NPO法人日本家族関係・人間関係サポート協会

■ホームページ https://famirela.com/ ■LINE公式アカウントh…

NPO法人日本家族関係・人間関係サポート協会

■ホームページ https://famirela.com/ ■LINE公式アカウントhttps://lin.ee/T94U475 旧アカウント名:ケアする人が自分を育てるオンラインサロン

記事一覧

2023年1月「映画・ドラマに見る家族」開催しました!

みなさん、こんにちは! 2023/01/29、「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。 今月の映画は、矢口史靖監督「サバイバルファミリー」でした。 映画ドラマに見る家族と…

第9回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんにちは! 第9回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。 今月の映画は、今泉力哉監督、宮沢氷魚・藤原季節主演「his」でした。 映画ドラマに見る家族…

第9回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんにちは! 第8回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。 今月の映画は、細田守監督「おおかみこどもの雨と雪」でした。 映画ドラマに見る家族とは?毎…

第8回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんにちは! 第8回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。 今月の映画は、蜷川幸雄監督「青の炎」でした。 映画ドラマに見る家族とは?毎月1回、1本みん…

第7回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんにちは! 第7回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。 今月の映画は、是枝裕和監督「海街diary」でした。 映画ドラマに見る家族とは? 毎月1回、1…

第6回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんばんは! 第6回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。(1月23日(土)8:00から開催) 今月の映画は、2016年公開の日本の長編アニメーション映画 「…

第5回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんにちは! 第5回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。 今月の映画は、是枝裕和監督「そして父になる」でした。 映画ドラマに見る家族とは? 毎月1…

ひふみ人オンライン講演会に出演しました。

皆さま、こんにちは。 先日、当会代表 渡辺裕子が、 ひふみ人オンライン講演会に出演しました。 自身の幼少期の話から、 町の保健師になり、どのようなきっかけで 「家族…

【開催報告】第2回映画・ドラマに見る家族

みなさん、こんにちは! ケアする人が自分を育てるオンラインサロンでは様々な活動を行っています! 家族看護のお話会、人間関係見える化シートの事例検討会、抄読会、ス…

講演会等、お仕事のご依頼はこちら

これまで、こちらのnoteは、 ケアする人をケアする会代表・渡辺裕子が更新しておりましたが、 今後は、事務局やスタッフ数名で、 イベントのご案内や、開催報告をしていく…

「家族になろうよ」にみる家族内のコミュニケーション

皆さまこんばんは。 こちら、朝から雨がしとしと降り続き、どんよりとした雨雲が垂れ込めています。 快晴もいいけど、こうした落ち着いた一日も静かに考える時間ができて…

「家族」について対話する

♯家族看護 大切な人のご縁で、支援者ではなく一般の方々を対象とした対話の会を開催することになりました。 実は、私自身、これまで、一般の方々を対象とした講演には消…

思いやる気持ちを妨げているもの

#NVC オンラインサロンで開催しているNVCの抄読会も昨夜で9回目。 ゆっくりじっくり、皮膚の内側に染み込ませるように味わっています。 昨夜は、第2章の終盤。50~53ペ…

自分につながる

♯NVC ♯オンラインサロン ケアする人が自分を大切にするオンラインサロンhttps://carecare-kai.com/では、今月から「NVC-人と人との関係に命を吹き込む方法」の抄読会を…

相談を受けるタイミング

♯家族看護  昨夜、10時になろうとしているころ、1通のメールが届きました。 以前、ご相談を受けたことのあるAさん。 時候の挨拶の後、「実は、ご相談したいことがあ…

渡辺式事例検討会のカスタマイズ

♯家族看護 ♯渡辺式家族看護 今日は波打ち際の画像を貼ってみました。 ザブーンと寄せては返す波の音を聴いていると、とても気持ちが落ち着きます。 モヤモヤ、ざわざ…

2023年1月「映画・ドラマに見る家族」開催しました!

2023年1月「映画・ドラマに見る家族」開催しました!

みなさん、こんにちは!
2023/01/29、「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。
今月の映画は、矢口史靖監督「サバイバルファミリー」でした。

映画ドラマに見る家族とは?毎月1回、1本みんなで共通して見てくる映画やドラマを決め、そこに登場した様々な家族像を元に、考えたことをシェアしたり、考えてみたい”問い”をみんなで立てて考える時間です。
映画やドラマは見て・感じることにフォーカスすること

もっとみる
第9回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

第9回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんにちは!

第9回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。
今月の映画は、今泉力哉監督、宮沢氷魚・藤原季節主演「his」でした。

映画ドラマに見る家族とは?毎月1回、1本みんなで共通して見てくる映画やドラマを決め、そこに登場した様々な家族像を元に、考えたことをシェアしたり、考えてみたい”問い”をみんなで立てて考える時間です。

映画やドラマは見て・感じることにフォーカスすることが

もっとみる
第9回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

第9回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんにちは!

第8回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。
今月の映画は、細田守監督「おおかみこどもの雨と雪」でした。

映画ドラマに見る家族とは?毎月1回、1本みんなで共通して見てくる映画やドラマを決め、そこに登場した様々な家族像を元に、考えたことをシェアしたり、考えてみたい”問い”をみんなで立てて考える時間です。

映画やドラマは見て・感じることにフォーカスすることができますが

もっとみる
第8回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

第8回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんにちは!

第8回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。
今月の映画は、蜷川幸雄監督「青の炎」でした。

映画ドラマに見る家族とは?毎月1回、1本みんなで共通して見てくる映画やドラマを決め、そこに登場した様々な家族像を元に、考えたことをシェアしたり、考えてみたい”問い”をみんなで立てて考える時間です。

映画やドラマは見て・感じることにフォーカスすることができますが、それ以上深め

もっとみる
第7回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

第7回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんにちは!

第7回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。
今月の映画は、是枝裕和監督「海街diary」でした。

映画ドラマに見る家族とは?

毎月1回、1本みんなで共通して見てくる映画やドラマを決め、そこに登場した様々な家族像を元に、考えたことをシェアしたり、考えてみたい”問い”をみんなで立てて考える時間です。

映画やドラマは見て・感じることにフォーカスすることができますが、

もっとみる
第6回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

第6回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんばんは!

第6回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。(1月23日(土)8:00から開催)

今月の映画は、2016年公開の日本の長編アニメーション映画

「この世界の片隅に」でした。

映画ドラマに見る家族とは?

毎月1回、1本みんなで共通して見てくる映画やドラマを決め、そこに登場した様々な家族像を元に、考えたことをシェアしたり、考えてみたい”問い”をみんなで立てて考

もっとみる
第5回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

第5回「映画・ドラマに見る家族」開催報告

みなさん、こんにちは!

第5回「映画・ドラマに見る家族」を開催しました。
今月の映画は、是枝裕和監督「そして父になる」でした。

映画ドラマに見る家族とは?

毎月1回、1本みんなで共通して見てくる映画やドラマを決め、そこに登場した様々な家族像を元に、考えたことをシェアしたり、考えてみたい”問い”をみんなで立てて考える時間です。

映画やドラマは見て・感じることにフォーカスすることができますが、

もっとみる
ひふみ人オンライン講演会に出演しました。

ひふみ人オンライン講演会に出演しました。

皆さま、こんにちは。

先日、当会代表 渡辺裕子が、
ひふみ人オンライン講演会に出演しました。

自身の幼少期の話から、
町の保健師になり、どのようなきっかけで
「家族看護」の研究所を立ち上げたのか。

今、活動している
ケアする人をケアする会や、
人間関係見える化シートが作られた経緯など、

代表の熱い想いを聴ける、貴重な機会となりました。

ひふみコーチchannelの
youtubeにアップ

もっとみる
【開催報告】第2回映画・ドラマに見る家族

【開催報告】第2回映画・ドラマに見る家族

みなさん、こんにちは!

ケアする人が自分を育てるオンラインサロンでは様々な活動を行っています!

家族看護のお話会、人間関係見える化シートの事例検討会、抄読会、ストレッチ!まで様々な活動があります。

これらの活動の中で、人気のある活動は何だと思いますか?

実は、「映画・ドラマに見る家族」という活動なんです!

映画ドラマに見る家族とは?毎月1回、1本みんなで共通して見てくる映画やドラマを決め

もっとみる
講演会等、お仕事のご依頼はこちら

講演会等、お仕事のご依頼はこちら

これまで、こちらのnoteは、
ケアする人をケアする会代表・渡辺裕子が更新しておりましたが、

今後は、事務局やスタッフ数名で、
イベントのご案内や、開催報告をしていくこととなりました。

引き続き、宜しくお願い致します。

*****

代表・渡辺裕子による講演会等、
お仕事のご依頼はこちらまで、ご連絡をお願い致します。

ケアする人をケアする会 事務局
salon.carecare@gmail

もっとみる
「家族になろうよ」にみる家族内のコミュニケーション

「家族になろうよ」にみる家族内のコミュニケーション

皆さまこんばんは。

こちら、朝から雨がしとしと降り続き、どんよりとした雨雲が垂れ込めています。

快晴もいいけど、こうした落ち着いた一日も静かに考える時間ができていいものです。

さて、さきほど、来週に予定しているzoomでのイベントの打ち合わせが終了しました。

主に一般の方々を対象とした対話会。

題して、「家族力ミーティングー新しい時代の家族力を育もうー」

新しい時代といえば、自然災害の

もっとみる
「家族」について対話する

「家族」について対話する

♯家族看護

大切な人のご縁で、支援者ではなく一般の方々を対象とした対話の会を開催することになりました。

実は、私自身、これまで、一般の方々を対象とした講演には消極的でした。そんな私が今回のお話をお受けしたのは、「もっと、家族看護の知識や知恵を、一般の方々に向けて発信してほしい」というご意見を頂戴したからです。

「家族看護は、生きる知恵そのもの。医療や福祉の領域の人たちだけのものにしないで、ど

もっとみる
思いやる気持ちを妨げているもの

思いやる気持ちを妨げているもの

#NVC

オンラインサロンで開催しているNVCの抄読会も昨夜で9回目。
ゆっくりじっくり、皮膚の内側に染み込ませるように味わっています。

昨夜は、第2章の終盤。50~53ページを読みました。

「あまりにも自分勝手なところがあなたの問題だ」「彼女は怠惰だ」「彼らは偏見に満ちている」「それは不適切だ」「彼の方が優秀だ」「これは組織の方針だから仕方がない」「管理職として部下にそれをやらせるのが役割

もっとみる
自分につながる

自分につながる

♯NVC

♯オンラインサロン

ケアする人が自分を大切にするオンラインサロンhttps://carecare-kai.com/では、今月から「NVC-人と人との関係に命を吹き込む方法」の抄読会を開催しています。

月曜日と木曜日の午後9時からの30分。ゆっくりじっくりと内容を深め、自分たちの肌感覚に落とし込めるよう、味わいながら読み進めています。

そんななかで、当初から、NVC特有のものの見方

もっとみる
相談を受けるタイミング

相談を受けるタイミング

♯家族看護 

昨夜、10時になろうとしているころ、1通のメールが届きました。

以前、ご相談を受けたことのあるAさん。

時候の挨拶の後、「実は、ご相談したいことがあるので、よろしければご都合のよいお時間と料金をお教えください」と丁寧なメッセージ。

「何かあったのかな?」と思いつつ、スケジュールを確認しつつ、返信。

メッセージを打ち込んでいるときに、「どうしてこの時間?」と気になりました。

もっとみる
渡辺式事例検討会のカスタマイズ

渡辺式事例検討会のカスタマイズ

♯家族看護 ♯渡辺式家族看護

今日は波打ち際の画像を貼ってみました。

ザブーンと寄せては返す波の音を聴いていると、とても気持ちが落ち着きます。

モヤモヤ、ざわざわしていた心が、次第にニュートラルになっていくのを感じます。

さて、今日は、広島支部の事例検討会が開催されます。

渡辺式家族看護研究会には、東京、関西、姫路、広島、愛媛、熊本、淡路島・四国、埼玉、福岡など、いくつかの支部があり、今

もっとみる