見出し画像

昨日の広角レンズの周辺流れについて(今日再試験に行ってきた)

どうも(^^;)

昨日書いた記事について、今日再試験に行ってきました。

ヤキモキした気持ちの夜を過ごしました(ていうほどでもないけど(^^;)

今回購入したレンズを合わせて、私は今2種類の超広角レンズを持っています。


【風景撮影用】
①SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 NIKON Fマウント用
これをGFXにマウントアダプタを付けて使用しています。


【風景撮影サブ用】
②TAMRON SP 10-24mm F3.5-4.5 SONY αマウント用
今回購入品です。
これにAPS-CのEOS MもしくはM43のパナソニック DMC-G5に付けて使用予定。


今日は上記記載の機材を全て持って近所の公園に撮影に行きました。
なんで全部持っていったかというと、昨日の問題の他にこの2つのレンズの「逆光耐性」を確認するためです。

①のレンズはこの春から使っていたのですが、今春は曇りの日が多く、ピーカンで撮影していなかったので、「このレンズ逆光耐性どうなんだろう?」と気になっていたもので。。。(^^;)


つまり今日の撮影の目的は2つ。
❶昨日の課題②のレンズの周辺流れの原因は何か?
❷2つの超広角レンズの逆光耐性は?

この2つでした。
まずは撮影した写真からアップしましょうか!
ちなみに試験撮影なので芸術性は全くありません(爆)

GFX50S + SIGMA 15-30mm

画像1

Canon EOS M + TAMRON 10-24mm

画像2


PANASONIC DMC-G5 + TAMRON 10-24mm

画像3


撮影が終わって速攻家に帰りパソコンでチェック&軽くレタッチ。


今日の撮影チェックは色々な気づきがありました。


まず一番印象に残ったのは❶❷の課題ではなく、

やっぱりセンサーサイズの大きいカメラは美しい絵を吐き出す!

というカメラやっていれば王道の結論に(^^;)


曇り空、晴れた日の順光、近接撮影(よくインスタにあるお店で注文した食べ物とかを撮影したような感じのもの)、簡単な夜景撮影等々。
これらを撮影する場合は今使っている機種ならどれでも良く撮れますが、撮影条件が厳しい(今回のような)超広角の逆光撮影になるとセンサーの差が如実に出ますねー。

正確にはセンサーの大きさというより画素ピッチの差なのですが。。。。

写真を確認してライトルームでいじってみて
「こんなに差があるのかー」と愕然としました(^^;)

上の3枚を見て、みなさんどうお感じになられますか?


さて、課題❶ですが、今日試しに絞りを限界まで絞ったところ、ある程度改善が見られたので、対応策としては「M43で使う場合は思った以上に絞りをしぼらないとだめ」という事みたいです。
今日はマウントアダプタの最大絞りまで絞って撮影しています。
M43で使う場合はもう一段絞りが可能なマウントアダプタが良かったかも?
ただ、こちらのレンズはAPS-Cで使うのが良さそうなので、当面(EOS Mを買い替えるまで)はCanonと組み合わせて使おうと思います。

課題❷ですが、個人的にはどちらのレンズも合格です。
現代の最新コーティングを施した超広角レンズであればもっとコントラストのはっきりしたいい写真が撮れるとは思いますが、今はお金がない!
それにこれだけ写れば十分です!
特にシグマのレンズは予想以上の逆光耐性でした!マップカメラさんに感謝!


もうすぐ紅葉の季節ですが、その撮影には以下のような構成で行こうかと(^^;)

【メイン機材】
カメラ FUJIFILM GFX50S
レンズ
 [超広角]SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 フルサイズモード利用
 [広角]PENTAX 33-55mm F4.5
 [望遠]PENTAX 150-300mm F5.6
中間域はあまり撮影しないと思うので、2倍テレコンかトリミングで対応

【サブ機材(メインが壊れた等々)】
カメラCanon EOS M
レンズ
 [超広角]TAMRON 10-24mm F3.5-4.5
※こちらのレンズはフィルタが使えるので、NDフィルタ使用時にはこちら
 [広角]SONY DT18-55mm F3.5-5.6

こんな感じになるのかなー(^^)
故障時にEOS MにPENTAX 645のレンズ2本を使う事も考えて試してみたのですが、センサーサイズが2つ離れたカメラで使うには厳しかった。

●645レンズならフルサイズのカメラ
●フルサイズのレンズならAPS-Cのカメラ
●APS-CのレンズならM43のカメラ

これが限界ですかねー。
645レンズにAPS-Cカメラは無理がありました(^^;)


いずれお金が出来てフルサイズのカメラが買えるようになったらレンズの共用も考えてみようと思います。
そうするとサブ機材のレンズ分運ぶ必要がなくなりますからねー。
まあ車で行く場所なら重さはあまり関係無くなりますし。

話が少し戻りますが、今日の撮影結果は色々考えさせられました。


特にマイクロ・フォーサーズ。

やっぱり巷で言われるように軽量と望遠が一番の売りなんだなーと実感。

秋が過ぎて木々の葉が落ちると鳥撮影の季節なので、その頃には大活躍してくれると思います。M43の望遠レンズ買っといて良かった(^^)

なんかいつも以上にとりとめのない文章ですいませんm(__)m
特にカメラに興味のない方には申し訳ない。

でも、なんか満足しています。



モヤモヤしたものが腑に落ちた一日だったなーと(#^.^#)




自己紹介欄の機材紹介はまた後日アップデートしますねー

あ、あと、本日インスタに投稿した写真も最後にあげておきます。


 
ではでは(^^)/

-----------以下ハッシュタグ一覧です(^^;)-------------------
#nikon #canon #fujifilm #sony #pentax #panasonic #omsystems #olympus
#ニコン #キャノン #フジフィルム #ソニー #ペンタックス #パナソニック
#omソリューションズ #オリンパス #ライカ
#gfx #lumix #om -d #leica
#写真 #花 #カメラ #花写真 #風景写真 #風景 #写真好きな人と繋がりたい
#ファインダー越しの私の世界 #空 #植物 #コラム #ミラーレスカメラ
#キリトリセカイ #インスタグラム #ツイッター
#SNS #streetsnap #photography #photo #instagram #twitter #monochrome #monochromephoto #monochromephotography #naturephoto
#自然 #名所 #観光 #有名 #旅行 #かわいい #カワイイ #可愛い #キレイ #綺麗 #きれい
#landscape #beauty #snapshot #naturephotography #japan
#photooftheday #snapphoto #cute

#クリエイターフェス

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,067件

揃えておきたいレンズがあと少々😊😊😊😊