マガジンのカバー画像

私の開業〜現在までの体験談や学んだこと

153
運営しているクリエイター

#毎日note

緑豊かな事務所。8種類のポトス(観葉植物)がランキング1位

緑豊かな事務所。8種類のポトス(観葉植物)がランキング1位

みなさんこんばんは。
Saekoです。

今日は、
障がい福祉サービスの
書類作成&打ち合わせで
頭を使ったのでリラックスできる
お話にします。

note2023年のまとめが
届きました。

2023年に1番読んでもらえた記事は
8種類のポトス
写真付きです。

です。

いいねが
1つしかついてないのに

1番読まれていたブログって 
本当なのかな??

介護・福祉に関して、
お役に立てそうな

もっとみる
連続投稿200日目達成できました〜

連続投稿200日目達成できました〜

2022年10月から
毎日投稿を決めて
1回失敗し
10月下旬からスタートした
note毎日投稿。

最初は、
習慣がなくて
note書き忘れたり
してしまいましたが

何とか
200日目

書いてみての感想は

コメントをいただけて
励みになる

どんな記事に
みなさん
関心を持ってくれるのか
分かる

だから
私も続けてこれました〜

コメントくださった方
いつもいいね
くださる方

いつも、

もっとみる
業務の整理に四苦八苦

業務の整理に四苦八苦

4月15日にセミナーコンテストに出場する関係で
私の業務内容を細分化して、整理しています。

このセミナーコンテストのために
業務の整理をし始めて
かれこれ2か月目・・・・

疲れてきましたが

今のところ
集中できていて
スピードも速く
なぜかモチベーションが続いています

こんな未来があったらいいなと
想いながら作っているので

希望って大事だなと感じています。

経営者(リーダー)または管理

もっとみる
特定処遇改善加算のご質問&息子の卒業式

特定処遇改善加算のご質問&息子の卒業式

〇本日、特定処遇改善加算のご質問がありました。

 特定処遇改善加算ですが、
 配分ルールを法人で
 決める前に
 国で決めたルールに
 あっているかの確認が必要です。

 その内容は、
 (令和5年3月10日付通知)
「福祉・介護職員処遇改善加算等に関する
基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」

 を見ると詳しく書いてあります。
 (障がい福祉サービスです)

noteでうま

もっとみる
施設訪問で職員さんとの話を聞いて課題を解決

施設訪問で職員さんとの話を聞いて課題を解決

 本日は、職員さんの声を聞き、
 対応できるところは、
 経営者さんに確認を取り、
 職場の課題改善に向けて
 皆さんをまとめてきました。

 私の今のお仕事で一番喜んでもらえる
 ことは、職員さんの満足度と生産性
 の向上につなげること
 です。

 来月も来てくれる?
 との声があったので、安定するまでは
 訪問しようと思います。

 職員さんの信頼を得るために
 私が行っていること
 を書き

もっとみる
今日も算定要件のチェックリスト作成&新しい名刺

今日も算定要件のチェックリスト作成&新しい名刺

〇児童発達支援と放課後等デイサービス
 などの事業所内相談支援加算の
 算定要件を顧問先の事業所用に
 チェックリストにしました。

 どのような時に
 算定できるか
 まとめておくと
 いいと思います。

 福祉事業は、情報があちこちに
 あり、まとめてないことが
 あります。

 通知や集団指導の資料や
 青本・赤本などから
 確認しておくと
 算定要件の確認ミスが
 防げると思います。

もっとみる
note連続投稿150日突破

note連続投稿150日突破

note150日達成して感じたこと、

こんにちは
今日は 
釣り行ってきました。
結構
風が強くて
波が高いです…😥

小アジ
あやめカサゴ
が釣れました。

さて、
noteついに
150日連続です。

水曜日に達成しました。

何度も挫折して
今回が最長です。

続けられたのは
SNSで
報告するので
やらなきゃと
思ったことと

noteを
読んでコメントくださる
方が
おられること。

もっとみる
自分がおだやかでいれる環境をめざす

自分がおだやかでいれる環境をめざす

最近は
情報過多なので、
どんな情報でも無料で
手に入ります。

自分がなにが好きで
どうしたら
穏やかに
自分らしくいれるのか?

を考えて
私は過ごすようになりました。

交流分析、学ぶ前は
自分らしくって
なに?

って感じでしたけど
少しずつ
変化があるようになりました。

私は事業主なのですが、

私がおだやかでいれる
私が教えてあげたいことに
賛同してくださる
法人さまや
法人さまのビ

もっとみる

成果の出るかかわり方○さえこ通信○

〇成果の出るかかわり方

 最近、私が
 何度説明しても、
 私への依存度が高かった
 福祉施設の職員さんが
 たった1枚のチェックリストを
 作って、チェックを促したところ
 すぐにご自身で判断できたという
 驚きの
 結果が出ました。

 なんとも複雑な気持ちですが・・・

 私が、何度説明しても
 何度も私に同じ質問をされていた方が
 チェックリストでできるようになった
 ということに
 福

もっとみる
昨日は、成年後見活動の日○さえこ通信○

昨日は、成年後見活動の日○さえこ通信○

〇昨日は、成年後見活動の日
 朝から、1人目の方の
 お母さんへご本人の入所先の
 ご希望伺いに

 2人目の方の親族から
 渡してほしいものを届け、

 3人目の方に施設で
 お会いして
 心配事を伺い

 4人目の方のマイナンバー用の写真を
 受け取りに施設へ伺い

 5人目の新しい計画相談員さんと
 打ち合わせ。

 6人目の方の報告書に
 サインと押印しました。

 今日は、後見活動で一気

もっとみる
福祉施設の社外経営幹部(社外部長)に肩書き変えてみました○さえこ通信○

福祉施設の社外経営幹部(社外部長)に肩書き変えてみました○さえこ通信○

〇外部部長より
 分かりやすく、
 福祉施設の社外経営幹部
 (社外部長)
 としました。

 昨日と今日と連続で
 私の福祉関係の仕事を
 詳しく聞きたいと
 言われたので、
 CANVAで
 私の取説を作ってみようと思います。
 
 和仁先生をご存じの方は
 どこかの本のプレゼント
 にあったと思います。

 自分らしいグリーンを散りばめて
 福祉施設の社外経営幹部として
 対応していること。

もっとみる
福祉施設の社外部長(経営幹部)の役割○さえこ通信○

福祉施設の社外部長(経営幹部)の役割○さえこ通信○

〇後見活動
 入院されている方のご家族に
 伝えたいことがあり、
 ご家族の地域包括支援センターの
 担当と相談して
 明後日お母さんとお話しすることにしました。

 理解してくれるかな・・・
 お母さんの担当さんは、
 話を聞いてくれて、
 お母さんが混乱した時に
 対応してくれるとのこと。

 お母さんの意向を聴くのも大事な
 後見人のお仕事と思っています。

〇後見活動②
 本日は、ご本人が

もっとみる
理想の福祉施設を作りたい&今年は多肉の年、はじめの一歩○さえこ通信○

理想の福祉施設を作りたい&今年は多肉の年、はじめの一歩○さえこ通信○

〇後見活動
 入院されている方のご家族に
 伝えたいことがあり、
 ご家族の地域包括支援センターの
 担当に、連絡しました。

 後見活動していると
 高齢のお母さんがご家族
 でいらっしゃる
 ことがあります。

 高齢のお母さまは、認知機能も
 衰えておられるので、
 担当のケアマネさんや地域包括が
 関わっている場合は、必ず
 先に連絡して相談してから
 ご家族に伝えるようにしています。

もっとみる
福祉施設での管理能力○さえこ通信○

福祉施設での管理能力○さえこ通信○

〇福祉施設での管理能力
 今日の施設で、ご質問がありましたので
 ここで共有したいと思います

 ・情報共有が難しい
 
 ・勤務希望が欲しい

・ 勤務体系が急に説明なく変わった

 などの様々な不満が職員さんから
 上がっている

 というお話でした。

 一つ一つ
 なぜ不満が上がっているか
 説明はしました。
 対応が必要ですね。

 その中で
 勤務時間が変わったり、勤務地や職種
 が変

もっとみる