【2年生】自分のことばで話す。長良川研修2日目に密着しました!(後編)
こんにちは、郡南中学校です。
2年生の長良川研修・前編では、志摩市のかっこいい大人の姿と、真剣に耳を傾ける生徒たちの姿をお届けいたしました。
後編では、いよいよ両校の生徒の交流会が行われます。
生徒がどんな言葉を紡いだのか、ぜひ最後までお楽しみください。
ポジティブとネガティブと。両方を知った生徒たちの挑戦
石川さんの講演のあとは、郡南中学校の生徒がこれまでの学びを共有してくれました。
まずは郡上といえば?を生徒が伝えます。
「問題です!これは何でしょうか?」
「正解は…鹿肉でした!」
そんな風に、郡上ならではのものをクイズ形式で紹介していきます。
郡上について知ってもらったら、次は自分たちの学びについて。
1年生のときはサップや沢登り、e-バイクといった山や川での遊びを大満喫!こんなにも豊かな自然が、実は魚にとっては住みにくい環境になりつつあることを、長良川に関わる人たちのお話を伺う中でわかってきました。
「昔よりも川が浅くなっている」
「水を貯える山が弱っている」
「魚を取りすぎると生態系に影響がでる」
植生や魚の住む環境について学んだ生徒たちは、「どうすればこの川や山を守っていけるだろう?」と考え、ゴミ拾いを実施しました。それ以外にもイベントやSNSでの発信など、自分にできることを行いたいと話します。
最後に、これまで学んだことをどう活かすのかについて、話してくれました。
郡南中学校のある美並町には、様々な挑戦をする企業があります。その方たちと一緒に美並ならではの商品開発を行い、春に行われる「郡南マルシェ」でお披露目をします。去年はパンや中華など、生徒のアイディアが光るメニューが生まれ、大盛況でした!
まずは郡南中に、美並の企業の方々がお話に来る予定です。そこから授業内で対話を重ね、商品を考えていきます。発表する生徒たちは、これからのワクワクに目をキラキラと輝かせていました。
いよいよ対面。すぐに肩を組み始めた、生徒たちの交流
お待ちかねの交流会。場所は体育館から教室へと移動します。
グループに分かれ円になって始まったので、「緊張するかな?」と思いきや、生徒たちはどんどん話し始めます。
それぞれの名産品で人盛り上がりしたり、お互いのことが分かってきた生徒たちは、未来についても話し合います。
「郡上市や志摩市にしかないものを扱う、地域限定のコンビニがあると面白い!」
「海ごみを減らすために、ゴミ拾いを継続して行いたい」
「車はCO2を促進させるから、自転車を活用するものを考えたい」
限られた時間でしたが、たくさんのことを交し合った彼らの中にはすでに友情が芽生えていたようで、教室の外には肩を組みあう生徒たちの姿もありました。
「似ているところと、違うところ。どちらもあることを知れて、おもしろかった」
感想共有の時間であがったのは、こんな言葉でした。
同い年の友人と話す中で、考えていなかった視点を知れたこと。
話すことで、絆が深まったこと。
郡上を離れ、違う環境に飛び込んでみることで、生徒たちはぐっと視座を高めたように感じます。私たちが何か手助けをせずとも、自分たちの力で気づき、自分の中に落とし込んでいる様子が印象的でした。
最後に石川さんが、こんな言葉を生徒に贈ります。
「自分も都会に憧れて一度志摩市をでました。皆さんも思うことをやってください。できないことはないんです。やりたい気持ちを大切にしてほしいと感じています。」
これまではいろんなものを見て、聞いて、体験して、学んできた生徒たちですが、次はいよいよアウトプットの挑戦です!
郡南マルシェではどんな生徒たちの姿を見れるのでしょうか。ぜひ楽しみにしていてくださいね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
次のnoteでお会いしましょう。
<中間まとめの会のご案内>
郡南中学校では、12月5日(火)に「中間まとめの会」を開催します。
総合的な学習の時間について、公開授業や講演会を予定しておりますので、お時間あう方はぜひご参加ください。
日時:令和5年12月5日(火)13:15~16:40
会場:郡上市立郡南中学校 体育館
内容:総合的な学習の時間の公開授業及び、講演会
申込:こちらのフォームにお申し込みください
※11月30日まで
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?