郡上市立郡南中学校

岐阜県郡上市にある郡南中学校の公式noteです。 郡南中での様子、主に「総合的な学習の…

郡上市立郡南中学校

岐阜県郡上市にある郡南中学校の公式noteです。 郡南中での様子、主に「総合的な学習の時間」の内容について発信していく予定です。 生徒の学びがどんなものなのか、ぜひご覧ください。

記事一覧

「いつもと違う生徒たちの姿を見れました」目標の2倍集まった、郡南マルシェ

3月16日(土)、それまであまり青空の見えなかった郡上市は、朝から晴天で気温も高く、まさにマルシェ日和な気候になりました☀ こんにちは、郡南中学校です。 今日は1,2…

多様な他者と協働することで、多様な価値観・視点が身についた、総合的な学習の時間【中間まとめの会】

こんにちは、郡南中学校です。 2023年も残すところあと少し。皆さんの2023年はどんな1年でしたか? 郡南中学校では、12月5日に「総合的な学習 中間まとめの会」を開催い…

【お知らせ】小中学校の優れた教育実践をたたえる第66回県優秀校に、郡南中学校が選ばれました!

こんにちは、郡南中学校です。 小中学校の優れた教育実践をたたえる第66回県優秀校に、本校が選ばれました!三島校長と、生徒を代表して粥川巧都さんが12月8日(金)の表…

【3年生】ドキドキは、宝物に。自信に繋がった、GUJO OUTDOOR WEEK2023

こんにちは、郡南中学校です。 10月に開催されたGUJO OUTDOOR WEEK2023では、「郡上の自然」「外あそび」を満喫できるプログラムが目白押し。その中には、こちらのnoteで…

【2年生】自分のことばで話す。長良川研修2日目に密着しました!(後編)

こんにちは、郡南中学校です。 2年生の長良川研修・前編では、志摩市のかっこいい大人の姿と、真剣に耳を傾ける生徒たちの姿をお届けいたしました。 後編では、いよいよ…

【2年生】大人たちの本気を見る。長良川研修2日目に密着しました!(前編)

こんにちは、郡南中学校です。 前の記事で1年生の研修旅行を紹介しました。 2年生は長良川のたどり着く海を体感する、2泊3日の「長良川研修」を行いました。 今回はその…

【ご案内】郡上市立郡南中学校2年次中間まとめの会

こんにちは、郡南中学校です。 この度、郡南中学校で取り組んでいます総合的な学習について、中間まとめの会を行うこととなりました。 ぜひ生徒たちの学びの声を、リアル…

【3年生】美並の魅力を満喫!サイクリングツアーコンペティションを開催しました。

こんにちは、郡南中学校です。 私たちの住んでいる美並町は、緑豊かな山々に囲まれ、清流長良川が南北に縦断し、それと並行して国道156号線、長良川鉄道が走っている、…

【1年生】自然の中で、仲間になっていく。2泊3日の研修旅行を実施しました。

こんにちは、郡南中学校です。 郡南中学校では、1,2年生のときに研修旅行を行います。 今年度より1年生の研修旅行を1泊2日から2泊3日に変更し、郡上の魅力を生徒が…

【3年生】「半日で郡上の子にします」ー美並の歴史から自然の魅力まで。3年生が小学生を案内しました!

こんにちは、郡南中学校です。 郡南中学校は8月28日に夏休みがあけ、生徒たちのにぎやかな声が校内に響いています。活気のある学校は、やはりいいですね。 夏休み、実は3…

【2年生】河口堰ができると、ものすごく大切なものを失ってしまうかもしれない。-三島さん講話

私たちが住んでいる岐阜県郡上市には、清流・長良川が流れています。 生活用水として使われている長良川は、なくてはならない存在。夏は子どもから大人まで川に飛び込み、…

【お知らせ】SDGsで触れる、ぎふのみらい。Re:touch様に当校の取り組みについて取材いただきました。

郡南中学校の「総合的な学習の時間」の取り組みについて、SDGsで触れる、ぎふのみらい Re:touch様に取材いただきました。 Re:touchエグゼクティブプロデューサーの田中信…

郡南中学校、note始めました!

初めまして。 岐阜県郡上市にある、郡南中学校といいます。 突然ですが、皆さんは岐阜と聞いて何を思い浮かべますか? 清流長良川、天然の鮎、鵜飼、河口堰、美濃焼、美…

「いつもと違う生徒たちの姿を見れました」目標の2倍集まった、郡南マルシェ

「いつもと違う生徒たちの姿を見れました」目標の2倍集まった、郡南マルシェ

3月16日(土)、それまであまり青空の見えなかった郡上市は、朝から晴天で気温も高く、まさにマルシェ日和な気候になりました☀

こんにちは、郡南中学校です。
今日は1,2年生の学びの集大成である、郡南マルシェの様子をお届けいたします!

小さいお子さまも楽しめるように。アウトドアビレッジ373チーム

木の棒を投げてピンを倒す「モルック」をはじめ、ボールあてゲームやフリスビーなど、大人も子どもも楽し

もっとみる
多様な他者と協働することで、多様な価値観・視点が身についた、総合的な学習の時間【中間まとめの会】

多様な他者と協働することで、多様な価値観・視点が身についた、総合的な学習の時間【中間まとめの会】

こんにちは、郡南中学校です。

2023年も残すところあと少し。皆さんの2023年はどんな1年でしたか?
郡南中学校では、12月5日に「総合的な学習 中間まとめの会」を開催いたしました。まさに、今年1年どんな活動をしたかの総集編です。

「SDGsという言葉を聞く機会が増えている中、何ができるかを探究してきました。」

本校の生徒が司会進行を務め、各学年の探究テーマについて発表しました。今回のno

もっとみる
【お知らせ】小中学校の優れた教育実践をたたえる第66回県優秀校に、郡南中学校が選ばれました!

【お知らせ】小中学校の優れた教育実践をたたえる第66回県優秀校に、郡南中学校が選ばれました!

こんにちは、郡南中学校です。

小中学校の優れた教育実践をたたえる第66回県優秀校に、本校が選ばれました!三島校長と、生徒を代表して粥川巧都さんが12月8日(金)の表彰式に出席いたしました。12月9日(土)岐阜新聞の朝刊に詳細が掲載されていますので、よろしければご覧ください。

これもひとえに、支えてくださる皆さま方のおかげです。いつも温かい応援のお言葉をありがとうございます!

■12月9日(土

もっとみる
【3年生】ドキドキは、宝物に。自信に繋がった、GUJO OUTDOOR WEEK2023

【3年生】ドキドキは、宝物に。自信に繋がった、GUJO OUTDOOR WEEK2023

こんにちは、郡南中学校です。

10月に開催されたGUJO OUTDOOR WEEK2023では、「郡上の自然」「外あそび」を満喫できるプログラムが目白押し。その中には、こちらのnoteでもお伝えしたコンペ優勝チームのサイクリングツアーも!

今回は、生徒たちが考えたツアーのレポートをお届けいたします。
当日いけなかった方は、どんなツアーだったのか、写真でお楽しみください!

紅葉の山を走る🚴サ

もっとみる
【2年生】自分のことばで話す。長良川研修2日目に密着しました!(後編)

【2年生】自分のことばで話す。長良川研修2日目に密着しました!(後編)

こんにちは、郡南中学校です。

2年生の長良川研修・前編では、志摩市のかっこいい大人の姿と、真剣に耳を傾ける生徒たちの姿をお届けいたしました。

後編では、いよいよ両校の生徒の交流会が行われます。
生徒がどんな言葉を紡いだのか、ぜひ最後までお楽しみください。

ポジティブとネガティブと。両方を知った生徒たちの挑戦

石川さんの講演のあとは、郡南中学校の生徒がこれまでの学びを共有してくれました。

もっとみる
【2年生】大人たちの本気を見る。長良川研修2日目に密着しました!(前編)

【2年生】大人たちの本気を見る。長良川研修2日目に密着しました!(前編)

こんにちは、郡南中学校です。

前の記事で1年生の研修旅行を紹介しました。
2年生は長良川のたどり着く海を体感する、2泊3日の「長良川研修」を行いました。

今回はその中でも、2日目の志摩市立東海中学校との交流会について、詳しくお届けいたします!

それぞれが手を取り合って、地域を動かす「みんな」になれたら

午前中は思いっきり志摩の海で遊び、お昼にはBBQを楽しんだ2年生。
午後はいよいよ、東海

もっとみる
【ご案内】郡上市立郡南中学校2年次中間まとめの会

【ご案内】郡上市立郡南中学校2年次中間まとめの会

こんにちは、郡南中学校です。

この度、郡南中学校で取り組んでいます総合的な学習について、中間まとめの会を行うこととなりました。

ぜひ生徒たちの学びの声を、リアルでご体感いただけると幸いです。

日時:令和5年12月5日(火)13:15~16:40
会場:郡上市立郡南中学校 体育館
内容:総合的な学習の時間の公開授業及び、講演会

第1部

〇取り組み発表(13:00~14:10)
 場所:体育

もっとみる
【3年生】美並の魅力を満喫!サイクリングツアーコンペティションを開催しました。

【3年生】美並の魅力を満喫!サイクリングツアーコンペティションを開催しました。

こんにちは、郡南中学校です。

私たちの住んでいる美並町は、緑豊かな山々に囲まれ、清流長良川が南北に縦断し、それと並行して国道156号線、長良川鉄道が走っている、大変 風光明媚(ふうこうめいび)なところです。
現在3年生は、この地のよさを実感してもらえるサイクリングツアーの企画を行っています。

10月28日に郡上アウトドアの祭典【GUJO OUTDOOR WEEK2023(GOW2023)】が開

もっとみる
【1年生】自然の中で、仲間になっていく。2泊3日の研修旅行を実施しました。

【1年生】自然の中で、仲間になっていく。2泊3日の研修旅行を実施しました。

こんにちは、郡南中学校です。

郡南中学校では、1,2年生のときに研修旅行を行います。
今年度より1年生の研修旅行を1泊2日から2泊3日に変更し、郡上の魅力を生徒がさらに満喫できるようになりました!

いつもとは違う、郡上の壮大な自然を感じる

研修旅行の始まりは、郡南中学校のある美並町の北にある、白鳥町から。
日本の滝100選にも選ばれている「阿弥陀ケ滝」では、白山信仰について、多くの方が白山

もっとみる
【3年生】「半日で郡上の子にします」ー美並の歴史から自然の魅力まで。3年生が小学生を案内しました!

【3年生】「半日で郡上の子にします」ー美並の歴史から自然の魅力まで。3年生が小学生を案内しました!

こんにちは、郡南中学校です。

郡南中学校は8月28日に夏休みがあけ、生徒たちのにぎやかな声が校内に響いています。活気のある学校は、やはりいいですね。

夏休み、実は3年生はこんなことをしていました。

そう、粥川で川遊び!

3年生だけじゃなく、小さい子どもの姿も写っていますね。彼らは小学生を川遊びに連れていっていたのです。

郡上市は、東京都港区と交流基本協定を結んでいます。
毎年青山地域の小

もっとみる
【2年生】河口堰ができると、ものすごく大切なものを失ってしまうかもしれない。-三島さん講話

【2年生】河口堰ができると、ものすごく大切なものを失ってしまうかもしれない。-三島さん講話

私たちが住んでいる岐阜県郡上市には、清流・長良川が流れています。

生活用水として使われている長良川は、なくてはならない存在。夏は子どもから大人まで川に飛び込み、全国からは鮎を求めて釣り人が訪れ、また観光客はラフティングやカヌーといったアクティビティを楽しむことができる、遊び場としての機能もあります。

こちらのnoteでもお伝えしたように、郡南中学校では令和4年から、特色ある教育プログラムとして

もっとみる
【お知らせ】SDGsで触れる、ぎふのみらい。Re:touch様に当校の取り組みについて取材いただきました。

【お知らせ】SDGsで触れる、ぎふのみらい。Re:touch様に当校の取り組みについて取材いただきました。

郡南中学校の「総合的な学習の時間」の取り組みについて、SDGsで触れる、ぎふのみらい Re:touch様に取材いただきました。

Re:touchエグゼクティブプロデューサーの田中信康様と本校校長の三島、教諭の末松、そしてこの取り組みをコーディネートくださる郡上ふるさと定住機構 興膳様の4者で対談した様子が掲載されております。

取材を通して、やはり子どもたちの「面白い」という表情が、私たちのやり

もっとみる
郡南中学校、note始めました!

郡南中学校、note始めました!

初めまして。
岐阜県郡上市にある、郡南中学校といいます。

突然ですが、皆さんは岐阜と聞いて何を思い浮かべますか?

清流長良川、天然の鮎、鵜飼、河口堰、美濃焼、美濃和紙……
川の恵みや文化をイメージされるでしょうか。

郡南中学校は、郡上市のひと・まちづくり推進プロジェクト SDGs源流education実証校として、令和4年より清流長良川をテーマに、総合的な学習の時間に取り組んでいます。

もっとみる