桃子アイス

桃子アイス

記事一覧

オモコロ:彩雲さんの「星に願いを」を本気で解釈(約5000字)

 つい数日前、オモコロの彩雲さんの「星に願いを」と言う記事を久々に読み返した。  思いがけず心に刺さり、結構泣いてしまった。まじで号泣。  8年はオモコロの記事を…

26

ハチのマトリョシカの謎を徹底解釈!(約10000字)

今回、ハチ(米津玄師)の、「マトリョシカ」の歌詞を解釈したい。 今回、約10000字ある結構な長文だ。だが、20枚以上の画像があるので、それなりには見やすいはず。それ…

28

「大工さんがバナナの歯磨き粉を忘れる」歌を味わう

先日、ツイッターで「バナナの歯磨き粉」がトレンド入りしていた。 これは、オモコロの動画で、原宿さんが不動産川柳の公募用の川柳を読む機会で、次の歌を詠んでいたこと…

27

ネオメロドラマティックの歌詞の全ての謎を徹底解釈! ~都会で希望は抱けるか?~

今回、ポルノグラフィティの『ネオメロドラマティック』の歌詞を解釈したい。 思い返せば、この曲入りのCDを10年以上前の中学生の頃に持っていた。 当時は「なんかカッケ…

34

スガシカオ『黄金の月』解釈を軸に、【挫折の後】について本気で考えてみた

 今回、スガシカオの『黄金の月』の解釈を書きたい。最近、なぜだか心惹かれていたので、真剣に解釈を考えてみたくなった。  さて、この曲には謎が多いが、私なりに概ね…

43

ドレスコーズの「愛に気をつけてね」の歌詞を、 妄想込みで徹底解釈!

 今回、ドレスコーズの『愛に気をつけてね』の解釈を書きたい。心に刺さって、様々なことを考えさせられたからだ。  ドレスコーズを知ったきっかけは、パピヨン本田さん…

55

映画:「ドライブ・マイ・カー」を徹底的に解説!(約7000字)

 先日、ドライブマイカーと言う映画を映画館(吉祥寺オデオン)で観た。  村上春樹の『女のいない男たち』という小説が原作らしい。  180分という長い時間だったが、思…

26

谷山浩子の「ガラスの巨人」の数々の謎を解釈!

 谷山浩子さんの歌が好きだ。  大学生の頃に、サークルの先輩がカラオケで「COTTON COLOR」を歌っていたのを聴いて気になり、それからほかの歌も聴くうちに一気に好きに…

50

筋少の「ハッピーアイスクリーム!」の謎を全て解説!

 筋肉少女帯の「ハッピーアイスクリーム」の歌詞を解釈したい。  ガッツリ解釈している人がいなかったからだ。  多くの人が、「不気味で謎が多いけど、妙に心惹かれる歌…

67

超本気解釈!オーケンの「香菜、頭を良くしてあげよう」

 大槻ケンヂ(オーケン)の「香菜、頭を良くしてあげよう」を、これまでに何度も聴いた。心をざわつかせる歌だ。  最近久々に聴いて、色々と考えた。せっかくなので書き…

137

夜に本と帰る

 8月が終わった。もう戻ることのない「二〇二〇年八月」という、一度きりの固有の名詞を噛みしめる。  一日中、つけていたマスク。白い布が、逆に体に悪そうな何かをた…

7

~ノゾミを持てる解釈に~「ノゾミのなくならない世界」を考察

 一度も会話をしたことが無い誰かに、恋をしたことがある人。 わりといるのではないだろうか。  相手は、日常生活で直接会う人物でなくても構わない。例えば、カリスマミ…

49

note、始めてみます。

今日から、noteを始めてみようと思う。 これが、記念すべき第一回目のnoteになる。 気楽に続けていきたい。 自分が好きなものや、考えたことについて、せっかくなので書…

2
オモコロ:彩雲さんの「星に願いを」を本気で解釈(約5000字)

オモコロ:彩雲さんの「星に願いを」を本気で解釈(約5000字)

 つい数日前、オモコロの彩雲さんの「星に願いを」と言う記事を久々に読み返した。
 思いがけず心に刺さり、結構泣いてしまった。まじで号泣。

 8年はオモコロの記事を見続けているが、面白がることはあっても、泣いたことは一度もなかったので、衝撃的なことだった。

 せっかくなので、感情の動いたままに、解釈・感想を全力で書きたい。
(記事の内容を前提に書いているので、まず一度読むことをおすすめする。)

もっとみる
ハチのマトリョシカの謎を徹底解釈!(約10000字)

ハチのマトリョシカの謎を徹底解釈!(約10000字)

今回、ハチ(米津玄師)の、「マトリョシカ」の歌詞を解釈したい。

今回、約10000字ある結構な長文だ。だが、20枚以上の画像があるので、それなりには見やすいはず。それだけでもぜひ見てほしい。
(目次の最後の「★★画像を一気見!★★」へジャンプして見るだけでも、たぶんだいたい伝わる)

読む前に、一度曲を聴くことをおすすめする。

↓公式動画

↓歌の歌詞(Uta-Net)

●「考えすぎのメッセ

もっとみる
「大工さんがバナナの歯磨き粉を忘れる」歌を味わう

「大工さんがバナナの歯磨き粉を忘れる」歌を味わう

先日、ツイッターで「バナナの歯磨き粉」がトレンド入りしていた。

これは、オモコロの動画で、原宿さんが不動産川柳の公募用の川柳を読む機会で、次の歌を詠んでいたことが影響したようだ。

この歌と、国宝の屋根裏の大工の忘れ物のニュースをからめて、思わず原宿さんの歌を知る人たちが、「バナナの歯磨き粉」とつぶやいた、ということだ・・・

しかし、それにしても、この歌、すごくよくないですか?

「柿食えば 

もっとみる
ネオメロドラマティックの歌詞の全ての謎を徹底解釈! ~都会で希望は抱けるか?~

ネオメロドラマティックの歌詞の全ての謎を徹底解釈! ~都会で希望は抱けるか?~

今回、ポルノグラフィティの『ネオメロドラマティック』の歌詞を解釈したい。

思い返せば、この曲入りのCDを10年以上前の中学生の頃に持っていた。
当時は「なんかカッケー」と思っていただけだったが、年を経た今だからこそ解釈できたこともある。

後に続く文章は結構な長文だ。読む前に曲を聴くことをお勧めする。
また、画像を10枚以上作成しており、画像だけでも大まかに伝わると思うのでそれだけでもぜひ見てほ

もっとみる
スガシカオ『黄金の月』解釈を軸に、【挫折の後】について本気で考えてみた

スガシカオ『黄金の月』解釈を軸に、【挫折の後】について本気で考えてみた

 今回、スガシカオの『黄金の月』の解釈を書きたい。最近、なぜだか心惹かれていたので、真剣に解釈を考えてみたくなった。

 さて、この曲には謎が多いが、私なりに概ね解けたように思う。

 「挫折経験がある人」、「子供から大人になったと感じたことがある人」には、心に刺さるだろうと思う。

 5000字以上の長文だが絵は多い。頑張って作ったので、絵だけでも見てくれると嬉しい。
 ちなみに、「歌詞解釈編」

もっとみる
ドレスコーズの「愛に気をつけてね」の歌詞を、
妄想込みで徹底解釈!

ドレスコーズの「愛に気をつけてね」の歌詞を、 妄想込みで徹底解釈!

 今回、ドレスコーズの『愛に気をつけてね』の解釈を書きたい。心に刺さって、様々なことを考えさせられたからだ。
 ドレスコーズを知ったきっかけは、パピヨン本田さんのツイッターからドレスコーズ(元毛皮のマリーズ)の志麻良平さんを紹介している漫画を見たこと。寺山修司を知っていた私は『毛皮のマリーズ』ってバンド名ってすごいなと驚いて聴いてみたのだけど。気が付けば、毛皮のマリーズとドレスコーズにすっかりハマ

もっとみる
映画:「ドライブ・マイ・カー」を徹底的に解説!(約7000字)

映画:「ドライブ・マイ・カー」を徹底的に解説!(約7000字)

 先日、ドライブマイカーと言う映画を映画館(吉祥寺オデオン)で観た。
 村上春樹の『女のいない男たち』という小説が原作らしい。
 180分という長い時間だったが、思っていたよりも面白く、色々考えさせられたので、感想を書いてみることにする。

 なお、以下の内容はネタバレ満載なのでご注意を。
 7000字近い長文だが、画像が10枚以上あるので、ざっとスクロールするだけでも、筆者の言いたいことは伝わる

もっとみる
谷山浩子の「ガラスの巨人」の数々の謎を解釈!

谷山浩子の「ガラスの巨人」の数々の謎を解釈!

 谷山浩子さんの歌が好きだ。
 大学生の頃に、サークルの先輩がカラオケで「COTTON COLOR」を歌っていたのを聴いて気になり、それからほかの歌も聴くうちに一気に好きになった。

 さて、今回解釈したいのは、谷山浩子さんの「ガラスの巨人」だ。
 大学生頃に初めて聞いたときは、幻想的なファンタジーだなあ…面白い雰囲気だなあ…とだけ思っていたのだが。

 最近、この歌詞にひどく感情移入している自分

もっとみる
筋少の「ハッピーアイスクリーム!」の謎を全て解説!

筋少の「ハッピーアイスクリーム!」の謎を全て解説!

 筋肉少女帯の「ハッピーアイスクリーム」の歌詞を解釈したい。
 ガッツリ解釈している人がいなかったからだ。
 多くの人が、「不気味で謎が多いけど、妙に心惹かれる歌」と感じているようだ。
 筆者も、大学生の頃に初めて聴いてから、最近までそんな印象だった。

 これから書く解釈は、(画像は多いが)結構な長文である。読む前に一度、曲を聴くのをおすすめする。

 さて、歌詞の中には多くの謎がある。
 仮説

もっとみる
超本気解釈!オーケンの「香菜、頭を良くしてあげよう」

超本気解釈!オーケンの「香菜、頭を良くしてあげよう」

 大槻ケンヂ(オーケン)の「香菜、頭を良くしてあげよう」を、これまでに何度も聴いた。心をざわつかせる歌だ。
 最近久々に聴いて、色々と考えた。せっかくなので書き綴りたい。
 書いているうちに結構な長文になった。一度聴いてから読むことをおすすめする。

 歌のあらすじはざっと次の通り。

 「僕」は、「自分は馬鹿で犬以下だ」と笑って自嘲する「香菜」のそばにいる。(二人は恋人どうしなのかもしれない。)

もっとみる
夜に本と帰る

夜に本と帰る

 8月が終わった。もう戻ることのない「二〇二〇年八月」という、一度きりの固有の名詞を噛みしめる。

 一日中、つけていたマスク。白い布が、逆に体に悪そうな何かをため込んでそうで、少し怖い。
 ふと思う。一年前から、世界は急速に変わってしまった。
 

 「こんなご時世ですから」
 よもや現実社会で聞く言葉になるとは予想だにせず。
 そんなご時世のなかでも「ボロボロにならないように気を付けつつ」「幸

もっとみる
~ノゾミを持てる解釈に~「ノゾミのなくならない世界」を考察

~ノゾミを持てる解釈に~「ノゾミのなくならない世界」を考察

 一度も会話をしたことが無い誰かに、恋をしたことがある人。
わりといるのではないだろうか。
 相手は、日常生活で直接会う人物でなくても構わない。例えば、カリスマミュージシャンとか。

 そんな経験のある人は、もしかすると「ノゾミのなくならない世界」という歌に深く感情移入してしまうかもしれない。

 今回、筋肉少女帯の「ノゾミのなくならない世界」の歌詞を解釈する文を書きたい。
 この記事を読む前に、

もっとみる
note、始めてみます。

note、始めてみます。

今日から、noteを始めてみようと思う。

これが、記念すべき第一回目のnoteになる。

気楽に続けていきたい。

自分が好きなものや、考えたことについて、せっかくなので書いてみようと思う。