Day23/人事研修2日目(山本)

2024年4月30日
作成者:山本

9:00〜ビジネスマナー
平岡さんに名刺交換の仕方と電話の取り方を教えて頂きました。
一つの行動の中にマナーとして気を付ける事がたくさんある事が分かりました。
マナーを一つ一つ覚えるのはすごく難しそうだけど、平岡さんが名刺を人、名刺入れを座布団に例えていてすごく覚え易かったです。
名刺(人)を名刺入れ(座布団)の上におく(座らせる)との例えが、とても納得しやすかったし腑に落ちました。

10:00〜四国銀行様 NISAについて
KさんとSさんが四国銀行から来て下さってNISAについてガイダンスをしてくれました。
いままでNISAの存在は知っていましたが、内容を知らなくてやった方が良いのかどうか分かりませんでした。
今日のガイダンスでNISAをやらない方が今後生活をしていく中で危ないのではないかと思わせてくれる内容でした。自分もできるだけ早く始めたいと思いその日にKさんに連絡をとり、後日口座開設をしました。

11:00〜総合資格学院様・M課長
1・2級建築士、1・2級施工管理技士資格について
総合資格学院からM課長が来て下さって建築士と施工管理技士の資格についてのガイダンスをしてくれました。
今後近々法改正があって二級建築士資格で建てれる規模が変わる事や問題の何割が過去問から出題されているかなど、様々なデータを教えて頂きました。
今後挑戦する資格ばかりなのでとてもためになる情報が知れて良かったです。

13:00〜新人&人事コミュニケーション&チームビルディング研修
平岡さんにコミュニケーションについて教えて頂きました。
コミュニケーションをとる中で3つのタイプがある事を初めて知りました。
アグレッシブタイプ(攻撃型)とノンアサーティブタイプ(受け身型)とアサーティブタイプの3タイプがありアサーティブタイプが効果的なコミュニケーションを取ることができます。
アサーティブタイプは相手の意見を受け入れつつ自分の意見も主張する事ができるタイプらしく自分もしっかりした対応をできるように意識していきたいと思いました。

平岡さんと小松さんと大津さんと一緒にペーパータワーに挑戦しました。
去年の記録を超えたくて皆さんと協力して超える事ができ、達成感を強く感じました。
 また、分担して作業する事で効率が上がり目標達成に繋がったのかなと思いました。

ペーパータワー制作

マンダラシート(目標達成シート)に書いた日建に資格を取るまでは遅刻をしないようにしっかり通う事は、仕事と両立を考えると難しいかも知れませんが計画性を持って行動し、遅刻しないように通えるよう意識して実行していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?