マガジンのカバー画像

HR

16
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

"100"の求人票を分析してわかった|「募集背景」の最適解である"SST"とは

"100"の求人票を分析してわかった|「募集背景」の最適解である"SST"とは

突然ですが、「求人票の"募集背景"の書き方の最適解」はご存知でしょうか?

募集背景を書こう!となった時に、よく「何を、どれくらい書けば良いのか?」悩むという声をよく聞きます。現状のサービスの数字やチームの課題感、今後の事業戦略、ミッション/ビジョンについて・・・など、書こうと思えば書けるけれども、長すぎてしまったり、逆にありのままに書きすぎて、魅力的に感じられない募集背景になってしまったり。など

もっとみる
「Just for Funな組織のバリューを決める旅」の連載をはじめます!

「Just for Funな組織のバリューを決める旅」の連載をはじめます!


はじめに2018年2月にスタートしたheyは、2021年1月にホールディングスと事業会社3社が会社として統合し、本当の意味でひとつになりました。それから約7ヶ月後に立ち上がったのが、バリュー言語化プロジェクト。その表側と裏側を、バリューづくりに関わったメンバーでリレーをつなぐ形で、「Just for Funな組織のバリューを決める旅」全4回の連載をはじめます。

バリュー言語化プロジェクトの背景

もっとみる
2022年3月にSNS上で注目されていた企業と採用広報とは?【THINK for HR NEWS】

2022年3月にSNS上で注目されていた企業と採用広報とは?【THINK for HR NEWS】

SNS起点で企業の採用広報の戦略立案や実行などのサポートを行うNo Companyでは、「企業」や「社員」のことについて書かれた記事が、Twitter・Facebook上でどれほどエンゲージメント(※1)しているかを毎月調査しています。

(※1)エンゲージメント
Twitter・Facebookにおける「いいね」「リツイート」「シェア」「コメント」などの総アクション数。数が多いほど、多くのユーザ

もっとみる
人事採用は難しい。人事採用におけるイシューを構造化してみた。

人事採用は難しい。人事採用におけるイシューを構造化してみた。

oViceというバーチャルオフィスサービスを提供する会社のHead of HRを担当している宮代です。

oViceは2020年12月から2022年5月現在で10→143名*へと組織を拡大し、日本市場では、10→100フェーズへ突入。韓国市場では、ようやくPMFが見え始め、US/APAC(特にベトナム)/EURO圏でもチームが徐々にでき始め、Outstandingな成長を目指し採用活動を推進してい

もっとみる
人材開発関係の助成金

人材開発関係の助成金

7.人材開発関係の助成金OJTとOff-JTを組み合わせた訓練、若年者への訓練、労働生産性向上に資する訓練等を実施する
 人材開発支援助成金(特定訓練コース)
職務に関連した知識・技能を習得させるための訓練を実施する
 人材開発支援助成金(一般訓練コース)
有給教育訓練休暇制度を導入し、労働者が当該休暇を取得する
 人材開発支援助成金(教育訓練休暇等付与コース)
有期契約労働者等(契約社員

もっとみる
【受け入れ担当者に捧ぐ】初めてのオンボーディング

【受け入れ担当者に捧ぐ】初めてのオンボーディング

最近は暑くなってきて、半袖を着るようになりましたデザイナーの大瀧です!
現在スマキャンではデザイナー採用を強化しており、エキスポチームでも業務委託含め2名が入社を決めています!そこでリードデザイナーである自分が主導でほぼ何もなかったオンボーディング周りを一から作っていきました。そこで今回はエキスポデザインチームのオンボーディングの流れについてお話ししていこうと思います!

1.まずはおめでとう!入

もっとみる