マガジンのカバー画像

学校生活・勉強・部活

53
娘の学校生活にまつわるあれこれ。
運営しているクリエイター

#中学生

英検2級二次雪辱なるか?ECCオンラインふたたび

英検2級二次雪辱なるか?ECCオンラインふたたび

2月に実施された英検2級二次面接で不合格となった娘トラ。

元々1年がかりでパスできれば御の字と思っていた2級だが、いざ中3になってみるとさっそく進路希望調査があったりオープンハイの募集が始まったりと、否応なしに受験沼へと引きずり込まれつつある。

そこで受験勉強が本格化する前…というよりもぶっちゃけ内申書(調査書)の見映えを良くしたいトラは、7月の検定合格に向けECCオンラインレッスンを再開する

もっとみる

能天気な娘トラが珍しく気を揉んでいた中学最後のクラス替え。蓋を開けてみると1年の時と同じような顔ぶれ…これって教師の負担軽減策なのか?
入学時のクラス編成は小学校での事前アンケートや面談を元に相当慎重に組んでるって話。それと似た編成にしておけば波風立たず学級運営が楽ってことか🤔

毒キノコにご用心⁉️考える授業で露呈するわが子の浅知恵

毒キノコにご用心⁉️考える授業で露呈するわが子の浅知恵

学年末テスト前夜のある晩のこと。
娘トラに「家庭科の問題を出して」と頼まれ、教科書ワークを渡された。(私がワークから問題を出しトラが答える)

今どきの教材はカラフルなイラストや写真が盛りだくさん。
文字はページの半分くらいしかない。
内容も買い物の仕方、冷蔵庫の使い方、果ては時短料理レシピまで書かれており、「こんなことまで学校で教えなくちゃいけない時代になったのか!」と呆れるやら驚くやら。

もっとみる
一人っ子親の出番はまもなく強制終了。ボヤけるうちが華!?

一人っ子親の出番はまもなく強制終了。ボヤけるうちが華!?

娘トラの部活は、冬場に大きな公式試合がある。
昨年は全員が地区予選で敗退したが、今年はトラを含め数名が県大会上位まで進み、部活スケジュールに合わせ仕事やプライベートの調整に追われる日々だった。

というのも年に数回ある大会では、部活顧問から保護者宛に毎回何らかの協力要請がある。
会場や予算の都合でバスが出ない時は、「学校と会場間は保護者の車で送迎のこと」というのは当然として、「終了後は高速を使って

もっとみる
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし?中2娘、英検2級二次玉砕

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし?中2娘、英検2級二次玉砕

娘トラが受検した英検2級二次試験は、残念ながら不合格だった。 

一次を突破したら受かったも同然、二次対策はKiminiとQQEnglishを掛け持ちでやったしたぶん大丈夫…と私にしては楽観的過ぎたのがマズかったか。
こうしてまたもや不合格を突きつけられると、改めて2級の壁の高さを思い知らされ、冗談半分のつもりだった1ヶ年計画がいよいよ現実味を帯びてくる。

とはいえ合格点との距離を示す英検バンド

もっとみる
中2娘、英検2級一次突破!二度目の正直で胸熱

中2娘、英検2級一次突破!二度目の正直で胸熱

娘トラが再挑戦した英検2級一次は、見事合格だった。

今回はリスニングの解答を転記する暇が無かったそうで(リスニングの読み上げは1度きりなので全集中が必要らしい)、自己採点できたのはリーディングのみ。
そのリーディングも5割しか取れておらず、これはダメかもと思い英検CBTの会場を調べていた矢先だった。(CBTは4月末までは旧形式を継続するらしい)

今回のスコアは、不合格だった前回より250点もU

もっとみる
教養を取るか専門を取るか?中2娘、高専オープンスクールに行ってきた

教養を取るか専門を取るか?中2娘、高専オープンスクールに行ってきた

中2の娘トラが高専のオープンスクールに参加してきた。

上の記事の通りメリットだらけの高専だが、それを差し引いても母としては寮生活がどうも引っかかる。
もしトラが本気で高専を目指すと言い出したら、果たして全力で応援できるだろうか…?
そんな不安があった。

だが百聞は一見にしかず。
今回のオープンスクールでは、トラが見聞きしてきた情報や資料からクリアになった点が多々あったので、その後の心境の変化も

もっとみる
アプリ「スタディスコア」でシンプル成績管理

アプリ「スタディスコア」でシンプル成績管理

1学期も残り僅か。
中高生の子を持つ親にとってはわが子の成績が気になる時期だと思うので、今回は私達親子が愛用している成績管理アプリ、スタディスコアをご紹介。

学習時間の見える化や問題集の進捗管理等さまざまな機能を持つ学習管理アプリがある中、このスタディスコアは成績(点数・順位・平均点・偏差値)のみに特化したアプリ。
スマホが苦手な私でも感覚的に使えるシンプルさが気に入っている。 

使い方は至っ

もっとみる

来年からまた英検が変わるって。例えば2級は英作文に要約問題が追加、1問→2問に。
となるともう1ヶ年計画なんて言ってられない。何とか今年中に1次だけでも受かってくれ!(第3回受検者殺到しそう。申込はお早めに)
https://note.com/fee_dragee/n/n9b2ddf28dc13
画像は武田塾さんより拝借

QQEnglish継続1周年。でもやっぱりKiminiが好き(オンライン英語)

QQEnglish継続1周年。でもやっぱりKiminiが好き(オンライン英語)

娘トラがQQEnglish(以下QQ)を始めて1年が経った。
それ以前は、我が家のニーズとコスパに合う所を求め彷徨うオンライン英会話ジプシーだったが、1年前にQQの2年縛りキャンペーン(月8回プランが2年分一括払いで52%OFFと破格だった)に申し込んだことで、最長継続記録を更新した。

だが英検準2級に挑むとなると、やはりQQだけでは心もとない。
そこで3級受験時にもお世話になったKiminiを

もっとみる
わが子の交友関係を歓迎できるか否かの分かれ道はズバリ「信頼残高」

わが子の交友関係を歓迎できるか否かの分かれ道はズバリ「信頼残高」

中間テストが迫ったある週末の夜のこと。
娘トラが私に言った。

(トラ)「明日、Nちゃんは図書館の自習室で勉強をするんだって。
で、トラちゃんも一緒にどう?って誘われたんだけど・・・。」

クラスメートのNちゃんは入学直後の席が隣同士、部活も同じということで意気投合しているとは聞いていた。
私はまだ名前しか知らないのだが、今思えば最初の学級懇談会で私の隣に座った(子の席に着席するよう言われたため)

もっとみる