マガジンのカバー画像

グラグリ探険記

146
共創デザインの会社、グラグリッドのメンバーによる、日々のチャレンジや発見、疑問を発信します。 サービスデザイン、事業開発、創造的人材育成、ビジョンづくり、インキュベーションなどな… もっと読む
運営しているクリエイター

#コ・デザイン

ちょこっと紹介!グラグリッドの仕事ってどうやって始まるの?

ちょこっと紹介!グラグリッドの仕事ってどうやって始まるの?

私たちグラグリッドは、自らの活動を「可能性を覚醒させる共創デザイン」と定義し、新規事業の創出や組織変革、地域づくりなどをテーマとした共創プロジェクトに取り組んでいます。

しかし、「グラグリッドってどんな仕事をしているの?」「どうやってお金をもらっているの?」「どのように依頼をすればよいの?」など、共創プロジェクトを始めるにあたってのご質問をいただくことが多くなっています。

そこで、ここではグラ

もっとみる
4年ぶりのリアル開催!驚きと感動にあふれたグラグリッドの忘年会をレポート!

4年ぶりのリアル開催!驚きと感動にあふれたグラグリッドの忘年会をレポート!

毎年恒例のグラグリッドのBOUNENKAI(忘年会)。
新型コロナウイルスの感染拡大のため、オンラインでの開催が続いていましたが、今年は4年ぶりにリアルで開催することが出来ました!

2022年の夏に大田区大森町へ移転してから、初めてのBOUNENKAI。
お世話になったみなさまをお招きしたかったのですが、笑門スタヂオのキャパシティに限りがあるため、今年は新しい出会いが起きそうな方を中心に、お声が

もっとみる
「可能性を覚醒させる」 共創デザインのチャレンジ

「可能性を覚醒させる」 共創デザインのチャレンジ

「共創デザイン」「コ・デザイン」という言葉を少しずつ目にするようになりました。私たちグラグリッドも共創にチャレンジして12年。その中で、「可能性を覚醒させる」という大切な価値を発見しました。

共創デザインとは?この「コ・デザイン」の定義は、その効果もふくめ、とてもパワフルですよね。読むたびに、こういう共創をつくっていきたい、と思います。

そして、私たちは「共創デザイン」という言葉をよくつかいま

もっとみる
ビジョンデザインに大事なことを語ろう~Xデザイン学校公開講座「ビジョンとパーパスのアプローチと実践」~

ビジョンデザインに大事なことを語ろう~Xデザイン学校公開講座「ビジョンとパーパスのアプローチと実践」~

7/8(金)に、Xデザイン学校公開講座「ビジョンとパーパスのアプローチと実践」にて、弊社三澤が登壇いたしました。
昨今、「企業、事業やプロジェクトのビジョンやパーパスが重要」といわれている中で、どんな活動があって、どんなことが大事にされているのでしょうか?
この記事では、プレゼンの内容の一部ご紹介と、ビジョンデザインのプロジェクトマネジメントに携わる一員として、感じたことを書いていきたいと思います

もっとみる
10月のグラグリッド〜ワクワクの種が芽吹いてきました!〜

10月のグラグリッド〜ワクワクの種が芽吹いてきました!〜

この時期になると「もう年末ですか」とつぶやいてしまいます。
2022年も残り2ヶ月となりました。早いですね…。

10月のグラグリッドでは、手と身体を動かして新しい取り組みに向けて活動を続けているわたしたちについてご紹介したいと思います。

10月のお仕事紹介グラグリッド オリジナルプロダクト開発への道グラグリッドでは、新しい取り組みとして、現在オリジナルプロダクト開発を試みています。
そこで、墨

もっとみる
9月のグラグリッド〜一人ひとりが探究する旅に出発〜

9月のグラグリッド〜一人ひとりが探究する旅に出発〜

うだるような暑さが終わり、過ごしやすい日が増えてきました。日に日に秋に近づいてきて嬉しい気持ちでいっぱいになっています。
9月のグラグリッドは、さまざまな社会実験を行うための場をつくったり、ワークショップの参加者がこれから一歩を踏み出していくといった、前向きで活動的な1ヶ月となりました。

9月のお仕事紹介3回に渡るサービスデザインワークショップを実施最新技術をはじめとしたITを活用し、システム開

もっとみる
探究型学習のエンジンになるノートを目指して!みんながアーティストになる『ノート学フェス』(前編)

探究型学習のエンジンになるノートを目指して!みんながアーティストになる『ノート学フェス』(前編)

2022年、6月中旬のある晴れた日。
新宿区立落合第六小学校の体育館に、3年生~6年生の全員が集まりました。コロナ禍になって以来、なんと、2年ぶりの全員集合の日!
児童たちも、先生も、ワクワクがとまりません。

そんな熱量をうけて、「ノート学フェス」いよいよ開幕です!

ノート学5年目の壁~「正しさを求めてしまう姿勢」「授業環境の変化」~「ノート学フェス」開催の3か月前、2022年3月。
新宿区落

もっとみる
探究型学習のエンジンになるノートを目指して!みんながアーティストになる『ノート学フェス』(後編)

探究型学習のエンジンになるノートを目指して!みんながアーティストになる『ノート学フェス』(後編)

前編にて、身体いっぱいに線や図形を描き、もりあがってきたノート学フェス。次はいよいよ、新たなノートに挑戦です!

※記事前編はこちら!

③新たなノートに挑戦だ~「おさらノート」「ふきだしノート」「脳内地図ノート」今回は「おさらノート」「ふきだしノート」「脳内地図ノート」という、変わり種ノートに挑戦です。やってみたいノートにレッツゴー!

児童たちは、思い思いに挑戦したいノートの場所へ移動します。

もっとみる
社会実験の拠点として活動スタート! なぜ笑門スタヂオへ移転したの? 移転してみてどんな感じ?――経緯や見えてきたこと聞きました

社会実験の拠点として活動スタート! なぜ笑門スタヂオへ移転したの? 移転してみてどんな感じ?――経緯や見えてきたこと聞きました

2022年8月にグラグリッドは渋谷区恵比寿から大田区大森へとオフィスを移転しました(コ・デザインするためのスタジオへ〜グラグリッド「笑門スタヂオ」への移転ストーリー)。移転した先は、リノベーション昭和長屋・大森ロッヂと呼ばれる一画にある笑門の家。入居するにあたって「笑門スタヂオ」と名をあらため、コ・デザインの拠点にすべく活用を始めています。笑門スタヂオに移転した経緯や、実際に移転してみてどんなこと

もっとみる
8月のグラグリッド〜新たなワークショップ環境の探究〜

8月のグラグリッド〜新たなワークショップ環境の探究〜

まだまだ暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
そして先月に引き続き感染拡大の波は収まらず、グラグリッド内でも濃厚接触者になってしまった人もいますが、体調や状況に合わせ助け合いながらも、リモートワーク中心に新たな挑戦を続けています!

8月のお仕事紹介先月に引き続き製薬会社様からのお声がけで、患者様の体験や思いを語り合うワークショップで、ビジュアライズでの可視化や、ペイシェントジャ

もっとみる
7月のグラグリッド~Goodby恵比寿オフィス、Hello笑門スタヂオ!~

7月のグラグリッド~Goodby恵比寿オフィス、Hello笑門スタヂオ!~

毎日うだるような暑さが続きますね。加えて、コロナの第七波…
グラグリッドでは、皆の体調に気を付けあいながら、リモートワーク中心に、新たな活動を進めていけるよう動いています。

7月のお仕事紹介7月は、月初と中旬~下旬で、大きな環境変化がありました。
月初には感染対策に気を付けながら、リアルの場で皆が集まり、未来を考えていく創造力とエネルギーにあふれたワークショップを行ってきました。
対して中旬以降

もっとみる
コ・デザインするためのスタジオへ〜グラグリッド「笑門スタヂオ」への移転ストーリー〜

コ・デザインするためのスタジオへ〜グラグリッド「笑門スタヂオ」への移転ストーリー〜

2022年8月1日。
グラグリッドは渋谷区恵比寿から大田区大森へとオフィスを移転します。

このnoteでは、コ・デザインするための「笑門スタヂオ」への移転に至るまでのストーリーをまとめていきたいと思います。

働き方、働く場所を模索してきた2年間2020年以降、働き方は大きく変わりました。
グラグリッドもリモートワークが中心になり、出社は最低限へ。
そして、出産したメンバーもいるため、より柔軟な

もっとみる
6月のグラグリッド〜コ・デザインのスパイスは対面にあり?!〜

6月のグラグリッド〜コ・デザインのスパイスは対面にあり?!〜

夏の太陽のような、熱くて刺激的な対面でのワークショップが続いた6月。
さまざまな人からの刺激を受けてコ・デザインの芽が元気に育ち始めました。
そんな今月のグラグリッドはどんな1ヶ月になったのでしょうか?

6月のお仕事紹介考え方を発明する、ノートアーティストになろう!
「ノート学フェス」を開催しました今年で5年目を迎えた、新宿区立落合第六小学校での特別授業。
2022年度は、児童たち一人一人が「

もっとみる
【レポート】自律した学びを育む ショートムービー制作PJ 「K-Tube」(上映会編)

【レポート】自律した学びを育む ショートムービー制作PJ 「K-Tube」(上映会編)

2021年12月に、新宿区立柏木小学校で「自律する子どもたちを育てる 創造性開発特別授業 1回目(物語づくり編)」で、 考えた物語を発表した子どもたち。

テーマは「時空を超える〇〇の物語」
1回目の授業で作成した物語を、各自で2分の動画として表現しました。

そして、2022年3月23日にみんなの動画を鑑賞する上映会を開催しました!
上映会の様子や、動画の内容など、お伝えします。

上映会の概要

もっとみる