、人間にはあらゆる環境の変化に対して、自然に反応する能力が備わっています。 例えば ・天気が暑くなると汗をかいて、体温を下げる ・小さな虫が眼に向かって飛…

6

子持ちシシャモ(オス)

子持ちししゃも スーパーで売っている「ししゃも(メス)」は本物で、「子持ちししゃも」は偽物らしい。 「子持ちししゃも」は、オスの樺太シシャモの腹に注射器で卵を入れ…

2

自然のエネルギーの大切さ

【自然のエネルギーを取り入れる立禅】 自然のエネルギーが入るとはどういうことなのか? 例えば咲いている花を見て「きれいだな」と思うとき、本人は自覚していないかもし…

2

自然のエネルギーを取り入れる立禅

自然のエネルギーが入るとはどういうことなのか?

例えば咲いている花を見て「きれいだな」と思うとき、本人は自覚していないかもしれないが、確かに精神状態が落ち着き、気分が良くなり、元気が出てくるもの。

 つまりその瞬間に自然のエネルギーが入ってきている。

 エネルギーに満ち溢れた自然の中で立禅をすることはエネルギーを補給していくことになります。

鬼退治伝説〜大江山探訪

平安京を恐怖に陥れた酒呑童子。
その棲家だった大江山を訪れました。

リハビリにも使える、いつでもできる武術歩法練習

中国拳法の意拳では摩擦歩、日本に伝わった太氣拳では這という歩法です。

身体の重心の安定、均整、敏捷が保つ訓練になり、日常の動作やスポーツでの身体の良い基礎づくりにもなり、また高齢者や虚弱な方に対してはリハビリ効果がある。

黄帝内経・素問 四気調神論篇

「四気」春温、夏熱、秋涼、冬寒
人々は気候の変化にいかに適応し、調節するかをわきまえて、疾病の発生を予防しなければならない
⇒四季の気候変化に従い、生気を調節することによって、養生と疾病予防の実際効果を達するということを強調して論述している

【春】
春の3か月は、万物が古いものを推し開いて、新しいものを出す季節。全てが生き生きと栄えてくる。
 人々は少し遅く寝て少し早く起き、庭に出てゆったりと歩

もっとみる

黄帝内経・素問 上古天真論篇

前漢時代に編纂された中国の医学書・黄帝内経。
この時代から、日常の過ごし方の大切さを訴えて、それが健康寿命に繋がることを説いています。
少しずつ、紹介していきますね。

【その一】
養生の道の重要性を説明しています。
「上古」人類の生活のごく初期の段階の頃
「天真」先天的に与えられた精気、生命力
つまり人の生、成長、衰、死の変化から、長命であるか若死にであるかに至るまで、すべては「天真」の盛衰にか

もっとみる

立禅をやってみよう!

中国の気功とも関係のある站椿功。日本では立禅として伝わっています。
その立禅を簡単に解説。やればやるほど深まっていくこれは、まさに禅に通づるものがあります。

いろんな立禅をやってみた^_^

形によって、多少なりとも身体にとっての効果が違うものです。
基本的な形のボールを胸の前で抱く姿勢のポーズは、より呼吸機能を高めてくれるし、降龍椿なら腰痛や首の不調に効果的なポーズです。

明日、上新庄の瑞光寺公園で18時から、夕方稽古します。

点穴の秘密②

【死を呼ぶ経穴 "ハ不打"を検証する】
治療効果のプラスの面と、点穴によってどのようなマイナス面、つまりダメージを受けるのか?

❶太陽穴

治療: 偏頭痛、目の疾患、三叉神経痛などに効果がある。

点穴: 軽い場合は脳震盪、失明する。重ければ死に至る

❷廉泉穴

治療: あまり使用しないが、半身不随などによる言語障害に

点穴: 軽い場合は呼吸困難、脳震盪。重ければ即死。 ここは僅かな衝撃力

もっとみる

東洋医学のツボは、人を活かすことも殺すこともできる〜点穴の秘密①

中国武術は多くの神秘的な話が存在する。それは一つ間違えればオカルトチックになり、胡散臭さを醸し出してしまいかねません。
その神秘の一つに急所を突く"点穴"の技があります。あるツボ(経穴)に一撃を加えると即死したり、手足がマヒしたりするという。今回はこの"点穴"について数回記してみたいと思います。

【八不打とは?】
中国武術の七星蟷螂拳のテクニックの中に「eight attacking po

もっとみる

タイガース、降雨コールドで初黒星。
新井さん、監督就任初勝利おめでとう。
ちなみにヘッドコーチの藤井彰人とともに元阪神タイガースというのも複雑な気持ち。

身体の使い方を知ることが大切

人の体は骨が支え、体が動く時に骨も一緒に動く。動きに繋がりが少なければ、筋肉だけが動こうとし、体の奥にある骨は上手に動かない。本来一緒に動くはずの2つの動きに誤差が生じれば、体の動き、そして健康にも問題が生じる。
 力を出す時に、そして歪んだ体を元に戻す時には、骨格に着目して、骨格を動かす運動をすると効果が高まる。筋肉だけを意識するより遥かに高い効果がある。
 
 つまり、各関節がスムーズに滞りな

もっとみる

病を未然に防ぐために

東洋医学には「虚実」という考え方があります。

 健康な人が徐々に病気になると「正気=病に抵抗する力」と「邪気=病を起こすもの」が戦います。
 体内に「正気」が「邪気」より多ければ、その人は「実」の状態で病気は大事に至らず元気に。
 一方、「正気」より「邪気」が多ければ、その人は「虚」の状態で病気の回復は遅くなります。
 健康は人には「邪気」の勢いを殺して治療すれば病気は回復します。

 ところが

もっとみる
立禅を行うことで得られるもの

立禅を行うことで得られるもの

そもそも、人間にはあらゆる環境の変化に対して、自然に反応する能力が備わっています。
例えば
・天気が暑くなると汗をかいて、体温を下げる
・小さな虫が眼に向かって飛んできて、瞬きをして眼を守る
など…
これらは元々備わっている体のシステムで一般的に「無条件反射」と言われています。

それに対して、繰り返し学習することで得られる反応は「条件反射」といいます。
・サッカーのゴールキーパーの反応
・パンチ

もっとみる
子持ちシシャモ(オス)

子持ちシシャモ(オス)

子持ちししゃも
スーパーで売っている「ししゃも(メス)」は本物で、「子持ちししゃも」は偽物らしい。
「子持ちししゃも」は、オスの樺太シシャモの腹に注射器で卵を入れているとか。
どおりで不自然にパンパンに卵が入った「子持ちししゃも」になるわけです。
この真相を知ったときは騙されたと思いましたね。

自然のエネルギーの大切さ

自然のエネルギーの大切さ

【自然のエネルギーを取り入れる立禅】
自然のエネルギーが入るとはどういうことなのか?
例えば咲いている花を見て「きれいだな」と思うとき、本人は自覚していないかもしれないが、確かに精神状態が落ち着き、気分が良くなり、元気が出てくるものです。
 つまりその瞬間に自然のエネルギーが入ってきています。
 田舎の農家の方が「土いじりをしていると元気になる」と。
 実際に昔の人間は、土から、自然からエネルギー

もっとみる