マガジンのカバー画像

こころのおと。(繊細エッセイ)

40
HSP…と思っていたけど、うつ病も追加(2022年6月)の筆者が、ドセンシティブな視点で日頃感じたことや体験談を綴る。繊細な人は共感してくれたらいいねしてほしいですう。
運営しているクリエイター

#ライフログ

あなたのエネルギーの源はなんですか?

あなたのエネルギーの源はなんですか?

じつは今月から仕事を変えた。
新しい職場でのコミュニケーション、使い慣れない機器、聞き慣れない専門用語。
それらに1日約8時間触れているだけで、毎日くたくた。

転職前は以前の仕事よりも定時が早い(その分朝早い)ことから
夜はnoteの制作、blogの更新、今後の将来の構想を練ったりする時間が増える〜⤴️と思っていたけど、
定時に「お疲れさまでした〜」とZoom会議を切り、PCログアウト、
と同時

もっとみる
『現状維持は退化』の言葉を本気で考察した結果。

『現状維持は退化』の言葉を本気で考察した結果。

現状維持は退化である。

現状維持では、後退するばかりである。

有名な言葉でありますよね。
わたしもこの言葉をはじめに聞いたときはなるほどと納得し、
好きで、よく現状維持ではなく日々進化していかなくては。と
心に留めて過ごしていました。

逆に自分がそういう気持ちでいると、
無意識でも現状で満足している人、
あえて現状を守ろうとしている人に対して、
理解の気持ちや尊敬する思いが薄れてしまっていた

もっとみる
HSP気質のわたしが適応障害を経験したお話。

HSP気質のわたしが適応障害を経験したお話。

”適応障害”ってあまり聞き馴染みのない言葉ですよね。
最近では女性俳優の深田恭子さんが適応障害と診断され、
お仕事を休養されることが発表されましたよね。
報道が出たときは驚いたし、心配で、ゆっくりお休みされてほしいなと思います。
そして、ここまで世間に”適応障害”という言葉が広がったのは
はじめて?なんじゃないかなと感じました。

でも以前に自身が診断されたり、
身近な人が診断された経験がある方に

もっとみる
じぶんとの向き合い方|20代後半女子

じぶんとの向き合い方|20代後半女子

昨年2020年、コロナ拡大以降人と会う時間が減った人が多いと思いますが、
わたしもまさにそのひとりでして。

職場や学生時代の友達、家族、その他コミュニティ…
日々何気なく大勢の人と接していたこれまでと、
在宅勤務となり必要最低限の外出へと制限され、
外へ出かけても解放感もあまり味わえず、
普段気軽に顔を合わせていた好きな人たちとも疎遠になっていくそんな今の状況ではギャップが大きくて、
ぽっかり穴

もっとみる
エステ体験に行ったらHSP気質発揮しすぎたお話

エステ体験に行ったらHSP気質発揮しすぎたお話

 近頃SNSやYouTubeでよく見かけるようになった、エステサロンや脱毛サロンの体験版の広告。

 実際のメニューに近い内容でカウンセリングもしっかり行ってくれる。入会後は1回10,000円以上のメニューがその日限りで500〜2,000円の破格で体験できる!
 というなんと魅力的なお話。

 その気になりやすい(押しに弱い)わたしも、Instagramの広告に釣られて気軽な気持ちで行ってみました

もっとみる
「過敏」タイプさんたちの自分との向き合い方/勉強の仕方

「過敏」タイプさんたちの自分との向き合い方/勉強の仕方

じぶんが「敏感なタイプの人間」と「敏感ではないタイプの人間」
どちらと言えば前者のタイプだと自覚したのはつい最近のことで。

自覚したあとに敏感さが敏感を呼び
いろんなことに過敏になって
すこーし疲れてしまった経験があったので
今日はそのときの気持ちと

結果的には感情を整理して自分で納得ができるところまでまとまったので
どんなカタチでじぶんの中に落とし込んだかを書いてみようと思います。

似たよ

もっとみる