フクヤ建設 実習日誌

フクヤ建設の研修やインターンシップの実習日誌です。

フクヤ建設 実習日誌

フクヤ建設の研修やインターンシップの実習日誌です。

マガジン

記事一覧

1ヶ月のジョブローテーション研修を振り返って(渡邊)

作成者:渡邊 1ヶ月のジョブローテーション研修を振り返って、私達のために時間を割いて研修をしてくださった先輩方には感謝の気持ちでいっぱいです。 1日中座学の時には…

1ヶ月のジョブローテーション研修を振り返って思った事

2024年5月1日 作成者:山本 1ヶ月間のジョブローテーション研修を通して先輩方のありがたみを強く感じました。 ジョブローテーション研修は会社の方針であり、時間を割い…

Day15/アフターメンテ研修1日目(山本)

2024年4月20日 作成者:山本 9:00〜安芸市の住宅 田鍋さんに安芸市の住宅へ連れて行ってもらいました。 アフターメンテは1、2、5、9、10年目にメンテナンスでお伺いする事…

Day23/人事研修2日目(渡邊)

9:00〜 ビジネスマナー研修 名刺交換や電話応対について教えていただきました。名刺交換を実際にやってみて、名刺を相手より先に渡すという気持ちやマナーを学びました。…

Day23/人事研修2日目(山本)

2024年4月30日 作成者:山本 9:00〜ビジネスマナー 平岡さんに名刺交換の仕方と電話の取り方を教えて頂きました。 一つの行動の中にマナーとして気を付ける事がたくさんあ…

Day22/人事研修1日目(山本)

2024年4月29日 作成者:山本 9:00〜準備 朝会社へ出社して説明会の時に流す音楽の準備をしました。 人の説明に合わせて音楽を変えたりしないといけなくて、思っていたより…

Day22/人事研修1日目(渡邊)

2024年4月29日(月) 作成者:渡邊 9:00〜 会社説明会準備 就活生に向けた会社説明会の準備として、曲を何曲か選んで説明中に流せるようにセッティングを行いました。説明す…

Day21/リノベ設計研修最終日(渡邊)

2024年4月28日(日) 作成者:渡邊 8:30〜 プレゼン準備 11時からのプレゼンに向けて、仕様などをまとめた資料を作成しました。自分の考えたプランや雰囲気が伝わるよう、イ…

Day20/リノベ設計研修2日目(渡邊)

2024年4月27日(土) 作成者:渡邊 本日は昨日のヒアリング内容をもとにプラン検討を行いました。 昨日考えた大まかな間取りから、家具などを図面に入れてより細かい寸法を決…

Day21/リノベ設計3日目(山本)

2024年4月28日 作成者:山本 9:00〜プラン図続き 昨日に引き続きプラン図をしました。 昨日できてなかった和室の天井などを決めてプレゼンの準備をしました。 プレゼンにど…

Day20/リノベ設計2日目(山本)

2024年4月27日 作成者:山本 9:00〜プラン図作成 実践 今日は昨日考えていたプラン図の続きをしました。 昨日の時点である程度プランを作っていたので間取り自体はあまり…

Day19/リノベ設計1日目(山本)

2024年4月26日 作成者:山本 9:00〜説明 山﨑さんと田中さんにリノベ設計の研修期間の内容の説明をして頂きました。 次の時間に現調をするので、現調で必要な物の説明をし…

Day19/リノベ設計研修1日目(渡邊)

2024年4月26日(金) 作成者:渡邊 9:00〜 説明 10:00〜 現地調査 現地調査を行い、部屋の寸法や窓の位置、寸法などを測りました。梁や柱があり高さなどが違っている部分に…

Day18/リノベ工務4日目(山本)

2024年4月24日 作成者:山本 9:00〜仕上げ工事 職人作業指示、片付け 山本さんに現場に連れて行ってもらいました。 現場には電気屋さんがいて、照明の取り付け工事をして…

Day17/リノベ工務3日目(山本)

2024年4月23日 作成者:山本 9:00〜大工工事 職人作業指示同行、片付け 井澤さんに天皇ニュータウンの現場に連れて行ってもらいました。 現場の説明をして頂いてその現場…

Day18/リノベ工務研修4日目(渡邊)

2024年4月24日(水) 作成者:渡邊 8:00〜 現場① 電気工事をしている現場を見学しました。照明を取り付けているところを見るのは初めてだったので、勉強になりました。この…

1ヶ月のジョブローテーション研修を振り返って(渡邊)

1ヶ月のジョブローテーション研修を振り返って(渡邊)

作成者:渡邊

1ヶ月のジョブローテーション研修を振り返って、私達のために時間を割いて研修をしてくださった先輩方には感謝の気持ちでいっぱいです。

1日中座学の時には「座学ばかりでごめんね」と声をかけてくださいましたが、私達が理解しやすいように大切なポイントを丁寧に説明していただき、とてもためになりました。
現場見学の際には、何がわからないかもわからない私にも初歩的なことから丁寧に教えてくださり、

もっとみる
1ヶ月のジョブローテーション研修を振り返って思った事

1ヶ月のジョブローテーション研修を振り返って思った事

2024年5月1日
作成者:山本

1ヶ月間のジョブローテーション研修を通して先輩方のありがたみを強く感じました。

ジョブローテーション研修は会社の方針であり、時間を割いて行う事は当然と思う人もいるかも知れませんが決してそうではありません。

入社して何をしたら良いのか分からない状態の自分達に声をかけて下さったり、自分達の仕事がある中、合間の時間を利用して研修をして下さいました。研修の資料も用意

もっとみる

Day15/アフターメンテ研修1日目(山本)

2024年4月20日
作成者:山本

9:00〜安芸市の住宅
田鍋さんに安芸市の住宅へ連れて行ってもらいました。
アフターメンテは1、2、5、9、10年目にメンテナンスでお伺いする事を知りました。また、クロスや白蟻の期間も決まっていて延長する事ができるという事も教えて頂きました。
 トップコートを5〜10年をめどにメンテナンスしたり、クロスが経年劣化で梁との設置面から隙間が出来てしまったりとアフタ

もっとみる

Day23/人事研修2日目(渡邊)

9:00〜 ビジネスマナー研修
名刺交換や電話応対について教えていただきました。名刺交換を実際にやってみて、名刺を相手より先に渡すという気持ちやマナーを学びました。電話応対では、笑顔で話すことなど、相手が目の前にいる時と同じように話すということを学びました。

10:00〜 四国銀行様
四国銀行様より、積立について教えていただきました。これまでも気になっていたNISAやiDeCoについてのお話を聞

もっとみる

Day23/人事研修2日目(山本)

2024年4月30日
作成者:山本

9:00〜ビジネスマナー
平岡さんに名刺交換の仕方と電話の取り方を教えて頂きました。
一つの行動の中にマナーとして気を付ける事がたくさんある事が分かりました。
マナーを一つ一つ覚えるのはすごく難しそうだけど、平岡さんが名刺を人、名刺入れを座布団に例えていてすごく覚え易かったです。
名刺(人)を名刺入れ(座布団)の上におく(座らせる)との例えが、とても納得しやす

もっとみる

Day22/人事研修1日目(山本)

2024年4月29日
作成者:山本

9:00〜準備
朝会社へ出社して説明会の時に流す音楽の準備をしました。
人の説明に合わせて音楽を変えたりしないといけなくて、思っていたよりも大変でした。
 今まで説明会に何度か伺わせて頂いた時は、社員のみなさんが大変な思いをして準備をして下さっていたんだと入社して改めて思いました。
今後新入社員として入ってくる人達に早い段階で対面できたのは少し嬉しかったです。

もっとみる

Day22/人事研修1日目(渡邊)

2024年4月29日(月)
作成者:渡邊

9:00〜 会社説明会準備
就活生に向けた会社説明会の準備として、曲を何曲か選んで説明中に流せるようにセッティングを行いました。説明する人に合った雰囲気の曲やメッセージ性のある曲を選び、曲がすぐに流せるようにまとめる方法を試行錯誤しながら準備を行いました。私が就職活動している時の会社説明会でも、裏では準備をしてくれていたことを実感し、人事の業務内容の一部

もっとみる

Day21/リノベ設計研修最終日(渡邊)

2024年4月28日(日)
作成者:渡邊

8:30〜 プレゼン準備
11時からのプレゼンに向けて、仕様などをまとめた資料を作成しました。自分の考えたプランや雰囲気が伝わるよう、イメージ画像を多く使うことを意識しました。

11:00〜 プレゼン
平岡さん、安藤さん、田中さんにプレゼンを聞いていただきました。プレゼン内容は事前にある程度考えていましたが、実際にプレゼンを行うと、わかりやすく相手に伝

もっとみる

Day20/リノベ設計研修2日目(渡邊)

2024年4月27日(土)
作成者:渡邊

本日は昨日のヒアリング内容をもとにプラン検討を行いました。
昨日考えた大まかな間取りから、家具などを図面に入れてより細かい寸法を決めました。実際に家具を入れてみると最初に考えていたよりも広い面積が必要になる部屋もあり、家具などの寸法をおさえておくことが大切だと感じました。

次に、床や壁、天井、建具の素材を考えました。床材だけでも多くの種類があり、どのよ

もっとみる

Day21/リノベ設計3日目(山本)

2024年4月28日
作成者:山本

9:00〜プラン図続き
昨日に引き続きプラン図をしました。
昨日できてなかった和室の天井などを決めてプレゼンの準備をしました。
プレゼンにどんな物が必要かわからなくてとりあえず写真を貼ったりしました。
今後は、もっと分かりやすいものを作りたいです。

11:00〜プレゼン
自分が考えたプランを田中さんと安藤さんと平岡さんに発表しました。
緊張で何から話して良い

もっとみる

Day20/リノベ設計2日目(山本)

2024年4月27日
作成者:山本

9:00〜プラン図作成 実践
今日は昨日考えていたプラン図の続きをしました。
昨日の時点である程度プランを作っていたので間取り自体はあまり考えなくて良かったので少しラッキーと思いました。
CADを使って図面を描く工程に入って思った事は、学生の頃よりもパソコンに向き合っている時の体力の消耗が激しいなと感じました。
学生の頃は5.6時間位なら何にも感じなかったのに

もっとみる

Day19/リノベ設計1日目(山本)

2024年4月26日
作成者:山本

9:00〜説明
山﨑さんと田中さんにリノベ設計の研修期間の内容の説明をして頂きました。
次の時間に現調をするので、現調で必要な物の説明をして頂きました。
自分が思っているよりも現調に必要な物が多くて驚きました。

10:00〜現調
現場では、レーザーとメジャーを使い寸法の落とし込みをしました。
思っていたよりも測る箇所が多くて大変でした。
寸法が終わった後に、

もっとみる

Day19/リノベ設計研修1日目(渡邊)

2024年4月26日(金)
作成者:渡邊

9:00〜 説明
10:00〜 現地調査
現地調査を行い、部屋の寸法や窓の位置、寸法などを測りました。梁や柱があり高さなどが違っている部分に気をつけて測り、窓は幅、高さ、床からの高さをそれぞれ測りました。コンセントやスイッチ、換気扇、照明の種類や数、位置などをメモしました。それぞれの記号やその意味について教えていただきました。
現地調査ではできるだけ細か

もっとみる

Day18/リノベ工務4日目(山本)

2024年4月24日
作成者:山本

9:00〜仕上げ工事 職人作業指示、片付け
山本さんに現場に連れて行ってもらいました。
現場には電気屋さんがいて、照明の取り付け工事をしていました。
工事自体は数分で終わり電気屋さんが帰った後に、山本さんが現場の説明をして下さいました。
 リノベの工事は新築の工事と違い毎日お客様が帰って来られる場合があってその場合、掃除や片付けなどをしっかりやっておかないと連

もっとみる

Day17/リノベ工務3日目(山本)

2024年4月23日
作成者:山本

9:00〜大工工事 職人作業指示同行、片付け
井澤さんに天皇ニュータウンの現場に連れて行ってもらいました。
現場の説明をして頂いてその現場では、かすがいという金物が昔から使われていたそうで柱と梁の結合などに使われているらしいです。
今までほとんどかすがいを見た事がなくて初めて現場で使われている状態を見る事ができて良かったと思います。
 また、昔の筋交プレートは

もっとみる

Day18/リノベ工務研修4日目(渡邊)

2024年4月24日(水)
作成者:渡邊

8:00〜 現場①
電気工事をしている現場を見学しました。照明を取り付けているところを見るのは初めてだったので、勉強になりました。この現場は元々吹き抜けだったところを部屋にする改修工事をしていました。元々新しく作る壁は大壁にする計画でしたが、階段と2階の壁の距離が近いため2階の壁を新しく作る際に大壁にできず、設計とお客様と相談して真壁で仕上げたと知りまし

もっとみる