マガジンのカバー画像

学び直しのフィンランド留学記

23
Aalto Universityの大学院で感じた日本の教育との違いや、学んだことについてを綴っています。それに加えて留学を考えている方に役立ちそうな情報を載せていきます。
運営しているクリエイター

#リカレント教育

アートとビジネスの違いから見るアート教育

アートとビジネスの違いから見るアート教育

教養としてのアートが大切と言われて数年。多くの人が美術館に足を運んでいます。
アートを教養として学ぶことも大切ですが、
そのアート作品がなぜ作られたのか、作者の意図は何かを考えることも大切だと感じます。
アートや感性を使った研修プログラムを考えていく上での気づきを今回は書いていきます。

経済学士から芸術学修士を取ろうとしている今、ビジネスマンとアーティストがプロジェクトをする上で大切にしているこ

もっとみる
ハイブリッドのアートワークショップを企画(フィンランド×日本) 【後半:学び編】

ハイブリッドのアートワークショップを企画(フィンランド×日本) 【後半:学び編】

前回紹介したワークショップで発見したことを紹介したいと思います。自分で企画・運営したからこそ見えてきた課題がありました。

課題はありますが、何より、日本とフィンランドでのイベントを多く企画されているフィンランドセンターさんと進めることで、多くを学ばせていただきました。このようなチャンスをいただいたフィランドセンターさんに本当に感謝です。

■課題
フィンランド会場が直前まで決まらない
日本の会場

もっとみる
フィンランドの学び直しの多さ・女性の自立

フィンランドの学び直しの多さ・女性の自立

世界経済フォーラムが世界男女格差指数で、フィンランドは第2位、日本は120位。

フィンランドは男女平等が進んでいると言われています。どんなところから来ているのでしょうか。
女性の参政権(投票だけでなく、出馬する権利)が世界で初めに認められたのはフィンランドです。そして今は共働きが当たり前。育休は男女ともにとることが多い。などなど。
特に印象的なのは、離婚率が高く、50/50という子供を交互に世話

もっとみる
フィンランド教育の5つの特徴と、 Phenomenon-based learning

フィンランド教育の5つの特徴と、 Phenomenon-based learning

フィンランドの教育は世界的に注目をされています。
1968年の教育の民主化、1994年の教育大全の大改革、2度に渡り大きな教育改革を行い、OECDが行う学習到達度調査(PISA)のテストでも常に上位を占めています。そんなフィンランド教育の特徴を今回は簡単にご紹介したいと思います。

まずはフィンランドの教育構造から。日本との大きな違いは16歳以降です。日本でいう高校卒業後、特定の職業に必要な資格を

もっとみる
フィンランド人とワークショップの企画 @Espoo Museum of Modern Art
【後半:当日編】

フィンランド人とワークショップの企画 @Espoo Museum of Modern Art 【後半:当日編】

前回紹介した【前半:準備編】に続き、今回は当日どのようなプログラムを行ったかを紹介したいと思います。https://note.com/finlandryugakuki/n/nab78e195e5dc

ワークショップはフィンランドの学校が休みの10月中旬の4日間で行いました。
コロナ禍にも関わらず、定員を上回る参加者数でした。
それぞれの日の担当者を2人決め、その2人がワークショップの進行を行って

もっとみる
フィンランド人とワークショップの企画 @Espoo Museum of Modern Art 【前半:準備編】

フィンランド人とワークショップの企画 @Espoo Museum of Modern Art 【前半:準備編】

フィンランドの美術館Espoo Museum of Modern Art(EMMA)とAalto Universityのコラボワークショップ企画に9月に参加しました。普段はフィンランドを含め約6カ国から来ているクラスメイトに囲まれ、英語で勉強しているので、フィンランド人の中で外国人が私1人だったこの企画は、普段の授業とは異なる発見がありました。

■参加した経緯
Aalto Universityの

もっとみる
答えのない課題・アート思考

答えのない課題・アート思考

今答えのない課題に向かい続けています。
どの授業の課題も正解がない、同時に間違いもない、どう課題を終わらせればいいのか迷う日々です。

経済学部のゼミや授業では、ケーススタディーで成功した方法や、出された課題に対してある程度正解があることが多かったです。また、営業として働いていた時も売上や新規顧客の獲得数、給料などから、自分のパフォーマンスが高いのか低いのか指標がありました。そんな私にとっては正解

もっとみる
経済学部生、芸術学部生の考え方の違い② お互いの妥協点

経済学部生、芸術学部生の考え方の違い② お互いの妥協点

先日の投稿で紹介したデパートへの企画提案の続きを紹介したいと思います。↓

授業の主題はAalto大学の学生がArt, People, Spaceをテーマにデパート(Kamp Galleria)へ企画を提案するというものでした。美術館やギャラリーの社会における教育的役割、社会と芸術の関わり方などを授業で学び、学んだことを活かして企画を提案すると言う内容です。
企画の始まりは、1887年から続く格式

もっとみる
経済学部生、芸術学部生の考え方の違い① やりたいこととニーズのバランス

経済学部生、芸術学部生の考え方の違い① やりたいこととニーズのバランス

経済学部卒業後、営業をしていたせいか、現在の芸術学部で、アーティストのクラスメイトの中で勉強していくにつれて、どこか私の感覚がずれているなと思うことがあります。

例えば、ある授業で、デパート(KAMP)に入っているギャラリーへの展示企画を提案するという課題が出ました。
それぞれのテーマに合わせて、グループ分けがされ、どんな企画を提案するかのメンバーとディスカッションを行いました。私はKAMPにと

もっとみる
所属意識・オンラインで相手を知ること

所属意識・オンラインで相手を知ること

オンライン化が進む中、所属意識、違いを全て受け入れるのではなく、意識することがとても大切だなと最近感じています。
オンライン授業での体験から、色々考えを巡らせてより感じるようになりました。少しまとまりがないですが、思ったことを書いていきます。

授業内のディスカッションでは何を学んだかではなく、論文が何を論じていて、何を問題としていて、その問題の関連事項を共有します。最初は書いてあることをまとめて

もっとみる
Aalto University, 大学院の授業スタイル

Aalto University, 大学院の授業スタイル

日本の大学院に行ったことがないので完全な比較はできませんが、こちらの全ての授業が日本の大学のゼミに近いなと感じています。

今感じているAalto Universityの大学院授業の大きな特徴は、生徒の少なさ、ディスカッションの多さ、先生の生徒に対する真摯な姿勢です。

■授業のやり方
授業は知識の詰め込みではなく、課題について深く考えること、それを様々なバックグラウンドを持つクラスメイトとディス

もっとみる
駅前留学 のNoVA、オンライン授業

駅前留学 のNoVA、オンライン授業

私の通っているAalto Universityのコース名はNordic Visual Studies in Art Education 、略してNoVAです。あのうさぎの駅前留学のNOVAと同じ名前です。
フィンランドに渡航前後の2週間ずつ、合計約1ヶ月はオンラインでNoVAに駅前留学をしていました。
私以外にもパキスタン、イランからのクラスメイトはビザがおりず、今もオンラインでの参加です。

もっとみる