Day19/リノベ設計1日目(山本)

2024年4月26日
作成者:山本

9:00〜説明
山﨑さんと田中さんにリノベ設計の研修期間の内容の説明をして頂きました。
次の時間に現調をするので、現調で必要な物の説明をして頂きました。
自分が思っているよりも現調に必要な物が多くて驚きました。

10:00〜現調
現場では、レーザーとメジャーを使い寸法の落とし込みをしました。
思っていたよりも測る箇所が多くて大変でした。
寸法が終わった後に、照明とスイッチとコンセントとエアコンなどの位置の落とし込みをしました。
今まで書いたことの無い図面を書かなければいけないので少しあたふたしながら現調をしました。
今までやったことの無い経験ができて良かったと思います。

13:00〜ヒアリング実践
山﨑さんと田中さんにヒアリングの実践をして頂きました。
山﨑さんをお客様として要望を聞き出す形式でした。初めてヒアリングをして思った事は何を聞けばいいかわからないでした。
どんな事を聞けばお客様の要望を聞き出す事ができるのか分からずあまり会話を続ける事ができませんでした。
先輩方が当たり前のようにやっている事ですがとても難しい事をしていたのが分かりました。

15:00〜プラン実践
お客様から聞き出した情報を元にプランを考えました。
マンションのリノベはとても制限が多かったです。
居室として使える部屋が法律の規定によりほとんど取れない事やパイプスペースが動かせないので水回りをほとんど変えられないなど、とても難しかったです。
リノベの設計はこういった問題が常に付きまとうのでとても難しいと感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?