三宅紘一郎/ナオライ

ナオライ 三宅紘一郎です。 広島県の瀬戸内の久比・三角島と山間部の神石高原で多様で豊…

三宅紘一郎/ナオライ

ナオライ 三宅紘一郎です。 広島県の瀬戸内の久比・三角島と山間部の神石高原で多様で豊かな日本酒文化を未来に引き継ぎたく活動中。 「時をためて、人と社会を醸す」日常で感じたことを書いていきます。 仲間と久比で一般社団法人まめなも活動中です。

記事一覧

【GW大阪で浄酎373本売れました!一時広島に帰ります!】

GWは5月1日から6日まで阪神梅田本店さんで店頭販売をしていました。 自分は今日広島に久々戻りますが販売イベントは本日5/7 が最終日です。 最終日や山本哲史さんが店頭…

8月6日朝の京都散歩/東本願寺

8月6日、出張のため京都滞在。 昨晩夜中の1時ごろに寝て、朝が強いわけでもなく黙祷する8:15前には起きようと7:30ごろにアラームをセットしていたけど、6:37に目が覚めて朝…

「四十而不惑」ナオライを進めていきます

今日6月12日、無事40歳になりました。母の実家兵庫県赤穂市の病院で夜22:00ごろ嵐の中で生まれたと今朝母親から聞きました。 「三十而立(sanshierli)三十にして立つ」 広…

孫泰蔵さん著『冒険の書 AI時代のアンラーニング〜』が広島に届いた!

今日のお昼、ずっと読みたいと思っていた予約していた一冊連続起業家 孫泰蔵さん著『冒険の書 AI時代のアンラーニング〜』が広島に届いた。 広島県の島エリアの久比・三…

感動の和多屋別荘(佐賀県嬉野市)

ナオライが本社を置く三角島の対岸、大崎下島ご出身の秋光さんという方のお声がけで、佐賀県嬉野市の嬉野温泉にある和多屋別荘を体験してきました。興奮冷めやらぬうちに言…

【販売の棚をいただけることのありがたさ】

今日は広島駅の新幹線改札を出て目の前にあるJR西日本さんのekie内にあるアバンセさんで浄酎の特売を実施させていただきました。 浄酎事業にアドバイスをしてくださってい…

浄酎x地域 の可能性

今日は広島県安芸高田市唯一の日本酒酒蔵向原酒造の杜氏の渋川健さん、川根の柚子協会の皆様と安芸高田市の地域の特産品を何か一緒に造れないか?とこの数ヶ月進めているプ…

第14回コモンズ社会起業家フォーラムの7分間スピーチ〜時をためて人と社会が醸された未来とは〜

なぜ自分はナオライの日本酒事業を進めていきたいのか。 浄酎(JO-CHU)というお酒を広島で造っているのか。 ナオライの浄酎モデルを日本各地に広げたいのか。 2022年10月…

インタビュアーが自らの問いを深めるメディア「カンバセーションズ」

という、原田 優輝さんが立ち上げたウェブメディアのインタビュアーを今年2021年から担当させていただいている。 自分たちはどんな問いを深めてみたいのか考えた末 「自…

ナオライ の日常を綴ります

2015年4月6日にナオライ株式会社を創業して今日2021年9月25日で約6年半。 振り返ってみるとこんな感じだった。                   ※これ以外にも思い…

日本酒と檸檬から発明されたスピリット

ナオライの仲間で造っている琥珀浄酎の紹介。 Guyichiro Yoneyamaさんがつくってくれたムービーです

『始動2020』のシリコンバレー派遣事業に選抜されました

【『始動2020』のシリコンバレー派遣事業に選抜されました】 経済産業省、JETRO主催の次世代イノベーター育成プログラム「始動Next Innovator」のアメリカ・シリコンバレー…

【GW大阪で浄酎373本売れました!一時広島に帰ります!】

【GW大阪で浄酎373本売れました!一時広島に帰ります!】

GWは5月1日から6日まで阪神梅田本店さんで店頭販売をしていました。

自分は今日広島に久々戻りますが販売イベントは本日5/7 が最終日です。

最終日や山本哲史さんが店頭を担当しています。大阪の皆さん、GW明けのお仕事後、是非、大阪駅目の前の阪神梅田本店地下1Fのお酒売り場で浄酎をご体感ください。山本さんにお声がけいただけると嬉しいです!

https://naorai.co/news/2419

もっとみる
8月6日朝の京都散歩/東本願寺

8月6日朝の京都散歩/東本願寺

8月6日、出張のため京都滞在。
昨晩夜中の1時ごろに寝て、朝が強いわけでもなく黙祷する8:15前には起きようと7:30ごろにアラームをセットしていたけど、6:37に目が覚めて朝の京都でも歩くかなと、泊まっている四条堀川の宿を出た。カフェでもないかなと探してみると近くに良いカフェあるのでそこを目指す。

東本願寺のお堀沿いを歩いていると突然こんな言葉が目に飛び込んできた。

『いのちは比べれば物とな

もっとみる
「四十而不惑」ナオライを進めていきます

「四十而不惑」ナオライを進めていきます

今日6月12日、無事40歳になりました。母の実家兵庫県赤穂市の病院で夜22:00ごろ嵐の中で生まれたと今朝母親から聞きました。

「三十而立(sanshierli)三十にして立つ」

広島での浪人時代、自分に転機を与えてくれた現代文の先生が、上海への交換留学のかかった大切な中国語口語試験を乗り切るために教えて下さった孔子の言葉です。とても良い言葉だったので、念願叶って上海に渡航できた2005年上海

もっとみる
孫泰蔵さん著『冒険の書 AI時代のアンラーニング〜』が広島に届いた!

孫泰蔵さん著『冒険の書 AI時代のアンラーニング〜』が広島に届いた!

今日のお昼、ずっと読みたいと思っていた予約していた一冊連続起業家 孫泰蔵さん著『冒険の書 AI時代のアンラーニング〜』が広島に届いた。

広島県の島エリアの久比・三角島と山間部の神石高原の二拠点で活動しているため、確実に郵送を受け取りたい時は呉市の実家に届け家族に預かってもらっているけど、この本も呉市宛てで予約していた。この数日、幾度となく「本届いた?」と家族にLINEをしていて「まだ来てないよ?

もっとみる
感動の和多屋別荘(佐賀県嬉野市)

感動の和多屋別荘(佐賀県嬉野市)

ナオライが本社を置く三角島の対岸、大崎下島ご出身の秋光さんという方のお声がけで、佐賀県嬉野市の嬉野温泉にある和多屋別荘を体験してきました。興奮冷めやらぬうちに言葉にしておきたいと特急リレーカモメで車窓を眺めつつ、文章を書いています。2月の佐賀、暖かくなってきて春の訪れを感じます。

和多屋別荘さんのお名前は自分は以前参加させていただいたシグマクシスさんが進めるFOODTECHコミュニティSKS J

もっとみる
【販売の棚をいただけることのありがたさ】

【販売の棚をいただけることのありがたさ】

今日は広島駅の新幹線改札を出て目の前にあるJR西日本さんのekie内にあるアバンセさんで浄酎の特売を実施させていただきました。

浄酎事業にアドバイスをしてくださっている方からの有難いご紹介で取引をスタートさせていただき、今年に入って定期的に、お店の一番良い位置で試飲販売をさせていただいています。

今日は朝11:00-19:00まで。旅行や出張、里帰りで広島来ている方、広島在住の人、様々な方が足

もっとみる
浄酎x地域 の可能性

浄酎x地域 の可能性

今日は広島県安芸高田市唯一の日本酒酒蔵向原酒造の杜氏の渋川健さん、川根の柚子協会の皆様と安芸高田市の地域の特産品を何か一緒に造れないか?とこの数ヶ月進めているプロジェクトメンバーの皆さんがナオライ神石高原の酒蔵にいらしていただき商品開発会議。

そこになんとスペシャルゲストとして、安芸高田市市長の石丸伸二さんも様子をご見学にいらしていただけ、NHK広島の方も取材をしてくださいました。

地域の資源

もっとみる
第14回コモンズ社会起業家フォーラムの7分間スピーチ〜時をためて人と社会が醸された未来とは〜

第14回コモンズ社会起業家フォーラムの7分間スピーチ〜時をためて人と社会が醸された未来とは〜

なぜ自分はナオライの日本酒事業を進めていきたいのか。

浄酎(JO-CHU)というお酒を広島で造っているのか。

ナオライの浄酎モデルを日本各地に広げたいのか。

2022年10月東京で開催された第14回コモンズ社会起業家フォーラムの7分間スピーチでお話させていただきました。

これから広島県の久比・三角島、神石高原町でナオライが浄酎造りを通じて何にこれからチャレンジしていきたいのか、どんな未来を

もっとみる
インタビュアーが自らの問いを深めるメディア「カンバセーションズ」

インタビュアーが自らの問いを深めるメディア「カンバセーションズ」

という、原田 優輝さんが立ち上げたウェブメディアのインタビュアーを今年2021年から担当させていただいている。

自分たちはどんな問いを深めてみたいのか考えた末

「自然から感謝されるメーカーのあり方」とは?という問いを立てることになった。

写真でご一緒いただいているナオライ にオーガニックの魅力を教えてくださった一般社団法人まめなの共同代表の梶岡秀さんやこれまでナオライの事業を進める中で、人や

もっとみる
ナオライ の日常を綴ります

ナオライ の日常を綴ります

2015年4月6日にナオライ株式会社を創業して今日2021年9月25日で約6年半。

振り返ってみるとこんな感じだった。

                  ※これ以外にも思い出に残る出来事は多数

象徴本社の三角島の「三角島レモンガーデン」、三角島の対岸 久比の生産所やレモン畑、神石高原町の浄溜所、東京・本郷三丁目のsocialhiveHONGOを拠点にナオライ を仲間と育てさせていただけてい

もっとみる

日本酒と檸檬から発明されたスピリット

ナオライの仲間で造っている琥珀浄酎の紹介。
Guyichiro Yoneyamaさんがつくってくれたムービーです

『始動2020』のシリコンバレー派遣事業に選抜されました

『始動2020』のシリコンバレー派遣事業に選抜されました

【『始動2020』のシリコンバレー派遣事業に選抜されました】
経済産業省、JETRO主催の次世代イノベーター育成プログラム「始動Next Innovator」のアメリカ・シリコンバレー派遣事業に選抜いただけました。
Covid-19の影響もあり今年からオンライン開催となり、2020年8月から隔週の土曜日、日曜日、全16回様々な講座を受けさせていただき、同時にナオライの事業についてブラッシュアップさ

もっとみる